2021 / 03 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2009/01/12 :: シュマーグ
!!$img1!!なんか急にアフガンストール,というかカフィーヤ,というかシュマーグというものを欲しくなって,ググってみたら中野ブロードウェイにあるお店にまさしく欲しい柄のものがあることを見つけて買いに行ってみた。「なんか急に」って白々しいけどニュース映像を見てパレスチナを支持することをそれとなく示すアイテムをなんか欲しいと思ったんだ。
お店は中野ブロードウェイ3Fにあるユーロサープラスというミリタリー系ファッションのお店。商品名が「PLOシュマーグ」ってそのまま。アラファトさんでお馴染みなあの柄。それにしても祝日だったこともあってなかなか混雑していた。
!!$photo2!!
と,中野で有名(?)な中古カメラ屋さんにもよって‥‥明るいレンズはやっぱいいなぁ[:うっしっし:]
!!$photo3!!
!!$img1!!なんか急にアフガンストール,というかカフィーヤ,というかシュマーグというものを欲しくなって,ググってみたら中野ブロードウェイにあるお店にまさしく欲しい柄のものがあることを見つけて買いに行ってみた。「なんか急に」って白々しいけどニュース映像を見てパレスチナを支持することをそれとなく示すアイテムをなんか欲しいと思ったんだ。
お店は中野ブロードウェイ3Fにあるユーロサープラスというミリタリー系ファッションのお店。商品名が「PLOシュマーグ」ってそのまま。アラファトさんでお馴染みなあの柄。それにしても祝日だったこともあってなかなか混雑していた。
!!$photo2!!
と,中野で有名(?)な中古カメラ屋さんにもよって‥‥明るいレンズはやっぱいいなぁ[:うっしっし:]
!!$photo3!!
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
Pageview Ranking
2008/07/26
T60p HDD置換
[thinkpad]
取り立てて手狭になったわけではないのですが,ThinkPad T60p
のHDD,発売当時のHGST Travelstar 7K100 HTS721010G9SA00 (100GB 7200rpm)を交換してみた。
新HDDの候補は先月店頭に出始めたばかりで,結構速いとの評判のHGST Travelstar 7K320 HTS723216L9A360 (160GB, 7200rpm)。今時160GBは中途半端な感じの容量なのだが,値段(1.3万円弱)と160GBプラッター1枚で速さと静音性で有利かと思ったのと,ノートにはファイルを溜め込まない主義なので(使用頻度が極端に低いものはNASに保存するし,仕事関係はマスタリング終了次第バックアップをとって内蔵HDDから消すし,だいたい溜め込むと定期的バックアップが大変になるから嫌だし)その上の250GBはほぼ必要ないと決断。
狙いを定めていざアキバへ行ったものの,暑くて歩き回るのが億劫だったのでちょっと高めでもヨドバシカメラでと思ったら7K320シリーズ自体置いてなくて,駅近くのショップでと思ったら人気が高いのかそれとも出荷量が少ないのか160GBだけ在庫がないお店ばかり。やっとTwo Topで発見。12,480円で購入。
自宅に戻って早速作業開始。最初ThinkvantageのRescue and Recovery 4(Lenovo製バックアップ復元ソフト)でやってみたのだが中身は新HDDに復元されるもののBoot出来ない。起動ディスクとしては復元はしてくれないようで,次に使い慣れたDrive Image 2002を,新HDDを内蔵し旧HDDをUSB外付けにして丸コピしようとしたのだが両方のHDDは認識されるものパーティションをうまく認識できないようでエラーが発生してコピーが出来ない。そこでネットで調べてみたらAcronis True Imageというのが評判が良く体験版(True Image 11 Home)もあると言うことでさっそくダウンロードして試してみた。
ThinkPadだけで作業するのも面倒そうだったので地デジ用および実験用自作PC
にTrue Imageをインストールし,新旧二つの2.5" HDDを接続し(こういうときは変換コネクタを用意しないでいいSATAは便利)ディスク・ユーティリティの中の「ディスクのクローン作成」を選択。ステップバイステップで説明してくれるので非常に分かりやすい。パーティション分けは自動だと容量が増えた分,プライマリに割り当てられてしまうので「手動レイアウト」で調整。だいたい2分割プラスリカバリ,Disk to Disk用のパーティションをオリジナルと同じ4.376GBに設定してコピー開始。合計で使用容量約55GBがだいたい30分ぐらいでコピー完了。ターゲット,新HDDの方をThinkPadに入れて起動。無事問題なくVista起動
ただWindowsライセンス認証を再度しなければならず電話で再認証作業をする羽目になってしまったが。また電源投入後すぐにThinkVantageボタンを押してRescue and Recoveryを起動させてみたがこちらも問題なくコピーされているようだ。
若干の紆余曲折はありつつもHDD置換終了。恒例のベンチを等をやってみた。CrystalDiskMark 2.1だとこんな感じ。ちょっと前の3.5"並!?「パフォーマンスの情報とツール」の「プライマリ ハードディスク」も7K100の時は5.1だったのが5.7に向上。
速さはまぁ期待通り過ぎであまり驚きはなかったのだが,動作音には驚いた。静かすぎ
ThinkPad筐体内に入れてしまうとパームレストに耳をくっつけないと動作音が聞こえないぐらい。シーク音も聞き耳を立てないと分からないぐらい,と言っていいかもしれない。裸の時もあまりにも音がしないので「もしかして動いていない?」と疑ったぐらい。長年2.5" 7200rpmものを使ってきたがここまで静音になるとは正直びっくりした。もっぱら高速で静音性に優れたSSDが話題だけどHDDもまだまだ捨てたもんじゃない,というか予算の関係で選択しはHDDしかないのだけど,大満足な買い物だった,みたい

