2021 / 03 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2012/03/23 :: SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM
今更の話なのですが,去年の丁度今頃PENTAXの望遠ズームレンズ,DA★60-250mmF4ED [IF] SDMを購入してました。望遠ズームはTAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO Model A001を持っていたのですが写りはともかくAF動作時のモーター音が気になってしまう場面が多々あってSDM(Silent Drive Motor)内蔵のDA★60-250mmF4ED [IF]に買い換えてしまおうと思ってしまったもので。と,ペンタックスユーザーなら進むべき道(?),スターレンズの収集,この歩みをさらに進めてみようかと[:あせあせ:] 一応3本目。
!!$photo1!!SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8, Pentax K-5
購入先は最初カメラ関係の個人輸入では知られた存在のB&Hからと思っていたのですが丁度その頃大震災の影響から日本への配送を受け付けない状態になってしまっていたので代わりにeBayで探した先で購入。値段は本体$1256,送料$150,当時のPayPal換算レートが約83円だったので約117K円だった。価格.comで見てみると当時日本では平均で14万円半ば,最安値が13万円台でリスクを冒して買う程の価格差では無かったかも,今振り返ってみると。今現在だと1年前より円安傾向だし国内最安値が13万円弱のもありそれほどアドバンテージはないようだ。
購入にあたり最もよく使うであろうライブハウス内撮影でF4はちょっと辛い!?と思っていたのだがK-5の使える高感度のおかげもあってただの杞憂に終わった。250mmというのも200人ぐらいのキャパのフロア奥からでも十分にアップが狙えるのでかなり満足。去年ライブ撮影は殆どこれを使ってました。
!!$photo2!!SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM, Pentax K-5
太陽を盗んだOTOCOたちVol.1 @Shibuya Lushの時の(M)otocompoのリーダー,カツメン氏。PA卓脇辺りから撮ってます。
そして使わなくなってしまったTAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO Model A001は下取りに出してF AFアダプター1.7X購入の資金に。これは東京タワーのてっぺんを撮ったときとかに使ってます。250*1.7=425mm,35mm判換算で638mm。購入当時はこれでガシガシ……と思っていたけど出番結構少なめ。引き籠もりに超望遠は猫に小判,ってことか[:雫:]
今更の話なのですが,去年の丁度今頃PENTAXの望遠ズームレンズ,DA★60-250mmF4ED [IF] SDMを購入してました。望遠ズームはTAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO Model A001を持っていたのですが写りはともかくAF動作時のモーター音が気になってしまう場面が多々あってSDM(Silent Drive Motor)内蔵のDA★60-250mmF4ED [IF]に買い換えてしまおうと思ってしまったもので。と,ペンタックスユーザーなら進むべき道(?),スターレンズの収集,この歩みをさらに進めてみようかと[:あせあせ:] 一応3本目。
!!$photo1!!SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8, Pentax K-5
購入先は最初カメラ関係の個人輸入では知られた存在のB&Hからと思っていたのですが丁度その頃大震災の影響から日本への配送を受け付けない状態になってしまっていたので代わりにeBayで探した先で購入。値段は本体$1256,送料$150,当時のPayPal換算レートが約83円だったので約117K円だった。価格.comで見てみると当時日本では平均で14万円半ば,最安値が13万円台でリスクを冒して買う程の価格差では無かったかも,今振り返ってみると。今現在だと1年前より円安傾向だし国内最安値が13万円弱のもありそれほどアドバンテージはないようだ。
購入にあたり最もよく使うであろうライブハウス内撮影でF4はちょっと辛い!?と思っていたのだがK-5の使える高感度のおかげもあってただの杞憂に終わった。250mmというのも200人ぐらいのキャパのフロア奥からでも十分にアップが狙えるのでかなり満足。去年ライブ撮影は殆どこれを使ってました。
!!$photo2!!SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM, Pentax K-5
太陽を盗んだOTOCOたちVol.1 @Shibuya Lushの時の(M)otocompoのリーダー,カツメン氏。PA卓脇辺りから撮ってます。
そして使わなくなってしまったTAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO Model A001は下取りに出してF AFアダプター1.7X購入の資金に。これは東京タワーのてっぺんを撮ったときとかに使ってます。250*1.7=425mm,35mm判換算で638mm。購入当時はこれでガシガシ……と思っていたけど出番結構少なめ。引き籠もりに超望遠は猫に小判,ってことか[:雫:]
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
Pageview Ranking
2007/05/24
ヘッドホンアンプ製作記 #4
[diy hpa]







細かいところ等は,ヘッドホンアンプ部に関しては基板元の『お気軽オーディオキット資料館』さんにて詳細はPDFで公開されているので,他の拡張している部分,入力回路とかは回路図などを交えつつ今後小出しにしたいと思っています。回路をなるべくシンプルにしたせいか,当初はミキシングアンプも付けて各入力をミックスできるようにとも思ったのだがそれだとOpAmpを2回余計に通過させなければならず音をなるべく劣化させないコンセプトにそぐわないのであきらめた,民生機の信号レベルを,-10dBVをプロ機器用レベル,+4dBmにするゲインアンプとしても十分使えるものになってしまったので(?)それだけでも使い出があると思われる。TASCAMのLAナントカよりかなりまともな音になっている,と思う


posted at 2007/05/24 22:42:30
lastupdate at 2008/03/05 17:34:31
【edit】

Trackbacks
Comments
Post your Comment
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.