2021 / 01 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2010/08/06 :: DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
ペンタックスのレンズ,FA77mmF1.8 Limitedを買って,DA★55mmF1.4 SDMを持っているから次は順当にFA31mmF1.8AL Limitedへ行くのが順序は別としてペンタックス・ユーザー的王道パターンなのですが,実際そのつもりになりかけたモノのCarl Zeiss distagon T * 2/35も面白そうだし,と思ったモノの色々使い勝手のことも考えるとAF動作が超音波モーターのDA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDMが良いかな,確かにほぼ同一スペックのタムロンのA16,SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]は持っているけどPentax K-7でAF微調整が追いつかない程の調整が必要のようだし,写りに不満があると言うよりもとりあえず飽き気味だし,なんてことでDA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDMを購入してしまいました[:あせあせ:] ただし中古。しかも前出A16と全く使わなくなってしまった同じタムロンのA061,AF28-300mm F/3.5-6.3 XR DI LD Aspherical [IF] Macroとこれまた出番がないPentax FA35mmF2ALをレンズ整理をかねて下取りに出して。FA35mmF2ALは世の中的評判は良いのだが自分的にはあんまり面白みというのかそういうモノが感じられなかった。で,下取り価格が思いの外安くガッカリ[:あせあせ:]
!!$photo1!!SMC PENTAX-FA77mmF.8 Limited, Pentax K-7
Tamron A16と比べると全長で25mm程度長くて,120g程度重い程度なのでそれほど違いは無いと思ったのだがテレ側にしたときの長いこと長いこと。50mmとはとうてい思えない[:あせあせ:] 専有面積(?)はほぼ1万円札。ただDA★55mmとかTamron A16に慣れているせいかこのぐらいの黒くて太い方が左手にシックリくるのは確か!?
!!$photo2!!SMC PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM, Pentax K-7
写りに関してはFA77mmF1.8 LimitedやDA★55mmF1.4 SDMと比べると描写力に欠けるのは否めないけど(線が甘めとか),AF微調整とかやってみたらなかなか良い具合にピントも合うようになり,A16の精細でちょっとクールな感じとはまた違った,Warmな感じというか雰囲気のある感じで(特に白熱灯下で)買って良かったかと。ネットの評判では樽型歪みが激烈,なんて意見を多数見かけたのだがワイドでは確かに,でも25mm〜30mmではそんな気にならないし,個人的には問題なし。と言ってもまだなんだかんだ微妙な具合の忙しさで,しかも猛暑で外に出たくないしで色々ちゃんと試し撮りできていない,まだ。
!!$photo3!!SMC PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM, Pentax K-7
これは買ってすぐ駐輪場に行くまでの道すがらの試し撮り。1/20sec F2.8,ISO800でこれならまぁよろしいかと。ただPhotoshop Lightroom 3でノイズけしまくり[:あせあせ:]
ペンタックスのレンズ,FA77mmF1.8 Limitedを買って,DA★55mmF1.4 SDMを持っているから次は順当にFA31mmF1.8AL Limitedへ行くのが順序は別としてペンタックス・ユーザー的王道パターンなのですが,実際そのつもりになりかけたモノのCarl Zeiss distagon T * 2/35も面白そうだし,と思ったモノの色々使い勝手のことも考えるとAF動作が超音波モーターのDA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDMが良いかな,確かにほぼ同一スペックのタムロンのA16,SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]は持っているけどPentax K-7でAF微調整が追いつかない程の調整が必要のようだし,写りに不満があると言うよりもとりあえず飽き気味だし,なんてことでDA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDMを購入してしまいました[:あせあせ:] ただし中古。しかも前出A16と全く使わなくなってしまった同じタムロンのA061,AF28-300mm F/3.5-6.3 XR DI LD Aspherical [IF] Macroとこれまた出番がないPentax FA35mmF2ALをレンズ整理をかねて下取りに出して。FA35mmF2ALは世の中的評判は良いのだが自分的にはあんまり面白みというのかそういうモノが感じられなかった。で,下取り価格が思いの外安くガッカリ[:あせあせ:]
!!$photo1!!SMC PENTAX-FA77mmF.8 Limited, Pentax K-7
Tamron A16と比べると全長で25mm程度長くて,120g程度重い程度なのでそれほど違いは無いと思ったのだがテレ側にしたときの長いこと長いこと。50mmとはとうてい思えない[:あせあせ:] 専有面積(?)はほぼ1万円札。ただDA★55mmとかTamron A16に慣れているせいかこのぐらいの黒くて太い方が左手にシックリくるのは確か!?
