2021 / 01 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2009/09/14 :: ThinkPad絶不調
今月に入ったぐらいからでしょうか,わがメイン機のThinkPad T60p [:吹出し:] が絶不調になってしまいました。スリープをしようとするとHDDに何か書き込んで一応スリープに入ろうとするのだけれども液晶が暗くなっただけど電源が落ちない。それでもキー操作は受け付けるので「Windows キー + F4」,そしてEnterでShut Downを試みるも,ログオフの音はするがPCを終了できない。そのまましばらくほっとくとこんな画面が表示される。
!!$photo1!!SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM
DRIVER_POWER_STATE_FAIUREだそうだ。暇を見つけては怪しいドライバとかアプリをアンインストール,ドライバも削除して,なんてこともやってみるのだが未だ解決策は見いだせない。BIOSの設定をいじってみたりしたんだけど効果無し。
OSを新規インストールすればいい話だけれども来月にはWindows 7にしようかどうか考えているのに今クリーンインストールするのは凄く無駄骨のような。スリープさせしなければいい話だし,なんて悩み中。ボリュームライセンスにすれば一足先にすぐにでもWindows 7にできるのだが,今度は何台分にしようか迷う。出来れば4台同時とは思うけれども予算的にキツい!?Windows 7にするついでに某A社のソフト群もアップグレードしたいし,となると結構なお値段。さぁどうしよう。
今月に入ったぐらいからでしょうか,わがメイン機のThinkPad T60p [:吹出し:] が絶不調になってしまいました。スリープをしようとするとHDDに何か書き込んで一応スリープに入ろうとするのだけれども液晶が暗くなっただけど電源が落ちない。それでもキー操作は受け付けるので「Windows キー + F4」,そしてEnterでShut Downを試みるも,ログオフの音はするがPCを終了できない。そのまましばらくほっとくとこんな画面が表示される。
!!$photo1!!SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM
DRIVER_POWER_STATE_FAIUREだそうだ。暇を見つけては怪しいドライバとかアプリをアンインストール,ドライバも削除して,なんてこともやってみるのだが未だ解決策は見いだせない。BIOSの設定をいじってみたりしたんだけど効果無し。
OSを新規インストールすればいい話だけれども来月にはWindows 7にしようかどうか考えているのに今クリーンインストールするのは凄く無駄骨のような。スリープさせしなければいい話だし,なんて悩み中。ボリュームライセンスにすれば一足先にすぐにでもWindows 7にできるのだが,今度は何台分にしようか迷う。出来れば4台同時とは思うけれども予算的にキツい!?Windows 7にするついでに某A社のソフト群もアップグレードしたいし,となると結構なお値段。さぁどうしよう。
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
• Re:Summing Mixer
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
Pageview Ranking
2008/03/03
Microsoft Virtual PC 2007
[thinkpad]
ThinkPad T60pへの引越作業,まずはまずは日常的に使うブラウザやらメーラーやらブログ更新用の下書きに使っているOffice OneNote 2003や画像ソフト等々を順調に進めてきて意外なところでVista非対応のソフトにぶち当たってしまった。それはもうサポートも終了してしまった「やるぞ!ベンチャー販売」という,簡単に言えば請求書制作管理ソフトで,Accessを使って作られたソフト。月に一度使う程度のソフトなのでまぁ無理してVistaで,ということもないのだが一応入金伝票機能も,それこそ月に一度は便利に思っているのでこれが使えないと,少しばかり痛い。
なんかいい方法はないかと考えてそういえばVirtual PCが無料でMicrosoftから提供されていなかったか?と思い出してMicrosoftのサイトへ。かつては,マック時代,Virtual PCがMicrosoftに買収される前のユーザーだったんだけど,もう数年ぶり,もしかしたら前世紀ぶりのVirtual PC。とりあえず最新版のVirtual PC 2007をインストール。でも,中に入れるOSが。Vistaアップグレードに使ったThinkPadにプリインストールされていたXPは(ライセンスの問題?)で使えないし。ということで一度中断。
