[goto blog top] [Tips] [Special] [My Profile] [Macolife, The main page before Brog 1997-2006]
entry font size:  
2023 / 09   «« »»
01
F
 
02
S
 
03
S
 
04
M
 
05
T
 
06
W
 
07
T
 
08
F
 
09
S
 
10
S
 
11
M
 
12
T
 
13
W
 
14
T
 
15
F
 
16
S
 
17
S
 
18
M
 
19
T
 
20
W
 
21
T
 
22
F
 
23
S
 
24
S
 
25
M
 
26
T
 
27
W
 
28
T
 
29
F
 
30
S
 
meaning of mark :: nothing , comment , trackback , comment and trackback
Mia and Chihiro
Pickup Photo!
2010/03/02 :: Throat Coat
自分的にはハーブ・ティーなんて全く似合わないのですがTraditional Medicinalsのスロート・コートを言うハーブ・ティーを買ってみました。

!!$photo1!!SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM
商品名が示す通りのどを保護するというかのどに良いハーブ・ティー。以前B'zさんのドキュメンタリーを見て稲葉くんが声のためにあるハーブティーを愛飲していることを知り,機会があれば買ってみようとずっと思っていたものでした。

自分にはまぁ必要無いものなのですが,今やっているアルバムのレコーディングでVocalがどうも消耗が激しいというか,Recordingだけで声を使っているわけじゃないからしょうがないのだけど,ベストな状況保持時間が短い傾向なので,このスロート・コートを試してもらって結果よかったらラッキーと。

実際,声が枯れ気味になったところで試してもらったら,ネットで調べたティーバッグ一つにつき250mlの熱湯を入れ植物の精油成分が逃げないように蓋をして5〜10分抽出という方法で,見事復活。というかここ数回のRecordingでは最高の声なんじゃないの,って感じ。効果覿面。

そうそう購入したお店は,取り急ぎその日に使いたかったから自由が丘にあるグリーンフラスコというハーブショップで購入。16包入りで1260円だった(ネットを探せばもう少し安いところもあるみたい)。二パック,自分では使わないのでまるまるその歌い手さんにプレゼント[:あせあせ:]

all photo
Recent Diary

Recent TrackBack
• dl.exe
  └ はまりゅうのいろいろぐだぐだブログ
         └ at 2011/04/26 14:57
• Applications for SH-03C!?
  └ 必見!時代の流れはここにあリ!
         └ at 2011/02/02 15:35
• drama
  └ ブラッディマンデイ
         └ at 2009/12/24 6:29

Recent Comments

Pageview Ranking
2014/02/08
本来なら去年末,コミケの前に書いておくべきだったのですがMalicetic LolitaというUnitの同人CD,M3 2013秋より販売開始された1st Single『狂いかけのラブリーワールド』,去年末のコミケ85にて販売されたMini Album『時計じかけのワンダーランド』のRecording,Mixing,Masteringを担当させていただきました。

Malicetic Lolita
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited, Pentax K-5

Malicetic Lolitaはアイマス楽曲でお馴染みの佐々木宏人氏が作編曲(他諸々)と歌唱・作詞の有栖川姫子嬢とによるユニット。サウンド傾向は佐々木氏の音楽のルーツのひとつであるYMOや80年代エレクトロ・ポップを2010年代のテイストで蘇らせてみた,と云った趣向になっています。オケはピアノやマレットの生楽器系はソフト・サンプラーを使用したもののその他のシンセ音色はすべて実機のSequentila Circuits Prophet 5を使用(このためにメンテにだしたそうだ),故Mick Karnに捧ぐ,と云わんばかりのBass,Guitarはアイマス他アニソン多数でプレイする後藤貴徳氏,と何とも贅沢な取り合わせで80年代風味を醸し出しています。

そして佐々木氏のキャッチーでポップなメロディーをまさに不思議の国からひょんなことから来てしまった少女のようなウィスパーヴォイスで姫子嬢が歌いあげています。と云うと,不思議ちゃん電波系とか思われるでしょうが,どちらかというと爽やかに微笑みながら頸動脈をサクッと……いう感じだったりなかったりあせあせ まずは試聴用デモがSound Cloudに用意されていますので聴いてみて下さい。全然ホラーとかその要素はないのですが,詩のところどころに,密かにちりばめられた得体の知れない澱にとらわれてしまうような不思議な感覚,をフルサイズで聴くと感じられるかもしれません。そう言った意味では不思議系かもしれませんね。蛇足ですが,個人的にはYENレーベルにおける小池珠緒を連想していました。

