2006/11/09 :: ブログはじめました
!!$img1!!先日プチ予告していたブログを立ち上げました。ブログのプログラムの仕様なので致し方ないのだが,プログラムを上位(トップ)ディレクトリに置いてしまったため下位ディレクトリにブックマーク等からReferer(リンク元)情報無しで直接いけなくなってしまったようです。不便を掛けて申し訳ないですm(_ _)m ただし,一度上部にあるリンクから辿っていけば後はこれまで通りいろいろ辿っていけます。いやぁ,自宅のなんちゃってサーバでテストしていたときは全然気がつかなかった,というかそこまで気が回っていなかった(^_^;
前からブログにしてみたいという欲求は少なからずあったのですがこれを置いているサーバがデータベースとか遣いまくる重い処理禁止で,かと言って他のサーバに移ってするほどに気持ちの盛り上がりもなく。なんてしているときに某サイト構築の手伝いでブログの設置もしてみたら本格的な,例えばMovavle Typeみたいなものを使わなくてもブログなものが出来ることを知り「これなら行ける」と,ブログ化に突入したわけです。欧米か☆\[~_~*] ちょっと過去ファイルの整理とかもいい加減面倒に思えたこともあるけど,ね。もう10年分だよ[:キャラ挙手:]
最初はサーバに制約の少ない,と思われる,CGIスクリプトのblosxom starter kitを使ってとかも考えたのだが,正直取っつきにくい感じがしし,何よりもパソコン初心者が難なく更新できて出来れば携帯電話からの更新も手軽に出来るものと言うのがベストだったのでいろいろ探した結果,CGIやPHPなどのスクリプトを配布しているRomotionのPHPスクリプト『pplog2』を使うことにしたわけです。
取りあえず見た目がキュートだし!?デザインで変更する必要がある部分はほとんどそれ用の設定ファイルから出来るようになっているし(わたしの場合は何カ所か根幹スクリプトに手を出してしまったが)取り扱いが結構楽。後はデザインをどの程度カスタマイズしていくかによる,かな。自分の場合はかなりhtmlとスタイルシートと格闘(Dreamweaver 8とEmEditorをかなり使い倒した)しました(^_^; 設置に関してもFTPでファイルをアップロードすることが出来て属性(権限, chmod)とかの変更方法が分かれば設置できる,基本的には。ただサーバの設定やインストールされているPHPのヴァージョンによりうまく動かないときもあるけどサポート掲示板やググってみるとそれなりに答えが出てくると思う。ここの場合はPHPのerror_reportingの設定でNOTICEを吐きまくるためpplog2に含まれるindex.phpの最初の方(文字化け対策行の前あたり)にini_set('error_reporting', 'E_ALL ^ E_NOTICE');を入れたらうまく動くようになった。後はもうhtmlの知識が無くてもブラウザや携帯メールから更新可能だし,写真もアップロード可能。写真付き携帯メールがそのまま写真付き更新になるのには感動した(^_^;で,フリーなのがさらに感動[:星3:]
と言ったわけで,ブログにして更新頻度が上がるかどうか分かりませんが(携帯メール不得意だし)今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m 一応WindowsではFirefox 2.0とIE6-7とOpera 9,Mac OS XではSafari 2.xとOperaで動くことを確認したので(Operaでは挙動がちょっと変だったかな)問題は少なかろうと(^_^; レイヤーとか互換性考えないで使っているから変な場合もあるっちゃぁある。