2023 / 09 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2008/10/12 :: PSPとRAMマウント
前回の取り付けから若干マイナーチェンジ。
!!$img1!!写真では分かりづらいかもしれませんが,Uボルトベースを前は垂直にしていたものを奥へほぼ90度傾けてみた。これだとPSPがより低い位置になりPSPをより立てることができ昼間でも視認性がよくなる。メータも下三分の一ぐらいは隠れるけれどちゃんと見られるように。傾けたことでの不安定さ等は全く無し。こういう方法にするとセットについてくる3インチのアームパーツはむしろ丁度いい長さ。
そうそう,この搭載終了したナビシステム,全部でいくらかかったか。ハリケーンのハンドルブレースは送料も含めて4,989円。RAMマウントシステム,PDS用横型フォルダ/Uボルトセットと落下防止用ストラップが8,746円。シガーソケットから電源を引っ張るアダプタが700円。MAPLUSポータルナビ2とGPSレシーバーとシリコンカバーの合計が13,650円。ソフトのオプション,東京23区詳細地図と音声オプションが2,880円。総合計は30,965円[:青ざめ:] 意外にかかってしまった,香奈[:雫:]
前回の取り付けから若干マイナーチェンジ。
!!$img1!!写真では分かりづらいかもしれませんが,Uボルトベースを前は垂直にしていたものを奥へほぼ90度傾けてみた。これだとPSPがより低い位置になりPSPをより立てることができ昼間でも視認性がよくなる。メータも下三分の一ぐらいは隠れるけれどちゃんと見られるように。傾けたことでの不安定さ等は全く無し。こういう方法にするとセットについてくる3インチのアームパーツはむしろ丁度いい長さ。
そうそう,この搭載終了したナビシステム,全部でいくらかかったか。ハリケーンのハンドルブレースは送料も含めて4,989円。RAMマウントシステム,PDS用横型フォルダ/Uボルトセットと落下防止用ストラップが8,746円。シガーソケットから電源を引っ張るアダプタが700円。MAPLUSポータルナビ2とGPSレシーバーとシリコンカバーの合計が13,650円。ソフトのオプション,東京23区詳細地図と音声オプションが2,880円。総合計は30,965円[:青ざめ:] 意外にかかってしまった,香奈[:雫:]
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
Pageview Ranking
2010/01/24
[bike]
先週半ばぐらいにバイクショップ,ナップス世田谷店へ久しぶりに,ポイント有効期限が切れてしまう程久しぶりに行ってきた。目的はヘッドライトバルブの交換とバックミラーの買い換え。バルブは2個ある内の一つが切れただけなのでとりあえず問題無いと言えば問題無いのだが近々長距離を走る予定もあったので思い切って。バックミラーは最近ちょっとぐらつくようになってしまったので安いもので良いから交換。
バルブはPIAAの35/35Wの2個セットのもので一番安いものを。バックミラーは1個1200円程度のキジマの凄く小さいミラー。バルブ交換の方は自信がなかったのでショップでの交換をお願いしてバイクを見てもらったらリアのブレーキパッドがもうそろそろ交換時期だとかガスケットも交換した方がいいとか言われるままにしてみたら部品・工賃で2万円ぐらいになってしまった
バルブの方はスーパーホワイトとかで見やすくなっているかも知れないのだが今ひとつ実感できない!?まぁそれなり。問題はバックミラーだった。小さいのにし過ぎた。のか安物にし過ぎたのか,とにかく後方10mぐらいにいる車でも妙にクローズアップされて見えてしまい真後ろにいるかのように見えてしまう。しかも車の全体が見えるならまだしも半分とか1/3ぐらいしか見えなく,後方の状況を把握するにも瞬時にとは逝かない感じで「これはさすがに危険」と思い後日大きめのタナックス ナポレオン バレン・クラッシックと云うのにしてみた。2個で8000円程度。ブルー鏡なのでまぶしさが押さえられて非常に見やすい。最初からある程度奮発覚悟にしとけばよかった

と,ショップに行ったときヘルメット売り場で見かけて一目惚れまでではないけど結構気になるメットを発見。その時使っているヘルメットはY's Gear YJ-6 ZENITH-SAZと云うシステム・ヘルメットなのだが風切り音はひどいし次回メットを買うなら普通にフルフェイスを,と何となく考えているところだったので尚更。その場では踏ん切りがつかなくお店では見るだけにしといて,帰宅後ネットショップで安いモノを見つけて小一時間迷った末に購入。

それがSHOEI Z-6 ルミナスオレンジメタリック。送料込みで3.2万円弱と結構お買い得,と思う。そうオレンジ色がかなりの決め手
初めてのフルフェイス,サイズもピッタリサイズと思えたMにしたからか思いの外窮屈!?2〜3日したらちょっとは慣れたけど。風切り音はYJ-6と比べるとかなり無くなったけど期待しすぎたせいかちょっと「??」な感じ。速度と顔向き加減で「ピュー」という感じの音が微妙にしてしまう。その他は軽いしアゴ辺りに風は入ってこないし結構快適。今の時期停止時に「ハァハァ」するとシールドがやっぱり曇ってしまうので曇り防止のPinlock fog-free sheetというオプションは必要かも。
バルブはPIAAの35/35Wの2個セットのもので一番安いものを。バックミラーは1個1200円程度のキジマの凄く小さいミラー。バルブ交換の方は自信がなかったのでショップでの交換をお願いしてバイクを見てもらったらリアのブレーキパッドがもうそろそろ交換時期だとかガスケットも交換した方がいいとか言われるままにしてみたら部品・工賃で2万円ぐらいになってしまった