入手方法はMini Albumは今のところ即売会ONLYのようで次回は02月22日(土)の東京ゲーム音楽ショー2014で販売するそうなので興味がある方は是非是非。7曲入りMini Albumが1000円,Singleが500円,都合9曲が1500円(1曲単価約167円,非圧縮音源でこの安さ!!)とかなりお得です。しかも,自分で言うのもなんですが,メジャーで普通に仕事している人が寄ってたかってがちでやっているのでコストパフォーマンスは激高ですスマイルフェイス Single表題曲『狂い掛のラブリーワールド』はアルバムにも収録されてかぶっているのですが,ここだけの話マスタリングの使用機材とか違うので微妙に音が違っています。

最後に,Rec & MixをしたEngineer視点で「ここが聴き所かも」な話などを。

前述の通り,シンセはすべて実物Prophet 5を使っているのですが,各音色トラックはすべてモノラルでした。今時なかなかあり得ないでしょうか。でも,昔90年代ぐらい,まだマルチ・テープ・レコーダーが主流だった頃は割と普通のことで,それを例えばローランドのDimension D (SDD-320)やEventide H3000,はたまたヤマハのSPXシリーズで広げたりしていたので,ちょっとなんか懐かしさを感じる作業でした。PluginはまさにEventide H3000 Factoryを持っているのですが,よく使用したのはSoundToys Little MicroShiftだった。オリジナルH3000のプリセット"Rich Chorus"とかに近い雰囲気が出るような気がします。佐々木氏の話によると当初ArturiaのProphetを使おうとしていたのだが実機を元々持っていて,かつ音も断然実機のがいいと言うことであえて面倒な実機を使ったとのこと。実際のところ,Plugin音源にはないアナログらしい空気感を纏った音(アナログというと太くてもこもこしてると思われがちですがそのようなこもった感じのことでは無く)で,そのせいかアンサンブルのなかで調和しやすく,例えトラック数が多くなっても(実際シンセだけで20トラック以上とかありましたが)飽和する懸念がない(当然それなりの腕は必要とはなりますが)とてもミックスしやすかった。

Vocalは全編Brauner VMXと云うマイクをを使用してます。

Malicetic Lolita
01 STANDARD PRIME, Pentax Q

カタログには" You will love this sound for male vocals. "と言ったようなことが書かれており特に男性ヴォーカル向けとありますが,女性ヴォーカルの息成分とか倍音をいい具合に,冷たい感じのHighになることも無く心地よいクリスピーさで捉えていて姫子嬢の声と相性はなかなか良かったかと。Mix時,中低域はちょっとマイクの特性上捉えすぎるのでEQでやや押さえましたが,KHzオーダー部はもう殆ど2dBも弄っていないほど。Mic-Preampにはトランスレス・フルディスクリートのCrane Song Flamingo 1を使用し,Compressorにはなるべくナチュラル傾向にリキャップ他改造しまくったUniversal Audio 1176AE経由後LavryBlue 4496でデジタル変換,としてなるべく折角いい具合に捉えたハイ成分を損なうことなく,変に強調することのない機材群でキャプチャーしてます。正直なところここ最近気に入りすぎでこの構成ばかりで録音してますが。

posted at 2014/02/08 0:20:55
lastupdate at 2014/02/08 2:35:01
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2011/12/11
本日配信開始となった回向(ECHO)プロジェクト 東日本大震災SONG AID『星めぐりの歌』(iTunes),詳細はEcho Project Official Siteまたはナタリー記事で,のRecording & Mixingで参加しました。BPM111,ゆっくり目のHOUSEで,今の時期,凍てつく満天の星々を見上げるに似つかわしい仕上がりになっているかと思います。勿論ハウスイベントの〆なんかにも。個人的には24bit PCMで重厚な広がりと透明感のあるVocalたちを堪能していただきたいのですがあせあせ

個人的には前々から気になっていたVocalistの歌声を自らが録音できたことを大変光栄に思っています。とりわけ森若香織女史は長年のあこがれ,と云ってもソロ活動後なのですが,で,長年守ってきた「仕事ではサインをもらわない」と云う禁を犯してサインをもらってしまいました。

星めぐりの歌
Lensbaby Composer, Pentax K-5

ファンだからと云うことはありませんが,結果として結構フィーチャリングされているかと。歌声を聞いているウチにあれもこれもとあせあせ その具合は是非購入してチェックしてみて下さい。

posted at 2011/12/11 16:13:25
lastupdate at 2012/01/10 5:58:07
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2011/02/09
THE IDOLM@STER 2のメインテーマ曲「The world is all one !!」のシングルが今日発売でした。7曲入りで1300円,お得です。と云うか1曲を7パターンなのですが。で,全曲,全トラックのRecording and mixingを担当させていただきました。

