2021 / 01 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2007/04/03 :: DVDドライブを修理してみる
!!$img1!!ヤフオクでCD-Rが書き込めないと言うことでジャンク扱いのPlextor PX-716Aを落札してしまった。去年末に同じくPX-755SAを落札したので我がPCはプチプレクスター祭り!? PX-755SAは一応動くことは動くのだが太陽誘電の16倍速対応DVD-Rを使っていてもたまに書き込みエラーがあったり,最高速が8倍速もなかなか超えないなど何となく不調だったので,代替えというより比較研究用にPX-716Aを落札してみた。
早速我が家の旗艦PC [:吹出し:] に取り付けてみたのだが,DVDの読み込みは問題ないもののDVD-Rの書き込みが全く出来ない。書き込み動作に入るところでエラーが表示が出てしまう状態。「さすがジャンク」とあきらめたら特攻した意味がないので,原因を見極めるべくプレクスターのユーティリティソフトPlexTools Professionalを使っていろいろテストをしてみた。 それで分かったことは「Write Transfer Rate Test」(書き込み転送速度測定)でオプションの「テストライト」(Simulation mode)をONにした状態では問題なくテストが出来るものそれを外した状態,実際にDVD-Rに書き込みを行う状態でのテストではエラーが発生しテスト自体が行えないということだった。
プレクスターのドライブには自己診断機能というものが搭載されていて(PX-716Aの場合IDEケーブルを外した状態で背面ジャンパスイッチを診断用の設定にしイジェクトボタンを押しながら電源を入れると自己診断モードに入る),パソコンとの接続しない状態で動作チェックが出来るようになっている。この自己診断機能を使いDVD-Rでチェックしてみたのだが,それでは書き込みも含めて問題なしだった。
以上二点のことから,パソコンからの書き込みする命令はコントローラなどが乗っかっている基盤までは正常に行ってるものの(パソコンとドライブの接続に関しては問題ない),その基盤からピックアップへ正常に信号が行っていない,もしくはピックアップからのフィードバック信号がちゃんと戻ってきていない,みたいなことがありパソコンからの書き込みが出来ないと推察。おそらく致命的なハードウェアの故障はないものの,例えば半田付けしているところが割れているとか,コネクタの接触不良あたりではと考え(2005年5月製だからそんなに古くはないのだが),取りあえずドライブの底板を,セコいけれども「WARRANTY VOID IF SEAL IS BROKEN」のシールを剥がさないようにあけてみた。
!!$img2!!ザッと見た感じでは半田付けが浮いていたり割れたりしていたりしているよう箇所はなく,また経年劣化しやすいだろうピックアップ部の半田も見た感じでは問題もなかったので,取りあえずコネクタの接点を「接点洗浄剤」というもので洗浄してみた。この接点洗浄剤,サンハヤトのRC-226というのを使っているのだが,音楽機材のメンテ用に常備している(ここらへんはエンジニアの性ですな[:てれてれ:]あと無水アルコールも常備品だったりする)アイテムなのだ。こういう場合は接点復活剤ではなく速乾性の接点洗浄剤を使うのがベター。コネクタ洗浄後再び組み直して,まずはPlexTools ProfessionalのWrite Transfer Rate Testを「テストライト」を外した状態でテストしてみたら正常に書き込みが出来,見事直ってしまった[:びっくり:] その後実際のデータでDVD-R,CD-R。CD-RWのライティングをしてみたのだが全く問題なかった。めでたしめでたし[:キャラ挙手:] ついでに何となく不調だったPX-755SAの方も底板を外しコネクタ類の洗浄をしたところ,Write Transfer Rate Test(simulation: off)で16倍まで達するようになった[:チョキ:]
読み通り万事うまくいって何よりなのだが,よくよく考えてみると,例えば今や20倍速対応のDVDドライブが実売六千円ぐらいで売ってたりするわけで(AV Watch「リンクス、DVD±R 20倍速対応スーパーマルチ」),中古を買って,しかも自前で修理するのってあまり賢い選択ではないのかも。ただのマニアってことか[:ふっ:] ところでLITE-ONって「りておん」じゃなくてやっぱり「らいとおん」と読むのだろうか?
!!$img1!!ヤフオクでCD-Rが書き込めないと言うことでジャンク扱いのPlextor PX-716Aを落札してしまった。去年末に同じくPX-755SAを落札したので我がPCはプチプレクスター祭り!? PX-755SAは一応動くことは動くのだが太陽誘電の16倍速対応DVD-Rを使っていてもたまに書き込みエラーがあったり,最高速が8倍速もなかなか超えないなど何となく不調だったので,代替えというより比較研究用にPX-716Aを落札してみた。