バルブの方はスーパーホワイトとかで見やすくなっているかも知れないのだが今ひとつ実感できない!?まぁそれなり。問題はバックミラーだった。小さいのにし過ぎた。のか安物にし過ぎたのか,とにかく後方10mぐらいにいる車でも妙にクローズアップされて見えてしまい真後ろにいるかのように見えてしまう。しかも車の全体が見えるならまだしも半分とか1/3ぐらいしか見えなく,後方の状況を把握するにも瞬時にとは逝かない感じで「これはさすがに危険」と思い後日大きめのタナックス ナポレオン バレン・クラッシックと云うのにしてみた。2個で8000円程度。ブルー鏡なのでまぶしさが押さえられて非常に見やすい。最初からある程度奮発覚悟にしとけばよかった


SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM
と,ショップに行ったときヘルメット売り場で見かけて一目惚れまでではないけど結構気になるメットを発見。その時使っているヘルメットはY's Gear YJ-6 ZENITH-SAZと云うシステム・ヘルメットなのだが風切り音はひどいし次回メットを買うなら普通にフルフェイスを,と何となく考えているところだったので尚更。その場では踏ん切りがつかなくお店では見るだけにしといて,帰宅後ネットショップで安いモノを見つけて小一時間迷った末に購入。

SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM
それがSHOEI Z-6 ルミナスオレンジメタリック。送料込みで3.2万円弱と結構お買い得,と思う。そうオレンジ色がかなりの決め手

posted at 2010/01/24 22:35:45
lastupdate at 2010/01/24 23:04:51
【edit】

2009/03/18
[bike]
バイク用品店のNAPSでバイク用ETCが新規導入助成制度を使うと3,980円でETCが導入できる,ってのを見かけて暇になったら取り付けに行こうと思っていたら,なんと受け付け終了だって
助成制度が今のところ適用期間が3月一杯まででそれ以降はその統括をしている財団の決定次第らしい。NAPSの記事の日付を見ると即日(12日からキャンペーン,適用開始)完売っぽい。あんまり,と言うか殆ど高速は使わないんだけど,安いし,季節もバイクにはもってこいだしいい機会と思っていたのに残念。ただ麻生政権の思惑通りなのはちょっと複雑な心境だけれども!?
Oha!4を見ていたらETCのことをやっていたので慌ててNAPSのサイトを見たらそんなことになっていた。また,バイク用のETCは作っている会社が少ない,というか1社のみで生産が全然追いつかないので車用と比較ならない程,絶望的に品薄らしい。

Oha!4を見ていたらETCのことをやっていたので慌ててNAPSのサイトを見たらそんなことになっていた。また,バイク用のETCは作っている会社が少ない,というか1社のみで生産が全然追いつかないので車用と比較ならない程,絶望的に品薄らしい。
posted at 2009/03/18 5:33:53
lastupdate at 2009/03/18 5:33:53
【edit】

2009/01/08
[bike]
雪解け道を走ったせいか大分バイクが汚れてしまったので洗車,といってもこの時期自分で手洗いするのもキツいし,洗剤とか買えばそれなりにかかるだろうし,ということで手っ取り早く洗車してもらうことにしてみた。確かナップスで洗車サービスをやっているとチェックしてみたら完全予約制ということで早速予約(世田谷店)。翌日洗車してきました。
外装と足回り前後がそれぞれ別料金になっていて,マフラーとホイール類も結構汚れていたので(これらは足回りに含まれる)全部まとめてということで合計は税込¥6,300。車で言えばちょっと贅沢なぐらいでしょうかねぇ。あと,自力でやるべく買ったコーティング剤,一応店員さんにお薦めを聞いて,も含めるとなんだかんだで1万円コース。やはりそれなりにかかってしまう。

というわけでこんな具合に,って分かりづらいか
スーパーブルースチームの威力でしょうかピカピカ,水滴のあとも皆無。ちなみに作業時間はなんと約2時間。思いの外長い。時間つぶしに新宿西口までバスと電車を使って買い物に行ってしまった。

マフラーとかホイールとか新品交換したぐらいに汚れが落ちてる,すばらしい。
外装と足回り前後がそれぞれ別料金になっていて,マフラーとホイール類も結構汚れていたので(これらは足回りに含まれる)全部まとめてということで合計は税込¥6,300。車で言えばちょっと贅沢なぐらいでしょうかねぇ。あと,自力でやるべく買ったコーティング剤,一応店員さんにお薦めを聞いて,も含めるとなんだかんだで1万円コース。やはりそれなりにかかってしまう。