目玉は最後のボーナス・トラック扱いになっている「765プロみんなで合唱VERSION」クラッカー でしょうか!?4000人?5000人?流石にそんな多人数のボーカル扱ったこと無いし正直不安でしたあせあせ しかも収録時,というかライブで途中歌詞が遅れ気味に表示されたり,オケは何らかのミスで2重に出てしまっているし,収録はライブ音響スタッフにおまかせで自分が何も手出しできなくまさに祈ることしかできなく(実際手を合わせて「頑張れ」と念じてました)収録データを貰うまでスゴく気が重かった。でもトラックを聴いてみたらアウトだろうと思っていたBメロ頭とかサビ頭がちゃんと唄われているし,結構ばらけるだろうなぁ5000人だし,と思っていたのだが結構そろっていてビックリ,というか感動。それ以前に未発表今日曲で歌詞も文字ベースで公表されていないのにちゃんと歌えてるって,聴き込み杉100点満点 しかもワンテイク一発OKって美空ひばりさんかよキャラ挙手 と,一聴の価値ありかもです!?

と,765PRO ALLSTARSバージョンではタイムリーな台詞もこそっとあったりしたりするので,たしかそういう風に調整したハズなんだけど,聞き込んでみて下さい花嫁

posted at 2011/02/09 21:52:37
lastupdate at 2011/02/09 22:06:24
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2010/07/05
こういうのも痛車って呼ぶのでしょうか!?

IM@S 5th Anniversary
TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO

ウィキペディアによると「痛チャリ」と言うらしい。なかなか綺麗。

と言うわけで!?昨日は幕張メッセ・イベントホールで行われたTHE IDOLM@STER 5th ANNIVERSARY The World is all one!!の2日目に行って参りました。いつものことながら関係者入口からだったのですが,注意事項として「Twitterでつぶやき禁止」と言い渡されましたあせあせ 事情はちょっと知っていましたのでそのことに関連して?なのだったのでしょうか。

いつものことながらややもするとステージより綺麗な客席のケミカルライトの海!?会場が大きくなる毎に感動してます,客席のブラックホール的なエリアから眺めてあせあせ

個人的に一番感動したのが,釘宮さんの,伊織の「My Song」。凄く丁寧に,そして深く,ある種の緊張感を保ちつつ。その終わり,割れんばかりの歓声,そして釘宮さん感極まって号泣。自分もちょっともらい泣きでした。そして全員が登場,肩を抱き寄せる,って最近そんな光景どっかで見たなぁ,なんて思ってました!?

ところで,オープニングの衣装のアクセント青白赤ってオランダの国旗?とか思ってとても気になりましたあせあせ

posted at 2010/07/05 8:07:28
lastupdate at 2010/07/05 19:25:48
edit
comments (4) || trackback (0)
separator
2010/06/22
先週の土曜日,Shibuya O-EASTで行われた。ストライクウィッチーズというアニメのシーズン2放送開始(来月から)記念のイベントに行ってきました。前作ではチョコッと,今シリーズもそこそこ関わっていて(関わり具合はまだ言わない方が良いのか!?)関係者として。イベント序盤は第一話の上映があり,恥ずかしながら初めて映像を見まして「こういうアニメだったのか」と今更知った次第あせあせ 画の懲り具合が凄くてビックリ。これを毎週って大変過ぎじゃ無かろうかとやや心配になりました!?

キャスティングが,これも今更なのですが,豪華ですよねぇ。正直なところスタジオに行くのが楽しいですチョキ でもキャストの中で一番気になっている,と言うかお会いしたいのが郷田ほづみさん。キャラソン唄わないから会う可能性はかなり低いですが。実は氏がかつて所属していた,というかメンバーだったお笑いトリオ,怪物ランドのファンで,その怪物ランドの本が出版された際サイン会,人生最初で最後,にも行ったことがあるぐらい。ってことをレコーディングの合間の雑談ではなしていたら郷田サンTwitterをやられてますよと教えてもらった。うーん,そうかぁあせあせ

ってところで話が変わりますが,最近一つのエントリに無理矢理複数ネタを放り込む展開ばかりですが,暇なときShakiraのWaka Waka (This Time for Africa)をループしまくってます。そう2010 FIFA World Cupのオフィシャルソング。


良い具合に映像(いきなり原田泰造キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!?)と音でW杯気分が煽られます。アフリカでお祭りイベント,ってのに合っていてなかなかセンスのあるチョイスだと思います。ギターの音色に何故かキング・サニー・アデを思い出した。それに比べ日本のTVの……音よりも大人の事情が,みたいな感じで雨 そんなこともありつつもこのビデオ,気に入ってる理由がもう一つあってダンサーの向かって一番右の娘がSO CUTEでついついReplayしてしまいます。と,バッキング・コーラスのお姉さんの左側,楽しんでいるのかいないのか表情の読めない具合が何故かもう一度見たくなってしまうきらきら

posted at 2010/06/22 2:50:27
lastupdate at 2010/06/22 2:50:27
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2010/04/18
アルバムのレコーディング最終日お花を頂いた。

花?華?
SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM

珍しいことだ,と云うか初めてあせあせ アルバムタイトルにちなんで??

