2021 / 04 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2009/04/13 :: le blanc chat
!!$photo1!!SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8
物憂げ
!!$photo2!!SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8
なに?
!!$photo1!!SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8
物憂げ
!!$photo2!!SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8
なに?
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
Pageview Ranking
2012/04/06
OCZ nocti mSATA SSD
[thinkpad]
ThinkPad W520
用起動ディスクにmSATAフォームファクタSSDのOCZ nocti mSATA SSD 120GBを用意してみました。W520購入を決意するまでその存在を知らなかったのですが,コネクタ部を除く基盤の大きさが47.60mm×29.85mmに120GBもの容量があるとはにわかには信じがたい
購入はW520が届くまでにとそろえたかったこともあり,価格.COMによる最安値店は軒並み取り寄せで時間がかかるようなので在庫ありとなっていたAmazon.com
で購入
。自分が購入したときは約21K円で,昨今のSSDのデフレ具合からするとやや高めですがMSATA SSDで120GBは現状他に選択肢がない状況なので致し方なし。
装着はユーザーガイドを見れば全く問題ないほどに簡単。装着箇所はキーボード直下なのでキーボードを外すだけでアクセスできる。

こんな感じのカバーがかぶっているのでこれを外す。するとPCI Express ミニ・カードのフルレンズス用スロットが。

WiFi用(?)のアンテナ線があり,ねじが一つ既にある(手前右)のでこれを外す。

インサートはちょっと焦るぐらいにきつかった。力任せにやるわけにもいかず時間をかけてグリグリと。何とか挿入……下ネタじゃね〜よ
CrstalDiskMarkによるテストはこんな感じ。

SandForce製コントローラ搭載のようでテストデータはAll 0x00もしくは0xFFの時カタログスペック値に近くなる。カタログによるとMax Read 280MB/s,Max Write 260MB/s。この結果だとその約90%弱ということでまぁまずまず。近頃のSATA III 6Gbps対応機種の軒並み500MB/sをただ来出すご時世にやや非力かもしれないけれどもSATA IIとしてはまぁ妥当なところか。
と,まぁ納得したのものつかの間実際OSを入れて起動ディスクとして使ってのテスト結果が以下の通り。前期のテストはHDDを起動ディスクとしていた。

なんWriteががた落ち。半分とはいかないけれども相当下がっている。一応SATA ControllerのDriverを最新にしてみたのだが改善はなかった。まぁこれでもIntelのSSD 310シリーズよりは速いようなのでよしとしましょうか


購入はW520が届くまでにとそろえたかったこともあり,価格.COMによる最安値店は軒並み取り寄せで時間がかかるようなので在庫ありとなっていたAmazon.com

装着はユーザーガイドを見れば全く問題ないほどに簡単。装着箇所はキーボード直下なのでキーボードを外すだけでアクセスできる。

SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8, Pentax K-5
こんな感じのカバーがかぶっているのでこれを外す。するとPCI Express ミニ・カードのフルレンズス用スロットが。

SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8, Pentax K-5
WiFi用(?)のアンテナ線があり,ねじが一つ既にある(手前右)のでこれを外す。

SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8, Pentax K-5
インサートはちょっと焦るぐらいにきつかった。力任せにやるわけにもいかず時間をかけてグリグリと。何とか挿入……下ネタじゃね〜よ

CrstalDiskMarkによるテストはこんな感じ。

SandForce製コントローラ搭載のようでテストデータはAll 0x00もしくは0xFFの時カタログスペック値に近くなる。カタログによるとMax Read 280MB/s,Max Write 260MB/s。この結果だとその約90%弱ということでまぁまずまず。近頃のSATA III 6Gbps対応機種の軒並み500MB/sをただ来出すご時世にやや非力かもしれないけれどもSATA IIとしてはまぁ妥当なところか。
と,まぁ納得したのものつかの間実際OSを入れて起動ディスクとして使ってのテスト結果が以下の通り。前期のテストはHDDを起動ディスクとしていた。

なんWriteががた落ち。半分とはいかないけれども相当下がっている。一応SATA ControllerのDriverを最新にしてみたのだが改善はなかった。まぁこれでもIntelのSSD 310シリーズよりは速いようなのでよしとしましょうか

posted at 2012/04/06 7:48:09
lastupdate at 2012/04/06 10:19:51
【edit】

Trackbacks
Comments
Post your Comment
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.