というわけでこんな具合に,って分かりづらいか


マフラーとかホイールとか新品交換したぐらいに汚れが落ちてる,すばらしい。
posted at 2009/01/13 1:18:11
lastupdate at 2009/01/13 1:18:37
【edit】

2009/01/07
[bike]

これを見越して着々と防寒対策していたのでこの時期,天候に恵まれたせいか寒くはなかった,高速を走る分には。たださすがに暇つぶしに行った氷点下ぐらいの峠の時は指先はちょっと辛かった。初の高速長距離,吹いていたとしても数メートルぐらいなのだがやはり100km/hオーバーで不意に横風を食らうと結構怖い。一応わがSkywave,平坦なところではメーターの読みで130km/hぐらいは出てしまうようなのだが(?)120km/h以上で後輪の接地感が急に無くなるような感じがしてこれまた結構怖かった

と,ほぼ順調に何事もなくいけたのだが,峠で一回雪で転けたの以外に,実は行きの料金所でグローブがステップ辺りのところに落ちたので,またがったまま拾おうとして前屈気味な姿勢をしたらそのまま立ちゴケ。コテッとあっさり転けてしまった


posted at 2009/01/07 2:31:44
lastupdate at 2009/01/07 2:32:36
【edit】

2009/01/04
2009/01/03
2008/12/03
[bike]


ラック一つ,バイクより値段のはる物をこうして運んでいていいものだろうか,と思ったりするけど,まぁしかたない!?
posted at 2008/12/03 22:26:24
lastupdate at 2008/12/03 22:26:24
【edit】

2008/11/26
[bike]
普通の格好でバイクに乗ると寒さがこたえるようになってきたので防寒グッズを買い漁ってみた。
まずは下半身!?普段カーゴパンツを履いてるからかもしれないが風が吹き込み放題で,まるで生足にミニスカみたいな,まずはこれを何とかしないと。BikeBrosとかでどの程度の価格レンジでどんなモノがあるのかおおよその下調べをしてナップス世田谷店に行ってみた。
当初は五千円ぐらいのインナーパンツでと思っていたのだが実際店頭で現物を見てたらデザインとか機能で,インナーだからデザインを気にしてもしょうがないのだが,衝動的に予定を変更してRSタイチの『ヒートジェネレータープラス アンダーパンツ』
を買ってしまった。値段は一万円強
帰宅して実際履いてみたのだ,室内で履いた限りでは「本当に暖かいの?」と行った印象,ちょっと不安がよぎる。あと,サイズMを購入したのだが,ちょっと自分(身長170cm,体重50kgなかば)にはちょっとだぶつき気味。一応それを履いてスキニーパンツを履いてみたのだが,なんとかはけた。若干シルエットはもこもこして変かもしれないけど。で,実際アンダーパンツを履いてバイクに乗ってみたのだが,確かに風はシャットアウトしているようで肌寒さを感じない。これだったら都内の冬ぐらいなら十分乗り切れそうな気がする。後は出先の室内で暖かくなりすぎたときにどうしようかってこと
上は, ネットで調べてみるとバイク用のウィンタージャケットに勝るモノ無しと分かったんだけどいずれも「バイクに乗ってますが,何か?」という主張が見え隠れするデザインのモノばかり。乗っていないときも普通に着られて乗ったとき十分に防寒になるのは,といろいろ調べてThe North Face Mcmurdo Parkaを購入。実際着てみたら,風は入ってこないしこれはいいかもしれない。
これで完璧と思ったのだがもうちょっと寒くなったらフェイスマスクも必要かな,と。一応システムヘルメットだから直に風は当たらないのだがまったく風が入ってこないわけではないのでアゴの辺りがちと寒い。
まずは下半身!?普段カーゴパンツを履いてるからかもしれないが風が吹き込み放題で,まるで生足にミニスカみたいな,まずはこれを何とかしないと。BikeBrosとかでどの程度の価格レンジでどんなモノがあるのかおおよその下調べをしてナップス世田谷店に行ってみた。
当初は五千円ぐらいのインナーパンツでと思っていたのだが実際店頭で現物を見てたらデザインとか機能で,インナーだからデザインを気にしてもしょうがないのだが,衝動的に予定を変更してRSタイチの『ヒートジェネレータープラス アンダーパンツ』



上は, ネットで調べてみるとバイク用のウィンタージャケットに勝るモノ無しと分かったんだけどいずれも「バイクに乗ってますが,何か?」という主張が見え隠れするデザインのモノばかり。乗っていないときも普通に着られて乗ったとき十分に防寒になるのは,といろいろ調べてThe North Face Mcmurdo Parkaを購入。実際着てみたら,風は入ってこないしこれはいいかもしれない。
これで完璧と思ったのだがもうちょっと寒くなったらフェイスマスクも必要かな,と。一応システムヘルメットだから直に風は当たらないのだがまったく風が入ってこないわけではないのでアゴの辺りがちと寒い。
posted at 2008/11/26 22:17:33
lastupdate at 2008/11/26 22:17:33
【edit】

Category
• pc (81)
• diy (44)
• game (2)
• mac (17)
Counter
total : 95129
yesterday : 205 / today : 779
Online Status
Menu
RSS & Atom Feed
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.