!!$photo2!!SMC PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM, Pentax K-7
写りに関してはFA77mmF1.8 LimitedやDA★55mmF1.4 SDMと比べると描写力に欠けるのは否めないけど(線が甘めとか),AF微調整とかやってみたらなかなか良い具合にピントも合うようになり,A16の精細でちょっとクールな感じとはまた違った,Warmな感じというか雰囲気のある感じで(特に白熱灯下で)買って良かったかと。ネットの評判では樽型歪みが激烈,なんて意見を多数見かけたのだがワイドでは確かに,でも25mm〜30mmではそんな気にならないし,個人的には問題なし。と言ってもまだなんだかんだ微妙な具合の忙しさで,しかも猛暑で外に出たくないしで色々ちゃんと試し撮りできていない,まだ。
!!$photo3!!SMC PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM, Pentax K-7
これは買ってすぐ駐輪場に行くまでの道すがらの試し撮り。1/20sec F2.8,ISO800でこれならまぁよろしいかと。ただPhotoshop Lightroom 3でノイズけしまくり[:あせあせ:]
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
• Re:Summing Mixer
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
Pageview Ranking
2010/12/28
SH-03C afterwards #1
[mobile]
購入から約2週間,設定をいろいろ弄ってみたりアプリを入れたり出したり,ようやく「こんなモンじゃない?」という感じになって参りました,わがLynx 3D SH-03C。
ネットをいろいろ見て回ると操作性は他のタッチパネル式のスマートフォンと比べると悪いと言う意見もちらほら。でも,他のスマートフォンを弄ったことのない自分としては所詮タッチパネルこんなものじゃないの?ぐらいの印象でそれほど気になっていない。確かに片手持ちでの親指操作はちょっとストレスたまる反応具合は気になるがこれはいかんともしがたいところではと思っている。
SH-03Cに限らないことなのかも知れないけれどもPCとのファイルのやり取りが簡単なのは結構気に入っている,ディレクトリ指定もないし。接続方法もUSBだけじゃなくBluetoothや赤外線もあるので,ファイル一つ,写真一つぐらいなら赤外線はかなり手軽な転送方法じゃないでしょうか。MB単位になるとやはりUSBの方がよさそう。ちなみに転送速度は,microSDカードは16GB class 6でカードリーダーモードで計測したらこんな感じ。
他方この2週間,というかこの数日難儀していたのだが画面キャプチャーだった。いろいろAndroid関連ブログを見て回ると大体キャプチャー画像が掲載されていてこれを自分もやってみようと。意外と簡単そうに思えたのだが,意外と,というかドツボにはまってしまった。基本的にはjuggly.cnさんの「LYNX 3D SH-03Cでのスクリーンショットの撮影手順,ADB/USBドライバ等」と題されたエントリの手順に則ってやってみたのだがどう足掻いてもadb.exeにまつわるerrorが出て認識されず。最初はPCのせいかと思い違うPCでとかJAVAを入れ直してみたりで数日経過。どうしても事故解決方法が分からず,いろいろネット探索してhiyoshiのサーバー管理記録さんの「Andriod SDKインストール時のadb起動エラーについて」で書かれている手順に忠実に従ってAndroid SDKをインストール&セッティングしてみたら何とか無事キャプチャーまで辿り着けた。いろいろ調べてみるとAndroid単体でキャプチャ出来るアプリもあるようなのだが,ROOT権限奪取とかやたらハードルが高いので断念。
そんなこんなでHOMEは感じ。シンプルにしてます。ちなみにOSの言語を簡単に日本語・英語切り替えられるのには驚いた。英語にしても基本的に問題無いのだが音声検索で日本語が全く認識されないってことぐらい!?
