2021 / 03 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2011/06/17 :: Bleach Bypass
「ブリーチ・バイパス」と言うとヘアカラーリングの何か?と思われるかもしれませんがPentax K-5のカスタムイメージ「銀残し」を英語で言うと「Bleach Bypass」となるらしい,付属ソフトPentax Digital Camera Utility 4によると。Windows 7 Ultimate日本語版でメニューを英語表示に切り替えているとどう足掻いても選出ソフトのメニュー諸々英語になってしまうため期せずして知り得た次第[:あせあせ:] Silver Reservingとかは言わないのだね。
!!$photo1!!SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM, Pentax K-5
普段RAWで撮影してAdobe Photoshop Lightroomで現像するのだが写真を読み込む際K-5のカスタムイメージが無視されてしまうため銀残しの効果を保持するためにPentax Digital Camera Utilityも使い始めた,ここ最近。最初からJPEG,あるいはRAW+で撮影しておけばいい話なんですけどね。ちなみにLightroom3ペンタックスカスタムイメージ銀残し風プリセットを作って公開されている方もおられる。
!!$photo2!!SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM, Pentax K-5
最近このテイストが好きで「いかにもな」感じでは無く軽くした設定でよく撮ってる。ちなみに前回の元町の写真もF1カー以外は一応銀残し。
!!$photo3!!SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM, Pentax K-5
ちなみに本日一連の写真は新宿南口から代々木に行く途中の小田急線 新宿1号踏切(?)付近。
「ブリーチ・バイパス」と言うとヘアカラーリングの何か?と思われるかもしれませんがPentax K-5のカスタムイメージ「銀残し」を英語で言うと「Bleach Bypass」となるらしい,付属ソフトPentax Digital Camera Utility 4によると。Windows 7 Ultimate日本語版でメニューを英語表示に切り替えているとどう足掻いても選出ソフトのメニュー諸々英語になってしまうため期せずして知り得た次第[:あせあせ:] Silver Reservingとかは言わないのだね。
!!$photo1!!SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM, Pentax K-5
普段RAWで撮影してAdobe Photoshop Lightroomで現像するのだが写真を読み込む際K-5のカスタムイメージが無視されてしまうため銀残しの効果を保持するためにPentax Digital Camera Utilityも使い始めた,ここ最近。最初からJPEG,あるいはRAW+で撮影しておけばいい話なんですけどね。ちなみにLightroom3ペンタックスカスタムイメージ銀残し風プリセットを作って公開されている方もおられる。
!!$photo2!!SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM, Pentax K-5
最近このテイストが好きで「いかにもな」感じでは無く軽くした設定でよく撮ってる。ちなみに前回の元町の写真もF1カー以外は一応銀残し。
!!$photo3!!SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM, Pentax K-5
ちなみに本日一連の写真は新宿南口から代々木に行く途中の小田急線 新宿1号踏切(?)付近。
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
Pageview Ranking
2007/10/11
METEX M-3870D
[diy]
どうしてもインダクタンスの計測が必要となったので,秋月電子でインダクタンスが測れるデジタルマルチメータ,M-3870Dを買ってきた。値段はテスターとしてはチョッと高めの11,200円。でも,インダクタンスが測れるとなるとお買い得品。
取りあえず動作チェックも兼ねてコンデンサの容量とか測っていたら,途中からOL表示(オーバーロード)されっぱなしになりビープ音が鳴りっぱなし,って言う状態になってしまった。電源入れ直しても症状の改善は無し。壊れたか???あと,インダクタンスのほう,アウトプットトランスのインダクタンスを測ってみたのだが,CircuitMakerでシミュレーションをして想定していた値とはだいぶかけ離れた値が表示された。こんなものだろうか???
返品交換してもらえるとうれしいのだが,取りあえず電話して聞いてみよう
取りあえず動作チェックも兼ねてコンデンサの容量とか測っていたら,途中からOL表示(オーバーロード)されっぱなしになりビープ音が鳴りっぱなし,って言う状態になってしまった。電源入れ直しても症状の改善は無し。壊れたか???あと,インダクタンスのほう,アウトプットトランスのインダクタンスを測ってみたのだが,CircuitMakerでシミュレーションをして想定していた値とはだいぶかけ離れた値が表示された。こんなものだろうか???
返品交換してもらえるとうれしいのだが,取りあえず電話して聞いてみよう

posted at 2007/10/11 23:17:39
lastupdate at 2007/10/11 23:17:39
【edit】

Trackbacks
Post your Comment
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.