気がつけばもう五月,全然実感が湧かない。先月末から折角の仕事依頼をお断りする程忙しかった。今日辺りでようやく一段落。

先日わがDAW用PC 吹出し がStudioデビューを果たした!?今更。動作音は苦労の甲斐あってか空気清浄機の標準運転中並(?)でコンソール下に置いたぐらいでは耳障りになる程では無かった。動作も順調,と思いきやPro Toolsでリージョンをミュートするショートカット,Control + Mを間違ってControl + Nで新規作成ダイアログを表示させキャンセルするとそのままアプリが無反応,そして,再起動,なんてことが数度あった。DSPを使い切るようなSessionを開いているためだろうか?謎。それとPro Tools Softwareではマック版との操作性の差違を埋めるためかWindowsキーにもキーコンビネーション用の機能が割り当てられていて,よくWindowsキー + クリックアンドドラッグでScrub,+ Tabキーで選択リージョン間の移動をガシガシ使っているといつの間にかそのWindowsキー+何,或いはTabキーが正常に機能しなくなってしまう。アプリを再起動すると治るのだがちょっと煩わしい。全然関係ないけどSSLのコンソールはスピーカー台として最高,慣れているだけかも知れないけど,そのタイトさが心地いい。コンソールが無く,スピーカー台に設置しているところで好みの鳴りがする所って記憶にない。六本木のあそこは結構タイトで良かったかな。大概低音が余計な鳴り方,余計なアンビエントが付加されて気持ち悪い。

その日の食事はデリバリーでCoCo壱のカレー。納豆をトッピングするとうまいとCoCo壱通のメンバーが主張するので試してみたら,確かに,なかなかくせになる組み合わせだった。

posted at 2010/04/18 18:10:42
lastupdate at 2010/04/19 4:47:07
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2010/03/21
土曜日,川崎はクラブチッタでありましたアニメ『そらのおとしもの』のイベントにお誘いがあったこともあり行ってきました。この手のイベントとしては珍しく生バンドを入れ,選曲のせいかもしれないけど音的にもなかなかすばらしかったのではないかと。デュエット曲とか,レコーディングはどうしても同時に録れないのでしょうがないのですが,「想定」でデュエットしているのですが,実際目と目を合わせて歌うとひと味も蓋味も違ってきますね,かなり良かったです。

例の『岬めぐり』の演出も凄かった!?演出的にもあそこはだいぶ力を入れたそうです。パンツを買い出しいったりして。というか演出でパンツを降らせるなんて会場スタッフさんは「どんなイベント?」と思われたのではないでしょうか。

会場も含めて凄く一体感があってかなり楽しめました。で,脈略無く誰かの背中。

「そらのおとしもの」大感謝祭

posted at 2010/03/21 21:32:09
lastupdate at 2010/03/21 21:32:09
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2010/03/02
自分的にはハーブ・ティーなんて全く似合わないのですがTraditional Medicinalsのスロート・コートを言うハーブ・ティーを買ってみました。

Throat Coat
SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM

商品名が示す通りのどを保護するというかのどに良いハーブ・ティー。以前B'zさんのドキュメンタリーを見て稲葉くんが声のためにあるハーブティーを愛飲していることを知り,機会があれば買ってみようとずっと思っていたものでした。

自分にはまぁ必要無いものなのですが,今やっているアルバムのレコーディングでVocalがどうも消耗が激しいというか,Recordingだけで声を使っているわけじゃないからしょうがないのだけど,ベストな状況保持時間が短い傾向なので,このスロート・コートを試してもらって結果よかったらラッキーと。

実際,声が枯れ気味になったところで試してもらったら,ネットで調べたティーバッグ一つにつき250mlの熱湯を入れ植物の精油成分が逃げないように蓋をして5〜10分抽出という方法で,見事復活。というかここ数回のRecordingでは最高の声なんじゃないの,って感じ。効果覿面。

そうそう購入したお店は,取り急ぎその日に使いたかったから自由が丘にあるグリーンフラスコというハーブショップで購入。16包入りで1260円だった(ネットを探せばもう少し安いところもあるみたい)。二パック,自分では使わないのでまるまるその歌い手さんにプレゼントあせあせ

posted at 2010/03/02 18:08:30
lastupdate at 2010/03/02 18:08:30
edit
comments (2) || trackback (0)
separator