2021 / 01 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2013/03/09 :: Plextor M5 Pro
ThinkPad X230T [:吹出し:] 内蔵用にPlextor M5 ProシリーズのSSD,容量256GBのPX-256M5Pを狩ってみました。
!!$photo1!!SMC PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM, Pentax K-5
内蔵HDD(Hitachi Travelstar Z7K500 500GB)のリプレス。別にHDDでもさほど不満は無かったのですが,聞き耳を立てなければ聞こえないほどの動作音で静音性も問題ないし,手持ちで操作しているとショックセンサーが不意に作動してしまい,ほんの数秒だけどアクセス不能になってしまったり,HDDだと大音量クラブなどでその振動により音飛びがするらしい,等々から頃合いを見計らってSSDに置換しようと思っていたため。Plextor M5 Pro選択の理由は,コントローラがSandForceではなくMarvell製であること,連続書き込み速度が実測で400GB/secであること。そして重要なのはX230Tに内蔵させるため厚さが7mmでないと入らないと言うことで,同容量のSSDと比較するとやや高価になるけれども(と言っても数千円の違い)この選択にしてみた。購入は価格.comの最安値店で22.5K円。
早速交換。と言っても作業自体は1〜2分で終了する程のイージーさ。さすがThinkPad。
!!$photo2!!SMC PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM, Pentax K-5
そして,時間がかかるデータの移行。と言ってもSSDで100GB程度のコピーだから時間はそんなにかからない。
このSSDにはNTI製の移行ツールらしきものが付属するのだが,使い慣れているAcronis True Imageで作った起動用として設定してあるUSBメモリから起動し,起動用ボリュームとしていたmSATAのOCZ NOC-MSATA-120G(導入時のエントリ)を念のための丸ごと外付けHDDにバックアップ,そしてそのままPC256M5Pへクローニング。再起動後,一度BIOS画面でPX-256M5Pから優先して起動するよう設定。無事起動が確認したところで再度USBメモリから起動し,取り外したHDD(Dドライブとして使っていた)をUSBケースに入れて接続,その中身をOCZ NOC-MSATA-120GへコピーしDドライブ化。さすがにHDDからの読込は時間がかかりデータ移行も含めた作業時間は約1時間ほどかかった。
置換後,クーリングファンが止まっている状態だと全くの無音でちょっと気持ち悪いほど!?データ移行後のCrystalDiskMarkによる計測結果は以下の通り。
!!$photo3!!
製品ページの数値よりは読み書きとも数十MB/sec悪い値かもしれないけど,まぁまぁ十分な値。エクスペリエンス・インデックスは7.3とSSDの割に低い値から8.1へジャンプアップ。体感的にも,ってまだ変えたばかりだけれども,起動は更に速くなってソフトの起動も速くなったのは十分実感できる。最初からHDDをSSDに交換して方が良かったのかもしれない,と今更。ただ予算的に500GBオーバーのSSDには手を出しずらかったから,256GB+120GBってのも悪くは無い,はず[:あせあせ:] ちなみにPX-256M5Pが重量70g,それに対してHDDが95gなので25gの軽量化になった。微妙すぎ。消費電力はカタログチカラすると半分以下になっているのでバッテリーが多少長持ちするのかも。そして余ったHDDはPS3のTorne外付け用へ。録りだめしすぎ(殆どアニメ)で内蔵HDDが危うい状態だった。これもSSDを新調した理由の一つ。
ThinkPad X230T [:吹出し:] 内蔵用にPlextor M5 ProシリーズのSSD,容量256GBのPX-256M5Pを狩ってみました。
!!$photo1!!SMC PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM, Pentax K-5
