[goto blog top] [Tips] [Special] [My Profile] [Macolife, The main page before Brog 1997-2006]
entry font size:  
2023 / 09   «« »»
01
F
 
02
S
 
03
S
 
04
M
 
05
T
 
06
W
 
07
T
 
08
F
 
09
S
 
10
S
 
11
M
 
12
T
 
13
W
 
14
T
 
15
F
 
16
S
 
17
S
 
18
M
 
19
T
 
20
W
 
21
T
 
22
F
 
23
S
 
24
S
 
25
M
 
26
T
 
27
W
 
28
T
 
29
F
 
30
S
 
meaning of mark :: nothing , comment , trackback , comment and trackback
Mia and Chihiro
Pickup Photo!
Recent Diary

Recent TrackBack
• dl.exe
  └ はまりゅうのいろいろぐだぐだブログ
         └ at 2011/04/26 14:57
• Applications for SH-03C!?
  └ 必見!時代の流れはここにあリ!
         └ at 2011/02/02 15:35
• drama
  └ ブラッディマンデイ
         └ at 2009/12/24 6:29

Recent Comments

Pageview Ranking
2010/06/10
[vaio
インストールしました,ようやく,わがVAIO type P VGN-P90HS 吹出し に。約一年前にWindows 7 RCをインストールしていたのですが今月になってとうとう使用期限となってしまい「正式版にしろ」的なアラートが出まくるようになったので仕方なく!?導入したのはWindows 7の日本で販売されている中で一番下位のグレード,Home Premium。Windows 7 RCはUltimate版でそこから上書きでHome Premiumにダウングレードできないので仕方なく一度元々のVistaをレストアして 「VAIO Windows 7アップグレードユーティリティー」を使って時間はかなりかかったけれども,暇を見つけてという感じだったので丸二日ぐらいはかかったか,手順・注意事項なども事細かく説明されているので迷う点もなくその点ではスムーズにアップグレードできた。

Windows 7 Home Premiumのアップグレードパッケージを買いに行ったときついでに新しいPシリーズ(VPCP11Aシリーズ)がノートPC売り場に並んでいたのでちょっと触ってみたのだが,最新版はWindows 7に最適化されているのか店頭モデルでも(Atom Z530 1.6GHz)結構意外にキビキビ動くのでやっぱり新しいのが良いのかと,ついでにデザインをポップな風にふったせいかキーボードなんかもちょっと安っぽい印象だけど,あとクリックボタン周りのデザインが変わったので旧機種になれているとちょっと違和感を感じるなんてことはあるがちょっと羨ましく思いつつ,ステップバイステップでようやく正式版Windows 7にアップグレードできたわがtype Pを操作してみたら意外にも店頭で触った新しいP並,CPU的にはそれ以上のハズなんだけど,にきりきり動くのにビックリ。Vistaから7RCの時に常に感じていた「まぁしょうがないかぁ」感が結構払拭出来たかも知れない。これならもっと速くアップグレードしておくべきだったあせあせ type PではWin7にアップグレード後Aeroをオフるべしとされているのだがオンのままでもそれほどストレスに感じない。普通に使う分には7RCで起こっていた画面がリドロー出来なくてところどころ黒くなるってこともない。Windows Media Centerで不都合が起こるようなことが書かれているがそれを使わなければAeroオンのままでも問題無さそう。

ってところでOSをアップグレードしたもののそりゃぁ新しいのが欲しいのは山々だけど今年はThinkPad 吹出し を新調することに注力すると言うことで見送りか?一応SonyStyleの下取りサービスを使うとどうなるかシミュレーションしてみたのだが,何も付いていない最初のモデルなもんで下取り価格2万円にもならないので即断念あせあせ ところで世間的にはCore i7のClarksfield,Arrandaleの後継Calpella(i7-940XM,i7-840QM等)を搭載したPCが出始めているのだがThinkPadはいつ頃選択可能になるのだろうか?それとももう半年我慢してSandy Bridgeが出るまで待ってみるか,悩ましい。W510のフルHDマルチタッチ付が,とは思っているのだが。

