2021 / 01 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2009/07/09 :: type Pの音が意外と
打ち合わせ用に幾つかの音源をVAIO type P [:吹出し:] にコピーにして,念のために音チェックでヘッドホーン,Ultraone DJ1 Proを繋いで聞いてみたら意外と音がいいのでビックリ[:チョキ:] というか,今までヘッドホーンで聴いたことが無かった[:あせあせ:] 試しに割と最近ミックスしたオリコン週間アルバムチャート12位にランクインしたTHE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 05 [:A型:] に収録されている『Mythmaker』(強引[:!?:])でチェックしてみたんだけど,ディティールはそれ相応の甘さは多分にあるけれども全体的な聞こえ方は結構意図通りの聞こえ方がしていて(変にシャリシャリもしていないし),ちょっと低音がふくらむ傾向にはあるけれども,好印象。結構使えそう。さすがVAIO,なのか?これで本体スピーカーがもっとマシな音なら良いのだが。ちなみにプレーヤーはWMP11でEQ補正とか一切無し。
全然関係ありませんが某日ピアノダビングでの一枚。
!!$photo1!!Carl Zeiss Jena DDR electric MC PANCOLAR 50mm F1.8
片付け途中なのでマイクの位置がちょっと変。でも結構ラウドに録る必要があって割と離し気味ではあった。
打ち合わせ用に幾つかの音源をVAIO type P [:吹出し:] にコピーにして,念のために音チェックでヘッドホーン,Ultraone DJ1 Proを繋いで聞いてみたら意外と音がいいのでビックリ[:チョキ:] というか,今までヘッドホーンで聴いたことが無かった[:あせあせ:] 試しに割と最近ミックスしたオリコン週間アルバムチャート12位にランクインしたTHE IDOLM@STER MASTER SPECIAL 05 [:A型:] に収録されている『Mythmaker』(強引[:!?:])でチェックしてみたんだけど,ディティールはそれ相応の甘さは多分にあるけれども全体的な聞こえ方は結構意図通りの聞こえ方がしていて(変にシャリシャリもしていないし),ちょっと低音がふくらむ傾向にはあるけれども,好印象。結構使えそう。さすがVAIO,なのか?これで本体スピーカーがもっとマシな音なら良いのだが。ちなみにプレーヤーはWMP11でEQ補正とか一切無し。
全然関係ありませんが某日ピアノダビングでの一枚。
!!$photo1!!Carl Zeiss Jena DDR electric MC PANCOLAR 50mm F1.8
片付け途中なのでマイクの位置がちょっと変。でも結構ラウドに録る必要があって割と離し気味ではあった。
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
• Re:Summing Mixer
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
Pageview Ranking
2010/11/12
Pro Tools HD 9
[rec pt]
当初は余裕が出来るまで保留にするつもりでいたAvid Pro Tools HD 9へのアップグレード,気が変わってしまい,支障が出たときダウングレードで再インストールしている暇など無いにも関わらずやってしまいました。
アップグレードパッケージはAvidのオンラインストアからダウンロード版を購入。日本語のストアからも購入できたのだが敢えて米国ドル建てで購入。USDだと$349で日本円だと¥35,000,1ドル約100円換算。当然ドル建てで買うでしょう
アップグレードファイルをダウンロード後,その前にilok.comでライセンスをDL,早速インストトール,というか8.1をアップグレード。所要時間とかは普通のアップデータ並の印象。アップグレード後,HD9を起動したら,確かにスタートアップ画面はデザインが変わって新バージョンであることを感じさせるのだが設定がデフォルトに戻ってしまうことはあるものの大まかな見た目は8.1とさほど変わらず。見た目的にはバージョンが0.1上がった程にも感じられないかもしれない。使い勝手なども既存HD環境からのアップグレードであれば何の戸惑いもなく移行できる印象。逆にアップグレード費3万円の有り難みを感じられない
8.1のSession Fileを開いて作業をしてみたのだが何の問題も無かった。プラグイン関係もWaves, McDSP, SoundToys, Lexicon, SPL, Antaresなど既存バージョンで問題無かった。
時間的に余裕がないのでいろいろ試せていない
HD9の売りの一つASIO対応もポップアップメニューに出てくるのを確認しただけ。

