[goto blog top] [Tips] [Special] [My Profile] [Macolife, The main page before Brog 1997-2006]
entry font size:  
2009 / 01   «« »»
01
T
02
F
 
03
S
04
S
05
M
 
06
T
07
W
08
T
09
F
10
S
11
S
12
M
13
T
14
W
 
15
T
16
F
17
S
18
S
19
M
 
20
T
 
21
W
22
T
23
F
24
S
25
S
 
26
M
 
27
T
 
28
W
29
T
 
30
F
31
S
meaning of mark :: nothing , comment , trackback , comment and trackback
Mia and Chihiro
Pickup Photo!
2009/01/13 :: マクロレンズ!?
この前買ったTAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (A061)も一応「MACRO」ってついているけれども最短撮影距離はちょっと長めだし,テレ側にしなければいけないからF6.3ってのがネックになってくるし,ということで単焦点の明るいマクロレンズをゆくゆくは購入しようと思っていた。ヨドバシカメラでいろいろ手にしてみた感じでは値段も考え合わせてSIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DGが手頃でいいかなぁと,来月辺りに買おうぐらいに思っていた。

!!$img1!!そんな中昨日,中野にある中古も豊富に扱っているカメラ屋,フジヤカメラによってみたら(ググっていて見つけたお店,初めてで場所が分かりづらかったんだけど)SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO ¥22.050ってのを見つけてしまってさぁ大変!? やはり最大撮影倍率1:1の標準マクロレンズを買うべきかそれともF1.8の明るさをとるべきか店内ウロウロ,さんざん悩んだあげくに買ったしまいました。と,対面にあるジャンク館でフィルタープロテクターも購入。フィルター径77mmって,デカい。

帰り際早速試し撮りで中野サンプラザを撮影しつつ(昨日のエントリに掲載:f1.7 1/60" ISO800),家に戻って試しに小物撮影。

!!$photo2!!
SIGMA 28mm F1.8 EX DG, f3.5 1/30" ISO100
この手のものを撮ることが多いと思うので丁度よかった,かも!?そんなこんなで既にレンズ3本目,やばい。

all photo
Recent Diary

Recent TrackBack
• dl.exe
  └ はまりゅうのいろいろぐだぐだブログ
         └ at 2011/04/26 14:57
• Applications for SH-03C!?
  └ 必見!時代の流れはここにあリ!
         └ at 2011/02/02 15:35
• drama
  └ ブラッディマンデイ
         └ at 2009/12/24 6:29

Recent Comments

Pageview Ranking
2009/01/31
[pc
自分の常用ブラウザはFireFox 3で,ブログ体裁のチェックも何か根本的なところ等のデザイン変更をしない限りFireFoxでしかしないので気がつかなかったのだが,Internet Expolore 7で久しぶりにチェックしてみたら意外なところが変なことになっていたのに気がついた。

大きめの写真,最近は大きめのサイズを仕込んでおいて表示上は横幅指定で430 pixelにして画像をクリックしてもらうと画像の実サイズで別途表示されるという仕組みにしていて,見た目を重視するなら本当は2種類用意して使い分けるべきなんだけど,Firefox3で見る限りそこら辺はまぁ妥協しても問題無いだろうと思ってその方法でよしとしていた。でも,IE7で見たらその方法,サイズ指定だけで実サイズより縮小して表示するやり方だとギザギザが目立つこと目立つことあせあせ 一週間ぐらい前のこのエントリの地球儀の写真はかなり悲しい感じに。インターネットオプションの詳細設定で何とかなるのかと思ったがどうにもならなかった。

だからといってFirefox3推奨,お薦めはお薦めだけど,まぁ強要するわけにもいかないですし,どうしましょう,って感じ困り 自分はIE8を試してないんだけどIE8だとここら辺の表示具合に変更はあるのだろうか!?

【2009年02月04日加筆】
IE8rc1だとシャギーのない綺麗な画像で表示される。ちゃんと改善されているようだ。

posted at 2009/02/05 0:30:19
lastupdate at 2009/02/05 0:30:32
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2009/01/30
[photo
仕事の都合でよく行く場所なんですけどね,いつも帰り道気になっていたお店,とうか風景。何を売っているか分からないんだけど。

自由が丘
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]

ちょっと角度を変えたのがこれ。

自由が丘
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]

こういうときは被写界深度を深くしなければならないのは分かっているんだけど夜で手持ちで,いくらK20Dに手ぶれ補正がついていると言えどもこれが限界あせあせ 改めて説明書を見てみたらK20Dの補正効果はシャッター速度で約4段階程度の効果があるみたい。いろいろ使ってみた感じでは1/20秒辺りがなんとかなる,使える下限のような気がする。

posted at 2009/01/30 22:57:01
lastupdate at 2009/01/31 22:01:11
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2009/01/28
[diary
日曜,原因不明の胃のむかつきと激しい下痢でトイレに行くだけで精一杯の状態で一日寝込んでた。進めなければ行けない作業があったのに。なにも食べられない状態だったので一日水だけで過ごす。

