2021 / 01 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2010/06/11 :: LED化
機材の電源ランプに下のようなものが使われていることがあるのですが,レコーディング関連機材だと真空管を使っているものに多いかも知れない,これが気がついたら点灯しなくなってしまった。
!!$photo1!!SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8
最初の内は軽く叩いたりすると点灯したりして「接触不良?」なんて思っていたのだが先週ぐらいとうとううんともすんとも言わなくなってしまった。ものは真空管マイクの電源サプライユニットで,これが例のごとく改造しまくり,真空管のヒーター用電源以外の整流用電解コンデンサを総取っ替え,BlackGateに交換,していたものでそっちの故障で電源自体が入らないのかと思ったのだがテスターで調べてみたら電圧は正常で単にランプの球が切れているだけだと分かった。
レンズカバーは取り外し可能でカバーを外したらこんな感じ。
!!$photo2!!SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8
電球のソケットはよくアナログメーターのバックライトに使われているものと同様のものでサイズはBA9というもの(ø9),で思ったのがこれもメーターのバックライトをLED化したときと同様にLEDか出来るのではと。でやってみたのがこれ。
!!$photo3!!SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8
今回は秋葉原の千石電商で口金がBA9sでチップタイプのLEDが取り付けられている出来合いのものを買ってきて取り付けてみた。型番は失念したのだが値段は450円でそんな安いものでもない。最終的には色つきのカバーを被せるので普通に白色LEDで光の指向特性も狭くても問題なし。別にLEDはチップじゃなくても良いのだが電球が大きすぎたりするとキャップが閉まらなかったり,ブラケットにちゃんとハマらないので注意が必要。横に口金よりちょっとでもはみ出る形状だと入らない可能性大。と,LED電球は別に電気街で売っているものでなくとも口金さえあえば車用として売っているものでも転用可能だと思う,12V用であれば。たまたま偶然なのか,前回のメーターも今回のも正確には12Vじゃないけれども12V用で行けた。
全然ECO目的じゃないけど,電球変える時は一考の価値があるかも,と思うんだけど。
機材の電源ランプに下のようなものが使われていることがあるのですが,レコーディング関連機材だと真空管を使っているものに多いかも知れない,これが気がついたら点灯しなくなってしまった。
!!$photo1!!SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8
最初の内は軽く叩いたりすると点灯したりして「接触不良?」なんて思っていたのだが先週ぐらいとうとううんともすんとも言わなくなってしまった。ものは真空管マイクの電源サプライユニットで,これが例のごとく改造しまくり,真空管のヒーター用電源以外の整流用電解コンデンサを総取っ替え,BlackGateに交換,していたものでそっちの故障で電源自体が入らないのかと思ったのだがテスターで調べてみたら電圧は正常で単にランプの球が切れているだけだと分かった。
レンズカバーは取り外し可能でカバーを外したらこんな感じ。
!!$photo2!!SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8
電球のソケットはよくアナログメーターのバックライトに使われているものと同様のものでサイズはBA9というもの(ø9),で思ったのがこれもメーターのバックライトをLED化したときと同様にLEDか出来るのではと。でやってみたのがこれ。
!!$photo3!!SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8
今回は秋葉原の千石電商で口金がBA9sでチップタイプのLEDが取り付けられている出来合いのものを買ってきて取り付けてみた。型番は失念したのだが値段は450円でそんな安いものでもない。最終的には色つきのカバーを被せるので普通に白色LEDで光の指向特性も狭くても問題なし。別にLEDはチップじゃなくても良いのだが電球が大きすぎたりするとキャップが閉まらなかったり,ブラケットにちゃんとハマらないので注意が必要。横に口金よりちょっとでもはみ出る形状だと入らない可能性大。と,LED電球は別に電気街で売っているものでなくとも口金さえあえば車用として売っているものでも転用可能だと思う,12V用であれば。たまたま偶然なのか,前回のメーターも今回のも正確には12Vじゃないけれども12V用で行けた。
全然ECO目的じゃないけど,電球変える時は一考の価値があるかも,と思うんだけど。
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
• Re:Summing Mixer
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
Pageview Ranking
2010/05/30
DX30AM-26P
[rec pt]
チップワンストップに注文していたヒロセ電機のコネクタ,DX*Mシリーズの26極,DX30AM-26PとそのカバーDX30M-26-CVが届いた。カバーとセットにして1セット約千円。それを4セット購入。常時在庫品ではなく注文から約2週間でようやく到着。

何に使うかというとDigidesign Pro Tools HDのカードとI/Oを接続するDigilink Cableを自作してみようかと,そのためのコネクタ。肝心のケーブルをまだ調達していないので制作に取りかかれないけれどもなかなか難易度は高そうで挫折しそう

SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8
何に使うかというとDigidesign Pro Tools HDのカードとI/Oを接続するDigilink Cableを自作してみようかと,そのためのコネクタ。肝心のケーブルをまだ調達していないので制作に取りかかれないけれどもなかなか難易度は高そうで挫折しそう

posted at 2010/05/30 16:47:58
lastupdate at 2010/08/11 22:03:24
【edit】

Trackbacks
Comments
Post your Comment
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.