2021 / 01 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2007/04/27 :: 直刺しACを機器2台で
数週間前に買ってきたセンチュリーの「直刺しAC」とラトックのIEEE1394リムーバブルケースFR-DMK1の組み合わせも実験してみました。
!!$img1!!写真の通りFR-DMK1を2台と直刺しACを1台との組み合わせ。FR-DMK1は東急ハンズで買ってきたパンチ穴あきアルミ板1o厚を使用している。見た目は非常に貧乏くさい[:にこにこ:] 実は2月頃,MAXSERVEで扱っている5インチベイ4ダンケース,CF-S40Xを買うつもりでいたのだが注文した時点で在庫切れで,問い合わせした時は「3月中には入荷するかもしれない」と言っていたのだが未だ在庫切れの状態。というわけで半ば仕方なくこんな貧乏くさい使用にしたわけで。ちなみに同じものをオリオスペックでも扱っているのだが仕入れ先がMAXSERVEのようなのでMAXSERVEになければオリオでも入手不可のようだ。
で,直刺しACを2台で共用,は一応使える,なんとか。FR-DMK1にHDDを入れてファイルコピーとかPro ToolsのProjectファイルの再生などをしてみたが一応問題なし。「一応」とは改めて接続している機器の表記されている消費電流を合計を出してみたら,HDD(Maxtor DiamondMax 10)が1台あたり+5V 740mA,+12V 1500mA。FR-DMK1一台あたり+12V 50mAで,合計+5V 1.48A,+12V 3.1A。一方直刺しACの定格出力は5V 12Vともに2A。思いっきり+12Vが1.1A足りないのだ[:平謝り:] HDDのは最大消費電流を表示してあると思うのでまぁ何とかなると言えば言えるが本当はヤバい。やはりもう一台直刺しACを買うか余っている+5V +12V同時に出力するACアダプタを改造して使うか,が無難のようだ。
数週間前に買ってきたセンチュリーの「直刺しAC」とラトックのIEEE1394リムーバブルケースFR-DMK1の組み合わせも実験してみました。
!!$img1!!写真の通りFR-DMK1を2台と直刺しACを1台との組み合わせ。FR-DMK1は東急ハンズで買ってきたパンチ穴あきアルミ板1o厚を使用している。見た目は非常に貧乏くさい[:にこにこ:] 実は2月頃,MAXSERVEで扱っている5インチベイ4ダンケース,CF-S40Xを買うつもりでいたのだが注文した時点で在庫切れで,問い合わせした時は「3月中には入荷するかもしれない」と言っていたのだが未だ在庫切れの状態。というわけで半ば仕方なくこんな貧乏くさい使用にしたわけで。ちなみに同じものをオリオスペックでも扱っているのだが仕入れ先がMAXSERVEのようなのでMAXSERVEになければオリオでも入手不可のようだ。
で,直刺しACを2台で共用,は一応使える,なんとか。FR-DMK1にHDDを入れてファイルコピーとかPro ToolsのProjectファイルの再生などをしてみたが一応問題なし。「一応」とは改めて接続している機器の表記されている消費電流を合計を出してみたら,HDD(Maxtor DiamondMax 10)が1台あたり+5V 740mA,+12V 1500mA。FR-DMK1一台あたり+12V 50mAで,合計+5V 1.48A,+12V 3.1A。一方直刺しACの定格出力は5V 12Vともに2A。思いっきり+12Vが1.1A足りないのだ[:平謝り:] HDDのは最大消費電流を表示してあると思うのでまぁ何とかなると言えば言えるが本当はヤバい。やはりもう一台直刺しACを買うか余っている+5V +12V同時に出力するACアダプタを改造して使うか,が無難のようだ。
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
• Re:Summing Mixer
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
Pageview Ranking
2007/03/09
ちょっとスムーズ?
このサイト,昨日日中はプロバイダのサーバお引っ越しと言うことで繋がりが悪かったです,というかほぼ繋がりませんでした。というのは事前に言うべきですよね,ゴメン
PHPのバージョンが上がり,サーバの処理能力も上がってのでしょうか,これまで「無理矢理PHPを動かしてます」って感じでかなり動作が重かったのですが,多少は動きは良くなったでしょうか。GD機能もまともに使えるようになったのでこのブログに使っているPHPスクリプト,pplog2も機能制限なしで使えるようになった。まぁ見る分にはあまり違いは無いのだけれども。
ブログと言えば,先月末に導入したCarol,意外にも躓きまくりでちょっと困り気味。本当のところを言えば呼んではいけないページで,プレビューとか,仮のページとかでついつい鳥を呼んだしまい,取り返しの付かないことになってます。『二十歳街道まっしぐら』さんの「マイクロソフトCAROL(キャロル)の使い方!」で復活のさせ方を教えてもらったんだけど,なかなかうまく行かない。やっぱりキャロル側でリセットオプションなどをつけて貰わないと,って感じ。あと,Firefox 1.5以上対応とあるけれども微妙かも。完全対応はIE6以上って気がします。

PHPのバージョンが上がり,サーバの処理能力も上がってのでしょうか,これまで「無理矢理PHPを動かしてます」って感じでかなり動作が重かったのですが,多少は動きは良くなったでしょうか。GD機能もまともに使えるようになったのでこのブログに使っているPHPスクリプト,pplog2も機能制限なしで使えるようになった。まぁ見る分にはあまり違いは無いのだけれども。
ブログと言えば,先月末に導入したCarol,意外にも躓きまくりでちょっと困り気味。本当のところを言えば呼んではいけないページで,プレビューとか,仮のページとかでついつい鳥を呼んだしまい,取り返しの付かないことになってます。『二十歳街道まっしぐら』さんの「マイクロソフトCAROL(キャロル)の使い方!」で復活のさせ方を教えてもらったんだけど,なかなかうまく行かない。やっぱりキャロル側でリセットオプションなどをつけて貰わないと,って感じ。あと,Firefox 1.5以上対応とあるけれども微妙かも。完全対応はIE6以上って気がします。
posted at 2007/03/09 9:39:29
lastupdate at 2007/03/09 9:42:04
【edit】

Trackbacks
Comments
Post your Comment
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.