2021 / 03 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2009/01/07 :: 高速
!!$img1!!正月は,あけて3日にだけど,帰省してまして,そして初めてバイクで某北関東の山深いとこまで高速使って行って参りました。天候が悪いようだったらバイクで行くのは辞めようと考えていたのですがまんまと晴れてしまい,しかも気温も穏やか,風もほとんど無い状態で,行ってみればツーリング日和といえる天候で何よりでした。
これを見越して着々と防寒対策していたのでこの時期,天候に恵まれたせいか寒くはなかった,高速を走る分には。たださすがに暇つぶしに行った氷点下ぐらいの峠の時は指先はちょっと辛かった。初の高速長距離,吹いていたとしても数メートルぐらいなのだがやはり100km/hオーバーで不意に横風を食らうと結構怖い。一応わがSkywave,平坦なところではメーターの読みで130km/hぐらいは出てしまうようなのだが(?)120km/h以上で後輪の接地感が急に無くなるような感じがしてこれまた結構怖かった[:あせあせ:] こんなものなのか?それとも姿勢を変えるなどしてダウンフォースを稼いだのがいいのか?わからん。というかスピード出さなければいい話だけど。初めて首都高速中央環状新宿線も走ったのだが,あそこは風の影響がないので凄く走りやすかった。
と,ほぼ順調に何事もなくいけたのだが,峠で一回雪で転けたの以外に,実は行きの料金所でグローブがステップ辺りのところに落ちたので,またがったまま拾おうとして前屈気味な姿勢をしたらそのまま立ちゴケ。コテッとあっさり転けてしまった[:あせあせ:] 後続車はきてるし滅茶恥ずかしかった。ただ自分でも信じられないぐらい速さでバイクを起こせたのは,まるで原付を引き起こすぐらい軽々と,我ながらビックリ[:力こぶ:] 火事場の馬鹿力,ってやつでしょうかねぇ。
!!$img1!!正月は,あけて3日にだけど,帰省してまして,そして初めてバイクで某北関東の山深いとこまで高速使って行って参りました。天候が悪いようだったらバイクで行くのは辞めようと考えていたのですがまんまと晴れてしまい,しかも気温も穏やか,風もほとんど無い状態で,行ってみればツーリング日和といえる天候で何よりでした。
これを見越して着々と防寒対策していたのでこの時期,天候に恵まれたせいか寒くはなかった,高速を走る分には。たださすがに暇つぶしに行った氷点下ぐらいの峠の時は指先はちょっと辛かった。初の高速長距離,吹いていたとしても数メートルぐらいなのだがやはり100km/hオーバーで不意に横風を食らうと結構怖い。一応わがSkywave,平坦なところではメーターの読みで130km/hぐらいは出てしまうようなのだが(?)120km/h以上で後輪の接地感が急に無くなるような感じがしてこれまた結構怖かった[:あせあせ:] こんなものなのか?それとも姿勢を変えるなどしてダウンフォースを稼いだのがいいのか?わからん。というかスピード出さなければいい話だけど。初めて首都高速中央環状新宿線も走ったのだが,あそこは風の影響がないので凄く走りやすかった。
と,ほぼ順調に何事もなくいけたのだが,峠で一回雪で転けたの以外に,実は行きの料金所でグローブがステップ辺りのところに落ちたので,またがったまま拾おうとして前屈気味な姿勢をしたらそのまま立ちゴケ。コテッとあっさり転けてしまった[:あせあせ:] 後続車はきてるし滅茶恥ずかしかった。ただ自分でも信じられないぐらい速さでバイクを起こせたのは,まるで原付を引き起こすぐらい軽々と,我ながらビックリ[:力こぶ:] 火事場の馬鹿力,ってやつでしょうかねぇ。
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
Pageview Ranking
2009/06/05
忙
[diary]
今月に入ってからOHA!4しか見てない,というかそれさえも見られない状況。まぁ忙しいことはいいことだ!?


Carl Zeiss Jena DDR electric MC FLEKTOGON 35mm F2.4
posted at 2009/06/05 4:14:59
lastupdate at 2009/06/05 4:14:59
【edit】

Trackbacks
Comments
Post your Comment
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.