内蔵HDD(Hitachi Travelstar Z7K500 500GB)のリプレス。別にHDDでもさほど不満は無かったのですが,聞き耳を立てなければ聞こえないほどの動作音で静音性も問題ないし,手持ちで操作しているとショックセンサーが不意に作動してしまい,ほんの数秒だけどアクセス不能になってしまったり,HDDだと大音量クラブなどでその振動により音飛びがするらしい,等々から頃合いを見計らってSSDに置換しようと思っていたため。Plextor M5 Pro選択の理由は,コントローラがSandForceではなくMarvell製であること,連続書き込み速度が実測で400GB/secであること。そして重要なのはX230Tに内蔵させるため厚さが7mmでないと入らないと言うことで,同容量のSSDと比較するとやや高価になるけれども(と言っても数千円の違い)この選択にしてみた。購入は価格.comの最安値店で22.5K円。
早速交換。と言っても作業自体は1〜2分で終了する程のイージーさ。さすがThinkPad。
!!$photo2!!SMC PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM, Pentax K-5
そして,時間がかかるデータの移行。と言ってもSSDで100GB程度のコピーだから時間はそんなにかからない。
このSSDにはNTI製の移行ツールらしきものが付属するのだが,使い慣れているAcronis True Imageで作った起動用として設定してあるUSBメモリから起動し,起動用ボリュームとしていたmSATAのOCZ NOC-MSATA-120G(導入時のエントリ)を念のための丸ごと外付けHDDにバックアップ,そしてそのままPC256M5Pへクローニング。再起動後,一度BIOS画面でPX-256M5Pから優先して起動するよう設定。無事起動が確認したところで再度USBメモリから起動し,取り外したHDD(Dドライブとして使っていた)をUSBケースに入れて接続,その中身をOCZ NOC-MSATA-120GへコピーしDドライブ化。さすがにHDDからの読込は時間がかかりデータ移行も含めた作業時間は約1時間ほどかかった。
置換後,クーリングファンが止まっている状態だと全くの無音でちょっと気持ち悪いほど!?データ移行後のCrystalDiskMarkによる計測結果は以下の通り。
!!$photo3!!
製品ページの数値よりは読み書きとも数十MB/sec悪い値かもしれないけど,まぁまぁ十分な値。エクスペリエンス・インデックスは7.3とSSDの割に低い値から8.1へジャンプアップ。体感的にも,ってまだ変えたばかりだけれども,起動は更に速くなってソフトの起動も速くなったのは十分実感できる。最初からHDDをSSDに交換して方が良かったのかもしれない,と今更。ただ予算的に500GBオーバーのSSDには手を出しずらかったから,256GB+120GBってのも悪くは無い,はず[:あせあせ:] ちなみにPX-256M5Pが重量70g,それに対してHDDが95gなので25gの軽量化になった。微妙すぎ。消費電力はカタログチカラすると半分以下になっているのでバッテリーが多少長持ちするのかも。そして余ったHDDはPS3のTorne外付け用へ。録りだめしすぎ(殆どアニメ)で内蔵HDDが危うい状態だった。これもSSDを新調した理由の一つ。
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
• Re:Summing Mixer
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
Pageview Ranking
2008/08/09
Kimono Club @ Shibya Ruby Room
[musique]


でもって同じレーベルのTokyo Pinsalocksも出演。狭いところに無理繰りセッティングしたのでかなり大変。最後も最後,ベースアンプのヘッドがガツンと落下してしまい音が出なくなってしまうハプニングが。一応そっち方面には明るいのでその場で直るかどうか見てみたんだけどどうもマスターボリュームの逝ってしまったようで音が全開で出るか全く出ないか,っていう状態になってしまっていた。その場での修理は無理だったので後日修理に出すと言うことに。ヒサヨ女史がかなり凹んだ表情で「直る可能性はありますか?」とか聴いてきたので「たぶんパーツ交換だけで行けると思う」と答えてみたんだけどどうだろう!?その後何故かケーブルさばきとかやる羽目に,というか誰一人としてケアしてないんだものなぁ

そうそうBo-PEEPも久しぶりに遭遇でびっくり。UKツアーに一緒に行っていたとか。UKではウケが良かったそうです,日本より,だって

posted at 2008/08/09 23:01:49
lastupdate at 2008/08/09 23:01:49
【edit】

Trackbacks
Comments
Post your Comment
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.