[goto blog top] [Tips] [Special] [My Profile] [Macolife, The main page before Brog 1997-2006]
entry font size:  
2023 / 09   «« »»
01
F
 
02
S
 
03
S
 
04
M
 
05
T
 
06
W
 
07
T
 
08
F
 
09
S
 
10
S
 
11
M
 
12
T
 
13
W
 
14
T
 
15
F
 
16
S
 
17
S
 
18
M
 
19
T
 
20
W
 
21
T
 
22
F
 
23
S
 
24
S
 
25
M
 
26
T
 
27
W
 
28
T
 
29
F
 
30
S
 
meaning of mark :: nothing , comment , trackback , comment and trackback
Mia and Chihiro
Pickup Photo!
2007/11/28 :: OLIMEXのその後の後
先月の中頃に届いたOLIMEXで製作したPCB,月後半の怒濤のミックス週間の合間を縫って,パーツの載せ換え作業などをやってました。

!!$img1!!移行作業を終えて動作チェックを使用としたらラインセレクタ回路(PDF回路図)の挙動がおかしい。最初その部分に使っているCMOS IC 4069, 4011が逝ってしまったのかと思ったのだがよくよく調べてみたらリレーとLEDのON-OFF用に使っていたトランジスタ,ピーク・インディケータ回路もそうなのだが,のピンの並びを間違えていた。CADソフトEAGLEでLibraryからパーツを選ぶ段階で間違っていたみたい。例えば2SC945とかだったらPackage = TO92-BCE(末尾のアルファベットがピンの並び,ベース,コレクタ,エミッタ)のものを選ばなければいけないところを間違ってTO92-CBEを使っていた。つまりトランジスタ全てベースとコレクタが逆になってしまった。一応なんとかトランジスタのリードを回し蹴りをしているみたいにしてなんとか修正したら正常動作するようになった。

!!$img2!!あと問題だったのは,自分のせいなのだが,電解コンデンサによるパスコンを最初Nichicon MUSE KZをBlackGate標準品に取り替えた際,取り外すときチョッと無理をしたせいか(本人的にはいつものつもりだったのだが)配線を切ってしまった。スペースの関係上配線を細めにしていたのがあだとなってしまった。取りあえず純銀裸線でパイパス手術を施したので動作的には問題ないよう出来たのだがちょっと電解コンデンサはグラグラしてる。

作り終えて数日経ってから気がついたのだがそう言えばはんだレベラー処理がされていなかった。OLIMEXへの発注の参考にもしたページ「EAGLE and OLIMEX」に掲載されている写真では処理されてるのに。発注の際指定しないといけないかとOLIMEXのFAQとか見てみたのだがそうでも無いみたい。はんだレベラー処理がなされていなかったせいかはんだ付けの際,通常スルーホールの場合裏面からはんだ付けしてはんだが表面側まで流れ出るようにするのだがベストなのだがそれがうまくいかなかった。裏面だけはんだ付けされている風でもスルーホール基板なので動作的には問題ないのだが品質的にはちょっと気になるところ。

で,ユニバーサル基板からPCBに切り替えたことで音質向上は,というと,それに併せてパーツのアップグレード,抵抗を全部DALE製に替えるとか配線材を全取っ替えとかしたため純然な違いは分からず[:あせあせ:] ただはっきり向上したのはノイズがかなり減少したこと。ヘッドフォーンアウトではそれほど違いを感じられなかったのだがスタジオでフルボリューム状態のパワーアンプに繋いだのだが殆どノイズが聞こえないぐらいになっていた。ユニバーサル基板時代はパワーアンプの方のボリュームをある程度絞らないとノイズが気になってしまうぐらいノイズがあったのだがそれが無くなった。あとMUTE,DIMスイッチを操作する際(音声信号はリレーで切り替えるようにしている),以前は結構「パツ」って大きなノイズが聞こえたのだがこれが結構小さくなった。リレー方式にしている限界はあるものの印象としてはプロ用コンソール並ぐらいまでに出来たのではないだろうか。

all photo
Recent Diary

Recent TrackBack
• dl.exe
  └ はまりゅうのいろいろぐだぐだブログ
         └ at 2011/04/26 14:57
• Applications for SH-03C!?
  └ 必見!時代の流れはここにあリ!
         └ at 2011/02/02 15:35
• drama
  └ ブラッディマンデイ
         └ at 2009/12/24 6:29

Recent Comments

Pageview Ranking
«« ZINE FES vol.6 has finished | main | Renewed PC for DAW »»
«« カテゴリ内前記事(ZINE FES vol.6 has finished) | photo | カテゴリ内次記事(my photo life in 2015) »»
2015/12/21
リアル・ポートレートNAGOYA 2015 ~ かめこ展 Vol.8
[photo
たまの更新は展示告知だったりしますがあしからず。

22日から明けて正月3が日まで連ちゃんで展示です。

まずは名古屋で22日より催される『リアル・ポートレートNAGOYA 2015』facebook)です。初参加です。様々なかたが集うグループ展で以前より興味があり思い切って参加することにしました。週末26〜27日は在廊出来るよう調整中ですあせあせ

そして12月29日〜1月3日,去年も参加させてもらった『かめこ展』Where Event情報)に出展します(東京,浅草橋)。今回は写真展と云いながら動画展示!?というよく分からないスタイルなのですが参加します。ネタバレですがシンセダンスポップユニットKit Cat達に全面協力を頂いて作成しました。言ってみれば本職側からのアプローチ,音は完璧ですが果たして動画のほうは……あせあせ 最後の3秒ぐらいは是非撮りたかったカットで,それにつなげるために全てがあったと云っても過言では無い!?

ちなみに彼女たちの1st CD『SCRATCH YOU!』にはRecording Engineerとして参加してます。

以上,ここ1ヶ月の予定。そして2月にはいよいよ御苗場にも出展します。

hang around

posted at 2015/12/21 2:02:42
lastupdate at 2015/12/21 2:02:42
edit
Trackback URL

クリップボードへコピーする場合は こちらをクリック(Win+IEのみ)

Trackbacks

Comments
Post your Comment
name
mail
home
comment
文字装飾グラデーション絵文字