2021 / 01 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2007/12/14 :: URAWA REDS vs AC MILAN #2
!!$photo1!!
カカ速い!?この試合ではトラップ一つで相手マークを外して独走高速ドリブル,って形が見られませんでしたが,最初の動き出しの速さとか凄い。
!!$photo2!!
後半,闘莉王が痛んで試合が中断されたときスタンドの少年達の呼びかけに答えるカカ様。余裕?
!!$photo3!!
キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!インザーギ。インザーギが入ってから攻撃のパターンが代わって,見る方としてはそれ以降のがおもしろかった!?
!!$photo1!!
カカ速い!?この試合ではトラップ一つで相手マークを外して独走高速ドリブル,って形が見られませんでしたが,最初の動き出しの速さとか凄い。
!!$photo2!!
後半,闘莉王が痛んで試合が中断されたときスタンドの少年達の呼びかけに答えるカカ様。余裕?
!!$photo3!!
キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!インザーギ。インザーギが入ってから攻撃のパターンが代わって,見る方としてはそれ以降のがおもしろかった!?
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
• Re:Summing Mixer
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
Pageview Ranking
2009/02/12
Mike-E
DistressorやFATSO Jrで有名な米国の音響機器メーカー,Emprical Labsから新製品が出たみたいですね。その名も「Mike-E Model EL9」。米国バーモントのショップ,Sonic Circusに詳細なページがある。っても英文だけど。
MicPreとDistressor,FATSO譲りのコンプレッサー,サチュレーション回路を搭載しているようです。ニューヨークのショップ,Mercenary Audioの製品ページには
と書いてある。
Comp/SATは大体予想できるのだがMicPre部はどんな音なんだろう?凄くロー・ノイズを強調しているけれども,音傾向が今ひとつ分からない。入力トランスには基本はLundahlのトランスを使っているようだ。「Solid Muscle」ってニュアンスが今ひとつ分からない
おそらくMicPreは現代的な音でComp/SATで味付け,って感じなのだろうか?
気になるお値段は前出ショップ,いずれも$1,600。送料を入れると多分$1,700前後だと思われ。現在の円ドル換算レートだと15.5万円ぐらいでしょうか。いわゆるチャンネルストリップとしたらプロ向けだけどコストパフォーマンス機ってところでしょうか。取りあえずMicPreの音は一度聴いてみたい。
MicPreとDistressor,FATSO譲りのコンプレッサー,サチュレーション回路を搭載しているようです。ニューヨークのショップ,Mercenary Audioの製品ページには
To my ear, the Comp/SAT is like a new hybrid of the EL7 and EL8, but with a Wet/Dry control that allows a blend of non-compressed and compressed signal.
と書いてある。
Comp/SATは大体予想できるのだがMicPre部はどんな音なんだろう?凄くロー・ノイズを強調しているけれども,音傾向が今ひとつ分からない。入力トランスには基本はLundahlのトランスを使っているようだ。「Solid Muscle」ってニュアンスが今ひとつ分からない

気になるお値段は前出ショップ,いずれも$1,600。送料を入れると多分$1,700前後だと思われ。現在の円ドル換算レートだと15.5万円ぐらいでしょうか。いわゆるチャンネルストリップとしたらプロ向けだけどコストパフォーマンス機ってところでしょうか。取りあえずMicPreの音は一度聴いてみたい。
posted at 2009/02/12 4:54:19
lastupdate at 2009/02/12 4:54:30
【edit】

Trackbacks
Comments
Post your Comment
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.