早速我が家の旗艦PC [:吹出し:] に取り付けてみたのだが,DVDの読み込みは問題ないもののDVD-Rの書き込みが全く出来ない。書き込み動作に入るところでエラーが表示が出てしまう状態。「さすがジャンク」とあきらめたら特攻した意味がないので,原因を見極めるべくプレクスターのユーティリティソフトPlexTools Professionalを使っていろいろテストをしてみた。 それで分かったことは「Write Transfer Rate Test」(書き込み転送速度測定)でオプションの「テストライト」(Simulation mode)をONにした状態では問題なくテストが出来るものそれを外した状態,実際にDVD-Rに書き込みを行う状態でのテストではエラーが発生しテスト自体が行えないということだった。
プレクスターのドライブには自己診断機能というものが搭載されていて(PX-716Aの場合IDEケーブルを外した状態で背面ジャンパスイッチを診断用の設定にしイジェクトボタンを押しながら電源を入れると自己診断モードに入る),パソコンとの接続しない状態で動作チェックが出来るようになっている。この自己診断機能を使いDVD-Rでチェックしてみたのだが,それでは書き込みも含めて問題なしだった。
以上二点のことから,パソコンからの書き込みする命令はコントローラなどが乗っかっている基盤までは正常に行ってるものの(パソコンとドライブの接続に関しては問題ない),その基盤からピックアップへ正常に信号が行っていない,もしくはピックアップからのフィードバック信号がちゃんと戻ってきていない,みたいなことがありパソコンからの書き込みが出来ないと推察。おそらく致命的なハードウェアの故障はないものの,例えば半田付けしているところが割れているとか,コネクタの接触不良あたりではと考え(2005年5月製だからそんなに古くはないのだが),取りあえずドライブの底板を,セコいけれども「WARRANTY VOID IF SEAL IS BROKEN」のシールを剥がさないようにあけてみた。
!!$img2!!ザッと見た感じでは半田付けが浮いていたり割れたりしていたりしているよう箇所はなく,また経年劣化しやすいだろうピックアップ部の半田も見た感じでは問題もなかったので,取りあえずコネクタの接点を「接点洗浄剤」というもので洗浄してみた。この接点洗浄剤,サンハヤトのRC-226というのを使っているのだが,音楽機材のメンテ用に常備している(ここらへんはエンジニアの性ですな[:てれてれ:]あと無水アルコールも常備品だったりする)アイテムなのだ。こういう場合は接点復活剤ではなく速乾性の接点洗浄剤を使うのがベター。コネクタ洗浄後再び組み直して,まずはPlexTools ProfessionalのWrite Transfer Rate Testを「テストライト」を外した状態でテストしてみたら正常に書き込みが出来,見事直ってしまった[:びっくり:] その後実際のデータでDVD-R,CD-R。CD-RWのライティングをしてみたのだが全く問題なかった。めでたしめでたし[:キャラ挙手:] ついでに何となく不調だったPX-755SAの方も底板を外しコネクタ類の洗浄をしたところ,Write Transfer Rate Test(simulation: off)で16倍まで達するようになった[:チョキ:]
読み通り万事うまくいって何よりなのだが,よくよく考えてみると,例えば今や20倍速対応のDVDドライブが実売六千円ぐらいで売ってたりするわけで(AV Watch「リンクス、DVD±R 20倍速対応スーパーマルチ」),中古を買って,しかも自前で修理するのってあまり賢い選択ではないのかも。ただのマニアってことか[:ふっ:] ところでLITE-ONって「りておん」じゃなくてやっぱり「らいとおん」と読むのだろうか?
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
• Re:Summing Mixer
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
Pageview Ranking
2009/06/11
完パケ
ブログ更新もままならないほど時間がとれない状況,息抜きに自由が丘の某お店に行きました。ってには嘘です。とあるレコーディングの完パケを記念してご厚意で(?)一枚撮らしてもらいました,感謝。両手に華です。

たかはし智秋さんと今井麻美さん。この組み合わせで分かる人は分かると思いますがアレを制作中です。
と,来月頭に発売されるTHE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 05
の中,たかはし智秋さんがCVをつとめる三浦あずさ『Mythmaker』ってのが収録されるのですがそのMIXをやらしてもらいました。すでにライブではお披露目されているので聴かれた方もいらっしゃるかと思いますが,最初トラックを聴いたときはもうキャラソンの域を超えすぎてて笑っちゃいました
なかなかクールな出来になっていると思います。

SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM
たかはし智秋さんと今井麻美さん。この組み合わせで分かる人は分かると思いますがアレを制作中です。
と,来月頭に発売されるTHE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 05


posted at 2009/06/11 12:48:12
lastupdate at 2009/06/12 13:14:10
【edit】

Trackbacks
Comments
Post your Comment
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.