[goto blog top] [Tips] [Special] [My Profile] [Macolife, The main page before Brog 1997-2006]
entry font size:  
2023 / 09   «« »»
01
F
 
02
S
 
03
S
 
04
M
 
05
T
 
06
W
 
07
T
 
08
F
 
09
S
 
10
S
 
11
M
 
12
T
 
13
W
 
14
T
 
15
F
 
16
S
 
17
S
 
18
M
 
19
T
 
20
W
 
21
T
 
22
F
 
23
S
 
24
S
 
25
M
 
26
T
 
27
W
 
28
T
 
29
F
 
30
S
 
meaning of mark :: nothing , comment , trackback , comment and trackback
Mia and Chihiro
Pickup Photo!
2009/04/30 :: SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM
買いました。初★レンズです[:チョキ:]

!!$photo1!!SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8
クラブで撮影したときやっぱり50mmぐらいの明るい単焦点があるといいなぁと思うに至り,ただそういう条件だとじっくりピントを合わせてるわけにも行かない場合が多いので当然AFでないといけないし,また安価なFA50mmF1.4という選択も考えられるけどFA35mmF2ALはあまり気に入っていないからFAはないかな,ということで思い切ってDA★55mmF1.4 SDMに逝ってみました。まぁ「K20D使っているなら★レンズを持っていないのは如何なものだろう,じゃぁ一番安いやつ」という考えもありましたけど[:あせあせ:]

ネットでケンコーのPRO1Dフィルターがセットになったものを約7.2万円で購入し,10日程経ちました。発色が綺麗でクッキリしていてもうお気に入りです。ただ街中のスナップには焦点距離が長めで「ちょっと」という場面が多い。これで35mmぐらいがあれば結構無理してでも買うのに,って思ってしまう。

!!$photo2!!SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM
これはもう夕暮れ時で,開放F1.4でシャッター速度は1/8秒(ISO400)。

!!$photo3!!SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM
ボケ具合もいい感じ?

ただ,購入当初,AFだと今ひとつピントが合っていないような気がしたのでAF微調整をしてみました。ちょっと気合いを入れて【にけの独り言】さんで配布されているフォーカスチェックチャートをプリントしてものを撮影し(使用法などはこのエントリ)同じくチェック用ソフトで微調整。これだとPENTAX REMOTE Assistant 3で撮影画像保存しすぐさまそのJPEGファイルをチェックソフトにドラッグドロップすればピントのズレがグラフで一目瞭然となるので非常に楽,効率的に調整が出来ます。で「+5」が丁度いい感じに。

これで単焦点が28mm,35mm,50mm,55mmと揃えてしまった。次は広角方向でしょうかなぇ[:あせあせ:] 24mmか20mm,それとももっと‥‥

all photo
Recent Diary

Recent TrackBack
• dl.exe
  └ はまりゅうのいろいろぐだぐだブログ
         └ at 2011/04/26 14:57
• Applications for SH-03C!?
  └ 必見!時代の流れはここにあリ!
         └ at 2011/02/02 15:35
• drama
  └ ブラッディマンデイ
         └ at 2009/12/24 6:29

Recent Comments

Pageview Ranking
«« BOSE | main | Virus.Win32.Tenga.aの嵐 »»
«« カテゴリ内前記事(IEEE1394でLAN LAN LAN) | pc | カテゴリ内次記事(Virus.Win32.Tenga.aの嵐) »»
2006/12/12
dl.exe
[pc
録画用アンドテスト用にしていたPC(AMD Opteron 140, MSI K8T Master1-FAR)が死にました眠い顔  インターネットへのアクセスが出来なくなって変だなぁと思い,LANのルーターの設定画面にさえアクセスできなくなって変だなぁと。またそんな折,見たこともないアラート「16ビットMS-DOSサブシステム」って言うのが表示されdl.exeがどうのこうのと。

こう言うときは再起動に限ると再起動したらOS選択画面のあと画面が黒くなったままになり起動する気配無し。もう一つのパーティションにインストールしていたWindows Vista RC1で起動してもすぐ強制的にログオフしてしう状態で何も出来ない。一応セーフモードでは起動するのだがなにか原因か分からない。

調べてみたらhigaitaisaku.comのW32.Licumのページにある通りのことになっていることが分かった。でもセーフモードでしか起動できないのでアンチウィルスソフトをインストールすることも出来ず,いろいろ考えた結果数ヶ月前にDrive Image 2002で取っておいたバックアップをRestore中。その起動ディスクにはOSとアプリしか入れていないので被害というほどの被害はないのだが。

そんなヤバいものを踏んづけた憶えがないのだがあせあせ
悠長に構えてたんだけど、かなりやばいウィルスだったかなしい顔 EXEファイルを片っ端から書き換えるばかりか、共有フォルダにあるEXEファイルを書き換えてしまうようで、どうやらメインで使っているノートPCにも感染した模様悪魔 とりあえず感染ファイルの削除とバックアップからのリストアをやっている途中。最悪完全リストアかな。このウィルスの症状がでたらすぐさまLANケーブル引っこ抜いて強制終了させるしか被害拡大を防ぐ方法はないみたい。かなり恐ろしい。でもその反面こんな強敵に生まれて初めて遭遇してちょっとわくわく!?アルテマウェポンかオメガウェポンって感じか?全員(PC3台)戦闘不能にならないよう心してかからないとあせあせ

posted at 2006/12/14 3:40:46
lastupdate at 2006/12/14 3:40:59
edit
Trackback URL

クリップボードへコピーする場合は こちらをクリック(Win+IEのみ)

Trackbacks
pc
巷で話題の無料PCゲーム もり ぃもりぃ!その謎のすべてをラブビーム全開で追跡!
blog name :: pc
at 2006/12/14 0:25:08
 
日曜より本日まで、ウィルスにやられてたPC2台の復旧にかな〜り時間を費やしていた。というのも…某所で拾ったmidi集というか、着メロ詰め合わせの中にどうやら、ウイルスが仕込んで…それもかな〜り強力なやつだったらしい。
blog name :: はまりゅうのいろいろぐだぐだブログ
at 2011/04/26 14:57:55
 

Comments
Post your Comment
name
mail
home
comment
文字装飾グラデーション絵文字