posted at 2010/06/10 0:09:07
lastupdate at 2010/06/10 4:06:13
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2009/07/09
[vaio
打ち合わせ用に幾つかの音源をVAIO type P 吹出し にコピーにして,念のために音チェックでヘッドホーン,Ultraone DJ1 Proを繋いで聞いてみたら意外と音がいいのでビックリチョキ というか,今までヘッドホーンで聴いたことが無かったあせあせ 試しに割と最近ミックスしたオリコン週間アルバムチャート12位にランクインしたTHE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 05 A型 に収録されている『Mythmaker』(強引!?)でチェックしてみたんだけど,ディティールはそれ相応の甘さは多分にあるけれども全体的な聞こえ方は結構意図通りの聞こえ方がしていて(変にシャリシャリもしていないし),ちょっと低音がふくらむ傾向にはあるけれども,好印象。結構使えそう。さすがVAIO,なのか?これで本体スピーカーがもっとマシな音なら良いのだが。ちなみにプレーヤーはWMP11でEQ補正とか一切無し。

全然関係ありませんが某日ピアノダビングでの一枚。

type Pの音が意外と
Carl Zeiss Jena DDR electric MC PANCOLAR 50mm F1.8

片付け途中なのでマイクの位置がちょっと変。でも結構ラウドに録る必要があって割と離し気味ではあった。

posted at 2009/07/09 14:41:30
lastupdate at 2009/07/18 23:24:50
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2009/05/21
[vaio
(2)20090521.jpg
VAIO type Pに入れたWindows 7 RC,致命的な不都合も無くいたって快調。RCはUltimate版なので言語パックをオプションでインストールすることによって表示を英語にしたり出来たりするのだが,typeの場合,画面解像度を標準のままにしている場合は大きめの文字,メイリオが使われる日本語表示の方が見やすいかも知れない。

Windows 7ではtype Pのような非力なマシーンでもAeroが使えたりするのだが,ドライバのせいかスリープからの復帰時など画面が真っ暗のままチャンと描写されないことが多い。こういう場合は「Windows Key + D」とかで一度デスクトップを表示させると直る。そこまでしてAeroにこだわることも無かろうと今はBasicで使用中。

そしてデスクトップに統合されたガジェット。基本的にはVistaのころと使用感はそれほど変わらないのだが,整列グリッドの幅がVistaと違うので,広くなっている,既存のガジェットをグリッドされるままに並べると間延びして今ひとつ見栄えが悪い。もしかしたらキー・コンビネーションでグリッド関係なく移動させられるかもと思ってやってみたら,よく画像ソフトで見受けられるような,うまく行った。ガジェットをドラッグして移動させる際shiftキーを押したままドラッグするとグリッドに沿わないで設置できる。綺麗に縦並び,ってのはちょっと難しいけど,なんとなくVistaチックにはこれで出来るあせあせ

posted at 2009/05/21 1:15:35
lastupdate at 2009/05/21 1:15:35
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2009/05/17
[vaio
カメラバッグで有名なドンケのF-902 スーパーポーチという製品。なんとVAIO type Pにピッタリサイズ。

Domke for type P
Carl Zeiss Jena DDR MC FLEKTOGON 20mm F2.8

と言っても縦横はぴったりだけど幅がtype Pが3台は余裕で入るぐらい厚いあせあせ もともとレンズやフラッシュを収納するオプションポーチだから無理もないけど。ただドンケの割には約5千円とお安い。

一応PENTAX REMOTE Assistantをtype Pに入れて外でもPCからのリモート撮影が出来るようにしたのだがまだ出番無し。果たして出番はあるのか!?は謎。ただ最近はカメラバッグを持って出かけることが多いのでtype Pをこのポーチに入れて一緒に持ち運べるのは便利。実はこの前の液晶損傷は無造作にカメラバッグにtype Pを入れといたせいもあるのかと思ってポーチにしてみたうっしっし この手のノートはタフに扱ってなんぼぐらい思っていたのだがタフすぎるのもダメみたいあせあせ

posted at 2009/05/17 16:20:19
lastupdate at 2009/05/17 16:20:19
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2009/05/08
[vaio
をVAIO type P 吹出し に入れてみました。ドライバとかの関係上アップグレードの方がいいと言うことでやってみました。所要時間約4時間あせあせ

劇的に速くなるかも,もしかしたらVistaを入れているThinkPad T60p 吹出し に迫るかと思ったけどそれは言い過ぎ。でも,Vistaでは「何とか動いている」感じが強かったけれどもWindows 7だと「普通に動くけど,所々もたつく」ぐらいにはなったと思う。ちなみにAero ONの状態で。それはそれで大きな進歩!

