2021 / 01 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2012/05/21 :: Solar eclipse
東側がひらけているということで城南島海浜公園で撮ってきました,金環日食。あいにく雲が厚くなかなか鮮明には撮れなかったのですが何とか。
!!$photo1!!SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM + F AF adapter 1.7X + Kenko Pro ND16(W), Pentax K-5
!!$photo2!!SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM + F AF adapter 1.7X + Kenko Pro ND16(W), Pentax K-5
なんか輪の太さが一定過ぎて「ほんとに!?」という感じですが,この輪がのぞいた瞬間歓声が上がりました。
!!$photo3!!SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM + F AF adapter 1.7X + Kenko Pro ND16(W), Pentax K-5
東側がひらけているということで城南島海浜公園で撮ってきました,金環日食。あいにく雲が厚くなかなか鮮明には撮れなかったのですが何とか。
!!$photo1!!SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM + F AF adapter 1.7X + Kenko Pro ND16(W), Pentax K-5
!!$photo2!!SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM + F AF adapter 1.7X + Kenko Pro ND16(W), Pentax K-5
なんか輪の太さが一定過ぎて「ほんとに!?」という感じですが,この輪がのぞいた瞬間歓声が上がりました。
!!$photo3!!SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM + F AF adapter 1.7X + Kenko Pro ND16(W), Pentax K-5
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
• Re:Summing Mixer
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
Pageview Ranking
2010/02/06
DiscJuggler
年をまたいで,結果的にそうなってしまったのだが,ちょっとしたマスタリング依頼,音調整からマスターCDまでを作成する依頼を受け,勿論作業はこれまた年またぎで組んで調整中のPCで行い,どうせならCDライティングソフトも新調してみようと思い,これまではデスクトップでもノートでもNERO一筋だったのですが,結構マニアックそうなDiscJugglerというソフトを使ってみた。
作業の殆どはSteinbergのマスタリング・オーディオ編集ソフトのWaveLab 6で行いCDを焼くときだけライティングソフトを使う。WaveLab 6でもCDは焼けるのですがAudioMasterに対応していないなどちょっと機能的に不足しているので。
作業はWaveLabからCueイメージファイルを書き出してライティングソフトで,今回はDiscJugglerですが,焼くのですが,これがなかなかうまく行かない。音は問題無いのですがISRC(国際標準レコーディングコード)などの曲情報が正しく書き込まれていない。WaveLabで元となるイメージファイルと比較する機能があるのですがこれを使ってみると一目瞭然。DiscJugglerは勿論サブコードの書き込みに対応しているしドライブも対応しているので条件的には問題無いはず。色々DiscJugglerの設定を変えて試したもののさっぱりダメ。この間無駄になったCD-Rが20枚程度
諦めてThinkpad T60p
に入れているNero Burning Romでやってみたら,これがなんと,一発OK。なんてことだ
ちょっとマニアック過ぎた選択だったか,DiscJuggler。Neroでも問題は無いのですが,使うのはコアのNero Burning Romだけなのにそれ単品の販売は無く,絶対使わないだろうソフトてんこ盛りのバンドルしかないから,何か勿体ないと思ったのが運の尽き。
作業の殆どはSteinbergのマスタリング・オーディオ編集ソフトのWaveLab 6で行いCDを焼くときだけライティングソフトを使う。WaveLab 6でもCDは焼けるのですがAudioMasterに対応していないなどちょっと機能的に不足しているので。
作業はWaveLabからCueイメージファイルを書き出してライティングソフトで,今回はDiscJugglerですが,焼くのですが,これがなかなかうまく行かない。音は問題無いのですがISRC(国際標準レコーディングコード)などの曲情報が正しく書き込まれていない。WaveLabで元となるイメージファイルと比較する機能があるのですがこれを使ってみると一目瞭然。DiscJugglerは勿論サブコードの書き込みに対応しているしドライブも対応しているので条件的には問題無いはず。色々DiscJugglerの設定を変えて試したもののさっぱりダメ。この間無駄になったCD-Rが20枚程度



ちょっとマニアック過ぎた選択だったか,DiscJuggler。Neroでも問題は無いのですが,使うのはコアのNero Burning Romだけなのにそれ単品の販売は無く,絶対使わないだろうソフトてんこ盛りのバンドルしかないから,何か勿体ないと思ったのが運の尽き。
posted at 2010/02/06 22:17:29
lastupdate at 2010/02/06 22:17:29
【edit】

Trackbacks
Comments
by macman
at 2010/02/08 1:33:03
どうもです。
自分はCRW-F1を使っているのですが,PCの組み上げ当初調子が悪くてあともうちょっとでPremium2を買うところでした!?PlexTool良いですか。次回マスタリングオファーがあれば入れ替えようかな(^_^;
音質ですが,なかなかうまく行かなかった際,WaveLab直でとも考えて念のため非AudioMasterと改めて聴き比べてみたらやっぱり元音に近いのがAudioMasterだったのでNeroで焼くことにしました。なんか,音の芯,というか厚み,AudioMasterの方がちゃんと残りますね。
自分はCRW-F1を使っているのですが,PCの組み上げ当初調子が悪くてあともうちょっとでPremium2を買うところでした!?PlexTool良いですか。次回マスタリングオファーがあれば入れ替えようかな(^_^;
音質ですが,なかなかうまく行かなかった際,WaveLab直でとも考えて念のため非AudioMasterと改めて聴き比べてみたらやっぱり元音に近いのがAudioMasterだったのでNeroで焼くことにしました。なんか,音の芯,というか厚み,AudioMasterの方がちゃんと残りますね。
by Macoteau T
at 2010/02/08 23:13:22
Post your Comment
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.
ところで私もmacoさんと同じくNero派です!理由も同じく単にAudioMasterを使って焼きたいだけ...(^_^;)
Macで仕上げる際はToastがありますが、Winの場合はWinCDR、PlexTool、B's、Nero辺りになりますが、B'sはご存知の通り消えてしまいましたしWinCDRは私には音質的にどうも合いませんでした...PlexToolは意外に良かったです。
ドライブはYAMAHA/F-1とPlexter/Premium2を使い分けているのですが、お約束の電源強化して外付けです。内蔵よりも電源廻りが安定するのかいがらっぽさがなく雑味がない感じに焼けます。
アプリ的にはmacoさんと同じくNeroはストレートな感じで全然悪くないです。やはりウチ界隈でもAudioMasterは好評で、かなりの方々が使っておられます。
焼いた後にエラーチェック掛けてもノーマル焼きに比べて明らかにジッターが少ないです。聴感上でもレンジ感や定位感が全く違って聴こえますし...(^_^)