2021 / 01 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2007/10/17 :: 基板キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!
!!$img1!!OLIMEXに注文していたヘッドホーンアンプ用の基板が昨日ようやく届いた。「Shipped」っていうメールが届いたのが9日早朝だったので約1週間で遠路遙々ブルガリアから届いた[:チョキ:] 注文のFAXを送ったのが2日だったので発注からはちょうど2週間。
自分が設計したものがこうしてそれなりの見栄えのものになるのは感動です[:きらきら:] 煙草をくゆらせながらしばし鑑賞してしまった。ベタアースにウットリ[:かわいい:] 早速製作に取りかかりたい,のは山々だが忙しくて手をつけられない。ユニバーサル基板からパーツを外して新しい基板に入れ替えるのに,半日ぐらいかぁ?そんな余裕今月中にあるだろうか?でも,もろ仕事に使っている機材だから失敗したり,はたまた設計ミスをしていたら目も当てられないし。
取りあえず初めてのOLIMEXで基板発注が無事終了したので,もうそろそろ第二弾を行ってみようかと思っている。今度作ろうと思っているのはRIAAイコライザー・アンプで,もうEAGLEで基板の設計は完了していて後は発注するだけ。今発注すればちょうど暇になった頃に届くかな。さぁどうしよう。
!!$img1!!OLIMEXに注文していたヘッドホーンアンプ用の基板が昨日ようやく届いた。「Shipped」っていうメールが届いたのが9日早朝だったので約1週間で遠路遙々ブルガリアから届いた[:チョキ:] 注文のFAXを送ったのが2日だったので発注からはちょうど2週間。
自分が設計したものがこうしてそれなりの見栄えのものになるのは感動です[:きらきら:] 煙草をくゆらせながらしばし鑑賞してしまった。ベタアースにウットリ[:かわいい:] 早速製作に取りかかりたい,のは山々だが忙しくて手をつけられない。ユニバーサル基板からパーツを外して新しい基板に入れ替えるのに,半日ぐらいかぁ?そんな余裕今月中にあるだろうか?でも,もろ仕事に使っている機材だから失敗したり,はたまた設計ミスをしていたら目も当てられないし。
取りあえず初めてのOLIMEXで基板発注が無事終了したので,もうそろそろ第二弾を行ってみようかと思っている。今度作ろうと思っているのはRIAAイコライザー・アンプで,もうEAGLEで基板の設計は完了していて後は発注するだけ。今発注すればちょうど暇になった頃に届くかな。さぁどうしよう。
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
• Re:Summing Mixer
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
Pageview Ranking
2013/05/30
KORG microKEY-37BKRD
ここ数ヶ月,YAMAHAのDX100が格安であれば買ってみたいなと思っていたのだが,中古完動品は概ね4〜5万円と「試しに買ってみたい」程度の動機にはちょっと高価で購入には至っていなかった。ちなみにDX100とはその名の通り一世を風靡したDX7の廉価版で,ミニ鍵盤搭載,電池駆動可としポータビリティを重視したモデル。1980年代後半登場し当時の値段は7万円ほど。その後Talk Boxの神,今はなきZappのRoger TroutmanがMiniMoogからこのDX100に乗り換えたことによって(来日してザ・ポッパーズMTVに出演やMZA有明でのライブをやった頃はたしかMiniMoogを使用)再評価され,未だ中古市場において高めの値段を維持している。
DX100の代わりになるなるもの,ライブ・パフォーマンスをするわけでもないし,MIDIコントローラと4オペレータのFM音源を再現できるソフトシンセ(例えばdiscoDSPのPhantomはDX100のデータが読み込める)との組み合わせでも問題ないだろう,との考えに至り,であればミニ鍵盤でピッチベンドホイールの操作性が良さそうなMIDIコントローラ,結果KORG microKEY-37に行き着いた。そして限定版の黒赤バージョンに一目惚れ。市場に出回っているブツが僅少(渋谷南口界隈では在庫無しだった)のようで慌ててアマゾンでGET。
一目惚れした理由はThinkPadと並べて納得。

ThinkPadの赤は比較してみるとやや朱色がかっているけど,この配色は最早わが前頭葉強くすり込まれてしまっているようだ
microKEYシリーズは2オクターブの25鍵モデル,3オクターブの37鍵モデル,5オクターブの61鍵モデルがあるのだが横幅とピッチベンドホイールの有無で37鍵モデルを選択。横幅は565mmで628mmのDX100と数p差。DX100はそれほどまでにコンパクト,ということか。まだ届いたばかりでちゃんと使っていないのだが,今のところ殆ど観賞用,初代nanoKEYよりは当然使いやすいはず。
まだケースは購入していないのだが,純正品は他機種との兼用で奥行きがありすぎるようで,スタンド用もしくは三脚用がピッタリするのかも。試しに手持ちのマンフロットのソフトケースに入れてみたら10cmほど長さは余るけれども割とピッタリだった。
DX100の代わりになるなるもの,ライブ・パフォーマンスをするわけでもないし,MIDIコントローラと4オペレータのFM音源を再現できるソフトシンセ(例えばdiscoDSPのPhantomはDX100のデータが読み込める)との組み合わせでも問題ないだろう,との考えに至り,であればミニ鍵盤でピッチベンドホイールの操作性が良さそうなMIDIコントローラ,結果KORG microKEY-37に行き着いた。そして限定版の黒赤バージョンに一目惚れ。市場に出回っているブツが僅少(渋谷南口界隈では在庫無しだった)のようで慌ててアマゾンでGET。
一目惚れした理由はThinkPadと並べて納得。

SMC PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM, Pentax K-5
ThinkPadの赤は比較してみるとやや朱色がかっているけど,この配色は最早わが前頭葉強くすり込まれてしまっているようだ

microKEYシリーズは2オクターブの25鍵モデル,3オクターブの37鍵モデル,5オクターブの61鍵モデルがあるのだが横幅とピッチベンドホイールの有無で37鍵モデルを選択。横幅は565mmで628mmのDX100と数p差。DX100はそれほどまでにコンパクト,ということか。まだ届いたばかりでちゃんと使っていないのだが,今のところ殆ど観賞用,初代nanoKEYよりは当然使いやすいはず。
まだケースは購入していないのだが,純正品は他機種との兼用で奥行きがありすぎるようで,スタンド用もしくは三脚用がピッタリするのかも。試しに手持ちのマンフロットのソフトケースに入れてみたら10cmほど長さは余るけれども割とピッタリだった。
posted at 2013/05/30 16:10:40
lastupdate at 2013/05/30 16:44:01
【edit】

Trackbacks
Comments
Post your Comment
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.