2021 / 01 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2014/02/15 :: Lenovo Yoga 8 Sleeve (Orange) + Screen Film
一応念のために買ってみました,Lenovo YOGA TABLET 8 スリーブケース & フィルム。日本語サイトだとケースの全体像が分かりづらいので,数種類の角度からの写真が掲載されている米国サイトも参考に。色に関しては日本語サイトの方が実物に近いです。鮮やかなオレンジで,オレンジ色好き,もしくはオランダ好きには納得のいくオレンジかと[:あせあせ:]
!!$photo1!!HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited, Pentax K-5
アマゾンに注文したのが昨年12月3日。品物が到着したのが明けて1月11日,年始年末を挟んだとは言え結構待たされました。今尚アマゾンでは「通常1〜2ヶ月以内に発送します。」,レノボのオンライン・ショップでも4週間以上となっているのでなかなか辛抱を強いられる商品となっているようです。どうせなら本体と一緒に入手したいのに,ね。
YOGA TABLET 8購入から1ヶ月以上,無造作に鞄に入れても問題無さそう,液晶面も傷つかなさそうだし,むしろ鞄から取り出してすぐ使えるようケースに入れず鞄に入れておくのがもっとも「らしい」使い方なのでは,専用スリーブと言えども不必要かもしれない,と,正直なところその1ヶ月以上の間に思うようになっていた。でも,一月のとある日,裏面にこんな傷があるのを発見。
!!$photo2!!HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited, Pentax K-5
調子に乗って手荒に扱いすぎたか。やはりケースは必要かもしれない,と思った次第。注文していて良かった,と。でも,後の祭り,ではある[:あせあせ:] ただやっぱりケースに入れてしまうと「タフに使ってる」アピールが出来なくなってしまうのでその点が気に入らない,個人的に。
とは言うものの,スリーブケース自体は外装のポリウレタンコーティングは決して安っぽくなく結構良好。インナーは「マイクロファイバーライニング」処理がされていて出し入れの際の傷とかの心配等皆無のようになっていて安心感があります。開閉はマグネット式で使いやすい。と,100%再現されるわけではないので断言は出来ないのですが,その磁石によってケースに入れて蓋を閉めると同時に本体がスリープ状態になる仕様になっているかもしれない。欠点らしい欠点はないのですが,ケースに入れ蓋を閉めたままの状態でUSB充電が出来ない。コネクタの位置がギリギリ塞がってしまうのがちょっと残念かも。
保護フィルムはそこそこ厚手(?)ながら貼った前後,操作感に差違はあまりなく結構良好。フィルムサイズはガラス面に対して縦横それぞれ1mm程度ぐらいしか余裕がない程度のジャストフィットサイズなので貼るときはそれなりに注意が必要。ヘラとかクロスが付属していて至れり尽くせりなのだが,手順説明書が英語表記のものしか付属せずちょっと焦る。図解があるので英語が分からなくても大丈夫だとは思うけど。
!!$photo3!!HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited, Pentax K-5
数ヶ月前はThinkPad X230T [:吹出し:] もあるし「ただのタブレットなんて……」と思ってたのですが,最近はすっかりSNSやFeedlyは殆どYOGA TABLET 8を使ってます。単純な閲覧ならタブレットは便利と再認識。と,YOGA TABLET 8はモード切替で画面の色温度・コントラストが容易に変えられるので,主に文字主体なら色温度の低いホールドモードとか,状況に応じて使い分けるとかなり見やすくなるのもYOGAを使ってしまう理由の一つ。
一応念のために買ってみました,Lenovo YOGA TABLET 8 スリーブケース & フィルム。日本語サイトだとケースの全体像が分かりづらいので,数種類の角度からの写真が掲載されている米国サイトも参考に。色に関しては日本語サイトの方が実物に近いです。鮮やかなオレンジで,オレンジ色好き,もしくはオランダ好きには納得のいくオレンジかと[:あせあせ:]
!!$photo1!!HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited, Pentax K-5
アマゾンに注文したのが昨年12月3日。品物が到着したのが明けて1月11日,年始年末を挟んだとは言え結構待たされました。今尚アマゾンでは「通常1〜2ヶ月以内に発送します。」,レノボのオンライン・ショップでも4週間以上となっているのでなかなか辛抱を強いられる商品となっているようです。どうせなら本体と一緒に入手したいのに,ね。