で,やっとこさXPを用意してインストール。ここら辺は何度も実機でやっているので至ってスムーズ。ソフトもインストールして,さてプリントアウトはどうしたものかと。Virtual PCではUSB接続の機器は直接アクセスできないのでヘルプをあたったらプリンタ共有を使うべしとの記述。ThinkPadにUSBプリンタをつないでそれを共有しプリントすれば,とそれなりに設定してみたのだがVirtual PC上のXPから共有したプリンタがどうしてもアクセスできない。そういえばパブリックフォルダにさえアクセスできない。ネットの接続はVirtual PC上からインターネットへもアクセスできるしLAN内のNASにもアクセスできる。原因はわからないが何かが変。今度は外部のXPからVistaへアクセスを試みたのだがそれもだめ。VistaからはほかのPCの共有フォルダへアクセスできるのに。
いろいろネット上でVistaとXPのファイル共有に関するTIPSを調べいろいろ試すもどれもこれも問題解決に至らない。もうほとほとあきらめたかけたときちょっとした思いつきで,Google検索で「ThinkPad」というキーワードを追加して検索してみたら,アッ,ありました。ThinkPadをVistaにアップグレードした際の特有の問題というか,盲点。『g::log』さんの「Windows Vistaにおけるファイルとプリンタの共有」というエントリにその答えがあった。ThinkPadなど向けのユーティリティコンポーネント,ThinkVantageに含まれるAccess Connectionの設定が根本の原因だったわけだ。Access Connectionの設定がWindowsの設定よりも優先的に働いていて,「追加設定」にある項目の「ネットワーク セキュリティ」設定の「ファイルとプリンタの共有を使用不可にする」が思いっきりONになっていました
これのチェックを外して「コネクション マネージャー」で一度LANの接続を「切断」して再度つなげたらあっさりプリンタ共有もフォルダ共有もできるようになりました。これはThinkPad初心者に用意された罠ですな
本当に。これで一日以上悩んでいたのに
なんかいい方法はないかと考えてそういえばVirtual PCが無料でMicrosoftから提供されていなかったか?と思い出してMicrosoftのサイトへ。かつては,マック時代,Virtual PCがMicrosoftに買収される前のユーザーだったんだけど,もう数年ぶり,もしかしたら前世紀ぶりのVirtual PC。とりあえず最新版のVirtual PC 2007をインストール。でも,中に入れるOSが。Vistaアップグレードに使ったThinkPadにプリインストールされていたXPは(ライセンスの問題?)で使えないし。ということで一度中断。
で,やっとこさXPを用意してインストール。ここら辺は何度も実機でやっているので至ってスムーズ。ソフトもインストールして,さてプリントアウトはどうしたものかと。Virtual PCではUSB接続の機器は直接アクセスできないのでヘルプをあたったらプリンタ共有を使うべしとの記述。ThinkPadにUSBプリンタをつないでそれを共有しプリントすれば,とそれなりに設定してみたのだがVirtual PC上のXPから共有したプリンタがどうしてもアクセスできない。そういえばパブリックフォルダにさえアクセスできない。ネットの接続はVirtual PC上からインターネットへもアクセスできるしLAN内のNASにもアクセスできる。原因はわからないが何かが変。今度は外部のXPからVistaへアクセスを試みたのだがそれもだめ。VistaからはほかのPCの共有フォルダへアクセスできるのに。
いろいろネット上でVistaとXPのファイル共有に関するTIPSを調べいろいろ試すもどれもこれも問題解決に至らない。もうほとほとあきらめたかけたときちょっとした思いつきで,Google検索で「ThinkPad」というキーワードを追加して検索してみたら,アッ,ありました。ThinkPadをVistaにアップグレードした際の特有の問題というか,盲点。『g::log』さんの「Windows Vistaにおけるファイルとプリンタの共有」というエントリにその答えがあった。ThinkPadなど向けのユーティリティコンポーネント,ThinkVantageに含まれるAccess Connectionの設定が根本の原因だったわけだ。Access Connectionの設定がWindowsの設定よりも優先的に働いていて,「追加設定」にある項目の「ネットワーク セキュリティ」設定の「ファイルとプリンタの共有を使用不可にする」が思いっきりONになっていました



Virtual PCを使わなくても平気だった。そのわけは……
posted at 2008/03/05 19:27:35
lastupdate at 2008/03/05 19:27:57
【edit】

Trackbacks
Comments
Post your Comment
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.