インストールしたアプリは,有料のものだと前回触れたDivXも再生できるVideo Playerのyxplayer2。HOMEの時計表示などに使っているBeautiful Widgets,ExcelやPDFの表示用にDocumentsToGo Full Versionを。$14.99とちょっと高めだがVAIO typePを置き換えるには必要だと思いやむなく。その他ではg電話帳Proと云うその名の通り電話帳も購入。純正のは文字の大きさや見た目をカスタマイズ出来ないので自由度の高そうなg電話帳Proを導入。HOMEにある各種設定切り替えスイッチを統合できるSwitchPro Widgetも購入。3G回線Data Connectionの切断がうまく出来そうで導入したのだが、確かに切断できるのだが再接続がうまくできなくてちょっと「うーん」って感じ
購入直後からなるべくWi-Fiを使って3G回線によるデータ通信を押さえてパケホーダイダブルの料金を抑えようと思っていたのだが10日も経たないのに70万パケット越えしてしまっているのに驚いてこまめに設定を切り替えようと思っての導入。無駄な努力だろうか!?あと「やさしく名刺ファイリング ビューワー」ってのも購入。PCで「やさしく名刺ファイリングPRO v10」を使っているのでデータ持ち出し用として。まぁ営業職とかじゃないからそれほど重要なものでは無いけれど
無料はそれほどまだ入れていない。Google Gogglesとか,画像から検索するというスゴい奴,Calendar Padとか音声入力が可能なiTranslator for Androidとかぐらい。あとピアノ鍵盤ものを少々。ゲームとかは標準で付いてくるのでさえまだ起動さえしてない。
ネットをいろいろ見て回ると操作性は他のタッチパネル式のスマートフォンと比べると悪いと言う意見もちらほら。でも,他のスマートフォンを弄ったことのない自分としては所詮タッチパネルこんなものじゃないの?ぐらいの印象でそれほど気になっていない。確かに片手持ちでの親指操作はちょっとストレスたまる反応具合は気になるがこれはいかんともしがたいところではと思っている。
SH-03Cに限らないことなのかも知れないけれどもPCとのファイルのやり取りが簡単なのは結構気に入っている,ディレクトリ指定もないし。接続方法もUSBだけじゃなくBluetoothや赤外線もあるので,ファイル一つ,写真一つぐらいなら赤外線はかなり手軽な転送方法じゃないでしょうか。MB単位になるとやはりUSBの方がよさそう。ちなみに転送速度は,microSDカードは16GB class 6でカードリーダーモードで計測したらこんな感じ。
他方この2週間,というかこの数日難儀していたのだが画面キャプチャーだった。いろいろAndroid関連ブログを見て回ると大体キャプチャー画像が掲載されていてこれを自分もやってみようと。意外と簡単そうに思えたのだが,意外と,というかドツボにはまってしまった。基本的にはjuggly.cnさんの「LYNX 3D SH-03Cでのスクリーンショットの撮影手順,ADB/USBドライバ等」と題されたエントリの手順に則ってやってみたのだがどう足掻いてもadb.exeにまつわるerrorが出て認識されず。最初はPCのせいかと思い違うPCでとかJAVAを入れ直してみたりで数日経過。どうしても事故解決方法が分からず,いろいろネット探索してhiyoshiのサーバー管理記録さんの「Andriod SDKインストール時のadb起動エラーについて」で書かれている手順に忠実に従ってAndroid SDKをインストール&セッティングしてみたら何とか無事キャプチャーまで辿り着けた。いろいろ調べてみるとAndroid単体でキャプチャ出来るアプリもあるようなのだが,ROOT権限奪取とかやたらハードルが高いので断念。

インストールしたアプリは,有料のものだと前回触れたDivXも再生できるVideo Playerのyxplayer2。HOMEの時計表示などに使っているBeautiful Widgets,ExcelやPDFの表示用にDocumentsToGo Full Versionを。$14.99とちょっと高めだがVAIO typePを置き換えるには必要だと思いやむなく。その他ではg電話帳Proと云うその名の通り電話帳も購入。純正のは文字の大きさや見た目をカスタマイズ出来ないので自由度の高そうなg電話帳Proを導入。HOMEにある各種設定切り替えスイッチを統合できるSwitchPro Widgetも購入。3G回線Data Connectionの切断がうまく出来そうで導入したのだが、確かに切断できるのだが再接続がうまくできなくてちょっと「うーん」って感じ


無料はそれほどまだ入れていない。Google Gogglesとか,画像から検索するというスゴい奴,Calendar Padとか音声入力が可能なiTranslator for Androidとかぐらい。あとピアノ鍵盤ものを少々。ゲームとかは標準で付いてくるのでさえまだ起動さえしてない。
posted at 2011/01/02 8:16:29
lastupdate at 2011/01/02 8:18:26
【edit】

Trackbacks
Comments
Post your Comment
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.