YOGA TABLET 8購入から1ヶ月以上,無造作に鞄に入れても問題無さそう,液晶面も傷つかなさそうだし,むしろ鞄から取り出してすぐ使えるようケースに入れず鞄に入れておくのがもっとも「らしい」使い方なのでは,専用スリーブと言えども不必要かもしれない,と,正直なところその1ヶ月以上の間に思うようになっていた。でも,一月のとある日,裏面にこんな傷があるのを発見。
!!$photo2!!HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited, Pentax K-5
調子に乗って手荒に扱いすぎたか。やはりケースは必要かもしれない,と思った次第。注文していて良かった,と。でも,後の祭り,ではある[:あせあせ:] ただやっぱりケースに入れてしまうと「タフに使ってる」アピールが出来なくなってしまうのでその点が気に入らない,個人的に。
とは言うものの,スリーブケース自体は外装のポリウレタンコーティングは決して安っぽくなく結構良好。インナーは「マイクロファイバーライニング」処理がされていて出し入れの際の傷とかの心配等皆無のようになっていて安心感があります。開閉はマグネット式で使いやすい。と,100%再現されるわけではないので断言は出来ないのですが,その磁石によってケースに入れて蓋を閉めると同時に本体がスリープ状態になる仕様になっているかもしれない。欠点らしい欠点はないのですが,ケースに入れ蓋を閉めたままの状態でUSB充電が出来ない。コネクタの位置がギリギリ塞がってしまうのがちょっと残念かも。
保護フィルムはそこそこ厚手(?)ながら貼った前後,操作感に差違はあまりなく結構良好。フィルムサイズはガラス面に対して縦横それぞれ1mm程度ぐらいしか余裕がない程度のジャストフィットサイズなので貼るときはそれなりに注意が必要。ヘラとかクロスが付属していて至れり尽くせりなのだが,手順説明書が英語表記のものしか付属せずちょっと焦る。図解があるので英語が分からなくても大丈夫だとは思うけど。
!!$photo3!!HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited, Pentax K-5
数ヶ月前はThinkPad X230T [:吹出し:] もあるし「ただのタブレットなんて……」と思ってたのですが,最近はすっかりSNSやFeedlyは殆どYOGA TABLET 8を使ってます。単純な閲覧ならタブレットは便利と再認識。と,YOGA TABLET 8はモード切替で画面の色温度・コントラストが容易に変えられるので,主に文字主体なら色温度の低いホールドモードとか,状況に応じて使い分けるとかなり見やすくなるのもYOGAを使ってしまう理由の一つ。
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
• Re:Summing Mixer
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
Pageview Ranking
2011/01/23
PowerAMP
[mobile]
Lynx 3D SH-03Cではあまり音楽を聴くつもりはなくプリインストールのプレーヤーで,SH-03Cにはmillmo Media Player for SHと云うものが入っている,十分と思っていたのだがいずれのアプリもWAVファイルの再生中処理が重めになことをするとややもすると途切れるなんてこともあって何か他にWAVをスムーズに再生できるプレーヤーがないかと探しとりあえず見た目が気に入ったPowerAMPをインストールしてみた。対応ファイルが豊富,特にLosslessが可能なFLACやWavPackに対応しているのも惹かれた理由。
実際使ってみると操作系の反応がスムースでプリインストールのものより格段に使いやすいと感じる。スライダーも反応がいいし大きなボリューム・コントロールもかなり便利。グラフィックイコライザーやこの手のプレーヤーには珍しくトーン・コントロールが付いているの面白い。しかもこれらのエフェクトはボタン一つでOFFに出来るのが有り難い。ただこれらのエフェクトをオンにすると音量が下がるのがちょっと残念。ノンEQ,ダイレクトの音は割といいと印象を受けたmillmo Media Playerよりも心持ち分離がよくなり音の質も高い。その他PowerAMP専用のフォルダを設定でき(microSD上では「MusicFolders」と云うフォルダ),他のプレイヤーやコンテンツマネージャーから見えなくすることも出来る(「No System Scan For Folders」にチェックを入れる)のが何かと都合がよいかも。ディレクトリに「.nomedia」というファイルがあるとそのディレクトリはOSからは無視されるようだ。ちなみにキャプチャー画像のものは去年末発売のRec & Mixを担当したものです
。なかなかいい出来で最近のリファレンスの一つ!?
