2021 / 01 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2009/09/19 :: トラックポイントキーボードを分解 #2
ご要望がありましたので各パーツの全体像をご堪能ください!?画像をクリックすると若干大きくなります。
!!$photo1!!TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
まずはトップカバー。見て分かる通りネジはパームレスト裏に8本だけ使われていて,キーボード自体は挟み込むだけで固定するようになっている。
!!$photo2!!TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
筐体底面。ところどころキーボードを支える支柱なども。キーボードとの間に金属板を挟み込んで更なる強度を,と思うけれども隙間無くピッタリ挟み込むようになっているので難しそう。
!!$photo3!!TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
そして,キーボードの裏側。上部の黒い部分は艶消しのシートが貼ってあるだけ。ちょっと心許ないけれども低コストのためしょうがないのか!?大胆ではあるけれども。
ご要望がありましたので各パーツの全体像をご堪能ください!?画像をクリックすると若干大きくなります。
!!$photo1!!TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
まずはトップカバー。見て分かる通りネジはパームレスト裏に8本だけ使われていて,キーボード自体は挟み込むだけで固定するようになっている。
!!$photo2!!TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
筐体底面。ところどころキーボードを支える支柱なども。キーボードとの間に金属板を挟み込んで更なる強度を,と思うけれども隙間無くピッタリ挟み込むようになっているので難しそう。
!!$photo3!!TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
そして,キーボードの裏側。上部の黒い部分は艶消しのシートが貼ってあるだけ。ちょっと心許ないけれども低コストのためしょうがないのか!?大胆ではあるけれども。
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
• Re:Summing Mixer
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
Pageview Ranking
2009/07/15
Jetway HA06瀕死
[pc]
主に地デジ録画用に使っているAMD780Gチップセット搭載マザーボードJetway HA06
,購入から約1年速くも寿命が来たっぽい。今月に入ったぐらいから予約録画中に突然電源が落ちたり,普通に起動しているだけでも数十分経つと落ちる状態。先月辺りからいわゆるコア鳴きというCPU辺りから異音が激しくなり今月になって落ちまくる状態になってしまった。BIOSの設定を変えてみたり最新のファームウェアにアップデートしてみたりしてみたがダメ。
保証期間は1年で丁度保証切れ。ここは一つ新しい板,790GX搭載の名の通ったメーカーの,ちょっと値段は高いけど,MSIとかGigabyteとかASUSとかにしてみようかと迷い中。
瀕死,といえばTVのリモコンがドコにもなくて,そういえずっと洗濯機からガタガタ異音がしていて,まさかもしかしたら洗濯物の中にリモコンが紛れてしまった?と洗濯機に手を突っ込んで探してみたら,見事リモコンが
とりあえず電池を外してブンブン振りまして水気を飛ばして数時間自然乾燥。それでもまだ水気が残っているようなので分解してICチップの足回りに残っている水分をエアダスターで飛ばし組み直し,電池を入れたら無事復活
リモコン,選択したおかげでちょっと綺麗になったかも!?絶対ではないのだが水没した電子機器,サルベージしたらすぐ電源を入れないで自然乾燥でもいいのだが水分を完全に取り除いたほうが救出率が高くなる。水分で回路がショートしている状態で電源を入れるから部品を壊す可能性がある,と思うんだけど。

保証期間は1年で丁度保証切れ。ここは一つ新しい板,790GX搭載の名の通ったメーカーの,ちょっと値段は高いけど,MSIとかGigabyteとかASUSとかにしてみようかと迷い中。
瀕死,といえばTVのリモコンがドコにもなくて,そういえずっと洗濯機からガタガタ異音がしていて,まさかもしかしたら洗濯物の中にリモコンが紛れてしまった?と洗濯機に手を突っ込んで探してみたら,見事リモコンが


posted at 2009/07/17 2:08:44
lastupdate at 2010/12/17 16:41:35
【edit】

Trackbacks
AMDドラゴンプラットフォームパソコンPrime Galleria PGR
blog name :: AMDドラゴンプラットフォームパソコンPrime Galleria PGR
at 2009/07/17 11:46:22
Comments
Post your Comment
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.