不具合は作業しているときには取り立てて今のところ無し。そう言えばAltキー,Windowsキーの誤動作がまだ発生していない。正式Windows 7対応となったので解決したのか!?ただわが環境
ではちょっとした,作業的には影響の少ない不具合が散見された。一つはPro Tools終了後システム・プロパティのAdvanced/Performance/Visual Effectsの「Animate windows when minimizing and maximizing」(ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する)オプションが勝手にオンになってしまうこと。不思議なことにPCを再起動すると元に,OFFに戻っている。もう一つの不具合がSteinberg Wavelab 6のASIOの設定が横取りされてしまいASIOが使えなくなってしまうこと。ただしWavelabを先に起動してからPro Toolsを起動すると問題無い。
まだ一日ぐらいしか使っていないのだが,前のバージョンでたまにあったPro Tools起動後数十秒操作不可状態に陥ることなくなったような感じ,全体的に安定度が増し,Windows 7環境にあっては積極的にアップグレードを考えても良いのではと思える印象を受けた。それに比べてWavelabは……
アップグレードパッケージはAvidのオンラインストアからダウンロード版を購入。日本語のストアからも購入できたのだが敢えて米国ドル建てで購入。USDだと$349で日本円だと¥35,000,1ドル約100円換算。当然ドル建てで買うでしょう

アップグレードファイルをダウンロード後,その前にilok.comでライセンスをDL,早速インストトール,というか8.1をアップグレード。所要時間とかは普通のアップデータ並の印象。アップグレード後,HD9を起動したら,確かにスタートアップ画面はデザインが変わって新バージョンであることを感じさせるのだが設定がデフォルトに戻ってしまうことはあるものの大まかな見た目は8.1とさほど変わらず。見た目的にはバージョンが0.1上がった程にも感じられないかもしれない。使い勝手なども既存HD環境からのアップグレードであれば何の戸惑いもなく移行できる印象。逆にアップグレード費3万円の有り難みを感じられない

時間的に余裕がないのでいろいろ試せていない


不具合は作業しているときには取り立てて今のところ無し。そう言えばAltキー,Windowsキーの誤動作がまだ発生していない。正式Windows 7対応となったので解決したのか!?ただわが環境

まだ一日ぐらいしか使っていないのだが,前のバージョンでたまにあったPro Tools起動後数十秒操作不可状態に陥ることなくなったような感じ,全体的に安定度が増し,Windows 7環境にあっては積極的にアップグレードを考えても良いのではと思える印象を受けた。それに比べてWavelabは……
posted at 2010/11/12 21:15:14
lastupdate at 2010/11/13 0:18:47
【edit】

Trackbacks
Comments
質問があるのですが、海外サイトより購入した場合、バックアップライセンスはありますか?また入手方法は簡単ですか?
by hiroaki
at 2010/11/13 4:11:55
そういえばバックアップ用のライセンス,無かったです。HD8の時のような。なんかし忘れてるのかな?
購入手続きは英語を読んである程度理解できる程度なら,辞書を使ってでも,簡単に行けるかと思います。入力箇所も名前,住所及び連絡先,ilokアカウント,Coreカードシリアル番号ぐらいだったかと。
支払いはPaypalで行ったのですがこれだと非常に簡単です。クリックだけで決済できるので。また,海外で使えるクレジットカードを持っていれば必要事項を入力する程度だと想像します。
購入手続きは英語を読んである程度理解できる程度なら,辞書を使ってでも,簡単に行けるかと思います。入力箇所も名前,住所及び連絡先,ilokアカウント,Coreカードシリアル番号ぐらいだったかと。
支払いはPaypalで行ったのですがこれだと非常に簡単です。クリックだけで決済できるので。また,海外で使えるクレジットカードを持っていれば必要事項を入力する程度だと想像します。
by Macoteau T
at 2010/11/13 4:29:56
なるほど、、、バックアップライセンスはなくなったんですかね・・・デジデザインに問い合わせしたりしてみます。。。またコメントいたします、アリガトウゴザイマス!
by hiroaki
at 2010/11/13 4:59:32
Post your Comment
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.