互換性に関しては,まずESET NOD32 Antivirusが互換性がないと警告され,自動起動もしなくなってしまったのだが,手動で警告無視で起動させるとちゃんと動く。あとMediafourのMacDriveが使えなくなり,Max OSのHFS+が読めなくなってしまった。裏技的解決法があるようなのだが面倒くさそうだし,type Pでそれほど必要な機能かというとそれほどでもないのでアンインストール。ほかではまだ非互換は見あたらない。

あと気がついた点はAeroを有効にして重めの動画を再生するとまともに表示されない。いったんテーマをBasicに変更するとOK。YoutubeでダウンロードしたHD動画,mp4もWMPでスムーズに再生された。Vistaの時はかなり怪しかったんだけど。

動画と言えばこれがイントロ滅茶カッコいい!?


posted at 2009/05/08 0:00:38
lastupdate at 2009/05/08 0:00:38
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2009/05/04
[vaio
液晶にひびが入って交換修理となっていたVAIOが戻ってきました。4月24日に電話で修理及びピックアップの申し込みをして翌25日業者のピックアップ。次の営業日(27日)に電話で修理見積を告げられ修理品は最速で5月1日に配送可能だったけれどもその日は一日留守にするので翌2日に受け取り。土日祝日をカウントすると一週間,4営業日で修理完了ってことになるでしょうか。

料金は「LCD PANEL」が¥20,800,「SPACER LCD *4」が¥240。「LCD SHADING SHEET *2」が¥120。そして「技術料」が¥13,000で消費税が加算されて総合計¥35.868。

当然SSDの中身もそのまんまで(パッと見)液晶が元に戻っただけで「なんだかなぁ」って感じ。やはりタフに使うつもりならケチらないで保証「ワイド」にしておくべきだった。

そういえばもうそろそろDL可能になるWindows 7 RC,type Pに入れるとAeroが使える上に劇的に速くなるらしい。そそられるうっしっし

posted at 2009/05/04 0:00:17
lastupdate at 2009/05/04 0:00:17
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2009/04/27
[vaio
VAIOのサポートからの留守電が入っていたので折り返し電話。

やっぱり液晶の破損は3年間保証サービス<ベーシック>の適用外のようで,鞄に入れて知らないうちに破損していたという場合でも,有償保証となってしまった。液晶パーツ代と技術料で¥35,860(パーツ代だけで2万ちょい)でそのまま修理を進めてもらうことにした。4〜5万ぐらいかもと予想していたのでまぁ思ったよりは良心的でほっとした。というのも某A社のはらわたが煮え返る対応,以来そこの製品は買わないことに決めた程の某A社のことがいまだに頭にあるから必要以上にビビってしまうのかも。まぁ生まれてこの方サポートで怒りで夜も眠れないなんてのはその某A社だけなんだけど。

それとは対照的に,オペレーターの女性の対応がこちらが恐縮する程バカ丁寧で,有償になってしまうのがさも申し訳なそうそうに,しかも声がカワイらしかったあせあせ担当Yさん。即断どころか無駄に話を引き延ばそうと思ったんだけど‥‥。ということで今週末には戻ってくる予定。週末入れて約1週間って所でしょうか。

posted at 2009/04/27 20:02:33
lastupdate at 2009/04/27 20:02:33
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2009/04/24
[vaio
VAIO type Pを鞄に入れて持ち歩いて帰宅後,データ同期のためにスリープから復帰させたら画面左下のほうが変に黒ずんでいる。ドライバのせいかと思って再起動させてみたものの症状変わらず。というかログイン前から黒ずんでいる。よくよく見たらひびが入ってしまっている青ざめ

Pちゃんの液晶が!!
SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8

セーターをストーブにくっつけてしまったような感じだけど,外からどうこうなる問題ではないとVAIOカスタマーリンク修理窓口に電話をして修理予約。明日ピックアップ。故障原因はおそらく鞄に入れている間何らかの圧力がかかったためと思うんだけど,保証は効くだろうか(保証はベーシック)?電話口で一応「知らないうちに」とは言っておいたが。

posted at 2009/04/24 19:35:25
lastupdate at 2009/04/25 4:44:34
edit
comments (0) || trackback (0)
separator