新HDDの候補は先月店頭に出始めたばかりで,結構速いとの評判のHGST Travelstar 7K320 HTS723216L9A360 (160GB, 7200rpm)。今時160GBは中途半端な感じの容量なのだが,値段(1.3万円弱)と160GBプラッター1枚で速さと静音性で有利かと思ったのと,ノートにはファイルを溜め込まない主義なので(使用頻度が極端に低いものはNASに保存するし,仕事関係はマスタリング終了次第バックアップをとって内蔵HDDから消すし,だいたい溜め込むと定期的バックアップが大変になるから嫌だし)その上の250GBはほぼ必要ないと決断。
狙いを定めていざアキバへ行ったものの,暑くて歩き回るのが億劫だったのでちょっと高めでもヨドバシカメラでと思ったら7K320シリーズ自体置いてなくて,駅近くのショップでと思ったら人気が高いのかそれとも出荷量が少ないのか160GBだけ在庫がないお店ばかり。やっとTwo Topで発見。12,480円で購入。
自宅に戻って早速作業開始。最初ThinkvantageのRescue and Recovery 4(Lenovo製バックアップ復元ソフト)でやってみたのだが中身は新HDDに復元されるもののBoot出来ない。起動ディスクとしては復元はしてくれないようで,次に使い慣れたDrive Image 2002を,新HDDを内蔵し旧HDDをUSB外付けにして丸コピしようとしたのだが両方のHDDは認識されるものパーティションをうまく認識できないようでエラーが発生してコピーが出来ない。そこでネットで調べてみたらAcronis True Imageというのが評判が良く体験版(True Image 11 Home)もあると言うことでさっそくダウンロードして試してみた。
ThinkPadだけで作業するのも面倒そうだったので地デジ用および実験用自作PC



速さはまぁ期待通り過ぎであまり驚きはなかったのだが,動作音には驚いた。静かすぎ


posted at 2008/07/26 13:07:01
lastupdate at 2008/07/29 16:45:44
【edit】

Trackbacks
Comments
Post your Comment
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.