2021 / 01 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2011/06/17 :: Bleach Bypass
「ブリーチ・バイパス」と言うとヘアカラーリングの何か?と思われるかもしれませんがPentax K-5のカスタムイメージ「銀残し」を英語で言うと「Bleach Bypass」となるらしい,付属ソフトPentax Digital Camera Utility 4によると。Windows 7 Ultimate日本語版でメニューを英語表示に切り替えているとどう足掻いても選出ソフトのメニュー諸々英語になってしまうため期せずして知り得た次第[:あせあせ:] Silver Reservingとかは言わないのだね。
!!$photo1!!SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM, Pentax K-5
普段RAWで撮影してAdobe Photoshop Lightroomで現像するのだが写真を読み込む際K-5のカスタムイメージが無視されてしまうため銀残しの効果を保持するためにPentax Digital Camera Utilityも使い始めた,ここ最近。最初からJPEG,あるいはRAW+で撮影しておけばいい話なんですけどね。ちなみにLightroom3ペンタックスカスタムイメージ銀残し風プリセットを作って公開されている方もおられる。
!!$photo2!!SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM, Pentax K-5
最近このテイストが好きで「いかにもな」感じでは無く軽くした設定でよく撮ってる。ちなみに前回の元町の写真もF1カー以外は一応銀残し。
!!$photo3!!SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM, Pentax K-5
ちなみに本日一連の写真は新宿南口から代々木に行く途中の小田急線 新宿1号踏切(?)付近。
「ブリーチ・バイパス」と言うとヘアカラーリングの何か?と思われるかもしれませんがPentax K-5のカスタムイメージ「銀残し」を英語で言うと「Bleach Bypass」となるらしい,付属ソフトPentax Digital Camera Utility 4によると。Windows 7 Ultimate日本語版でメニューを英語表示に切り替えているとどう足掻いても選出ソフトのメニュー諸々英語になってしまうため期せずして知り得た次第[:あせあせ:] Silver Reservingとかは言わないのだね。
!!$photo1!!SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM, Pentax K-5
普段RAWで撮影してAdobe Photoshop Lightroomで現像するのだが写真を読み込む際K-5のカスタムイメージが無視されてしまうため銀残しの効果を保持するためにPentax Digital Camera Utilityも使い始めた,ここ最近。最初からJPEG,あるいはRAW+で撮影しておけばいい話なんですけどね。ちなみにLightroom3ペンタックスカスタムイメージ銀残し風プリセットを作って公開されている方もおられる。
!!$photo2!!SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM, Pentax K-5
最近このテイストが好きで「いかにもな」感じでは無く軽くした設定でよく撮ってる。ちなみに前回の元町の写真もF1カー以外は一応銀残し。
!!$photo3!!SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM, Pentax K-5
ちなみに本日一連の写真は新宿南口から代々木に行く途中の小田急線 新宿1号踏切(?)付近。
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
• Re:Summing Mixer
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
└ ミノやん? at 05/01 1:02
└ ミノやん? at 05/01 1:03
└ Macoteau T at 05/01 1:39
└ ミノやん? at 05/05 17:13
└ Macoteau T at 05/06 23:26
Pageview Ranking
2008/10/28
Pioneer DVR-116D
[mac]


当然Mac対応とは書いていなかったものの,ダメならWindows機で使うしということでPowerMac G4のATA-2のバス(33.3MB/s)に繋いで焼ソフトToastで見てみたら無事認識。今のところ4枚ぐらい焼いているものの全く問題無し,正常動作

DVR-116Dについてきた取扱説明書を見てみたら「Dual Layer DVD-R 12x」,「DVD+R Double Layer 12x」と書いてあった。同じ「DL」でもDVD-RとDVD+Rでは微妙に元の言葉が違うんだと初めて知った。まぁ意味は同じなんだろうけど。
posted at 2008/10/28 20:45:38
lastupdate at 2008/11/29 18:39:01
【edit】

Trackbacks
Comments
Post your Comment
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.