WAVの再生に関しては他の操作をガシガシすると途切れることも無いとは言えないのだがおおむねスムーズに再生されたのでこの点はクリア。またWAVファイルに対してタグ情報も書き込めるのも便利。ただこのタグ情報,PCでWAVのタグ編集可能にするmp3infpやdBpoweramp Andio Converterとは違う方式で情報追加するようでPC上で互換性のある編集が出来なかった。バイナリエディタでPowerAMPでタグが追加されたWAVファイルを見てみると末尾にID3情報(?)が追加されているのは確認できたのだが。
次にWAV並の音質だけどファイル容量が若干節約できるLosslessも試してみた。WMAのLosslessは何故か再生されなかったのでWavelab 6からPluginの追加で読み書きできるWavPack(拡張子.wv)を試してみた。最初どうせなら高圧縮(高品質?)でと思ってEncode Optionの「Compression Level」を「High」にしてみたら音がかなり途切れ途切れになってしまった。流石にWavPackは対応するけど荷が重いのかと思いつつ試しに圧縮レベルを「Normal」レベルでやってみたらなんとスムースに再生
dBpowerampではWavPackにEncodeする際Normalの上位に「High Quality」,「Very High Quality」とあるのだがこれらも同様PowerAMPでは途切れ途切れな再生音になってしまいNormalだけがまともだった。
と云うわけでPowerAMP,15日間無料のTrialなのだがFull Version,412円を払ってもいいかなと思われるアプリだと思う,買うつもり。と,いろいろ試行錯誤の中PCにインストールしたdBpoweramp Audio Converterも,これも有料だけど,レジストしてしまおうかと思っているぐらい気に入ってしまった。ExplorerでWAVファイルなどにポインターを持っていくだけで詳細なファイル情報をポップアップで表示する機能はかなり便利。さらにタグも入れられるし。


WAVの再生に関しては他の操作をガシガシすると途切れることも無いとは言えないのだがおおむねスムーズに再生されたのでこの点はクリア。またWAVファイルに対してタグ情報も書き込めるのも便利。ただこのタグ情報,PCでWAVのタグ編集可能にするmp3infpやdBpoweramp Andio Converterとは違う方式で情報追加するようでPC上で互換性のある編集が出来なかった。バイナリエディタでPowerAMPでタグが追加されたWAVファイルを見てみると末尾にID3情報(?)が追加されているのは確認できたのだが。
次にWAV並の音質だけどファイル容量が若干節約できるLosslessも試してみた。WMAのLosslessは何故か再生されなかったのでWavelab 6からPluginの追加で読み書きできるWavPack(拡張子.wv)を試してみた。最初どうせなら高圧縮(高品質?)でと思ってEncode Optionの「Compression Level」を「High」にしてみたら音がかなり途切れ途切れになってしまった。流石にWavPackは対応するけど荷が重いのかと思いつつ試しに圧縮レベルを「Normal」レベルでやってみたらなんとスムースに再生

と云うわけでPowerAMP,15日間無料のTrialなのだがFull Version,412円を払ってもいいかなと思われるアプリだと思う,買うつもり。と,いろいろ試行錯誤の中PCにインストールしたdBpoweramp Audio Converterも,これも有料だけど,レジストしてしまおうかと思っているぐらい気に入ってしまった。ExplorerでWAVファイルなどにポインターを持っていくだけで詳細なファイル情報をポップアップで表示する機能はかなり便利。さらにタグも入れられるし。
posted at 2011/01/23 7:00:18
lastupdate at 2011/02/02 15:24:53
【edit】

Trackbacks
Comments
Post your Comment
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.