月曜,引き続き下痢が止まらない。なんか口と肛門が直結しているかの如く口に入れたものが即出てくる感じあせあせ ちょっとは出歩けるぐらいまでには回復できたので,医者に行ってる暇も無いので,正露丸と固形物が怖くて口に出来ないので栄養補給代わりにポカリスウェットを購入。ポカリもポカリのまま出てくる。

火曜,スタジオ作業があったので念のため水分もとらないで出かける。帰宅後,水分をとってもすぐに反応がなかったので「良くなった?」と。

水曜,コンビニでサンドイッチを買ってきて怖々食べてみた。まだちょっとアレだけど何とか固形物が食べられるようになったみたい。

というわけで3日間,水分だけ。何が原因だったんだろう?前日に食べたものが原因なのか?

全然関係ないけど,「まさかアマゾンにもこんなもの無いだろう」と調べてみたら,あった。これがあればコスプレもOK!?

posted at 2009/01/28 21:23:36
lastupdate at 2009/01/28 21:23:36
edit
comments (2) || trackback (0)
separator
2009/01/24
[diary
なに自慢!?近所にある駐車場の看板なんですが,パッと見,いきり立っているというか,「オレのって凄いだろ」的な風に見えてしまうんですが‥‥そう見えてしまう方が問題!?

posted at 2009/01/24 16:49:27
lastupdate at 2009/01/24 16:50:20
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2009/01/23
[vaio
やっちまいましたチョキでも約一ヶ月待ち。

20090123.jpg

ヨドバシカメラでAtom Z540 (1.86GHz)搭載のものを弄ってみたのですが,Office 2007とかまぁ普通に動いたのでヨシっということで。スティックポインターは‥‥アップデート期待ですね。

というわけでVista Home Basic,Atom Z540,SSD 64GB,ディスプレイ・LANアダプタ,のみで取りあえず。

posted at 2009/01/23 3:22:53
lastupdate at 2009/02/04 19:18:29
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2009/01/22
[photo
ヨドバシカメラ西新宿本店のカメラ館でウロウロしていたらやおらRAW現像ソフト,というのか,に興味が湧いてきてしまってさぁどうしよう,と。

PENTAX K20DにはRAW画像が扱えるブラウザ,PENTAX PHOTO Browserとレタッチソフト,PENTAX PHOTO Laboratyoryが付属しているのだがわが愛機ThinkPad T60p + Vista Ultimate 吹出し では重すぎで正直使う機になれない代物。メモリは3GBだしCPUはCore 2 Duo 2.33GHzでそれほどしょぼくはないと思うんだけど。取りあえず現状はAdobe BridgeとPhotoshopでやっているが,店頭でちょっとソフトを触ってみたら写真のブラウズとレタッチがシームレスで出来るのにかなり惹かれてしまった。

というわけで,帰宅してから有名な,というかググって一番上に出てきたソフトSilkypixを試してみた,Demo版を。PENTAX付属のソフトもSilkypixの技術を使っているらしいので相性はいいのか?と思いつつ弄ってみたらPENTAXのそれほどでもないけどこれも動作が重い。プレビューが表示されるまでやたら時間がかかる。次に試したのがAdobe Photoshop Lightroom 2.2の1ヶ月の試用版。Bridgeを使っていたせいか結構分かりやすいし,何より動作が軽い。プレビュー画面の生成にはそれでも数秒待たされてしまうがSilkypixよりは全然速い気がする。

某所でお薦めな無料ソフトも教えて頂いたのだが,さてはて‥‥

RAW現像ソフト!?
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]

というわけでLightroomで書き出した写真。Adobe製品を使い慣れているせいか使いこなせるかどうかは別として自分的には使いやすそう。

RAW現像ソフト!?
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

これなんか自動階調を適用しただけ。ちなみにこれ,甲州街道を新宿から初台に行く途中に見えるオブジェ(Google Map)。

posted at 2009/01/25 1:22:53
lastupdate at 2009/01/25 1:30:01
edit
comments (2) || trackback (0)
separator
2009/01/21
数日前からThinkpad T60p 吹出し のCPU使用率が常に50%前後の状態が続くようになってしまい,それに伴って冷却ファンも前回で回りっぱなし,原因を探るためにタスクマネージャを見てみたらSearchFilterHost.exeが張り切ってCPUを使いまくっているのが分かった。

SearchFilterHost.exeというのはVistaのインデックス作成に関わる実行ファイルであることが分かったのだが,ありきたりの解決法,PCを電源入れっぱなしにして(スタンバイモードへ移行しない設定で)放っておき,一晩ぐらい,インデックス作成を完了させる方法を試したものの一向にCPU使用率が下がらない。サービスの「Windows Search」を「無効」にしてインデックス作成そのものをしないようにすれば確かにSearchFilterHost.exeは起動することもないのだけれどもこれだとPC内を検索するときあまりよろしくない。

と,いろいろ試行錯誤の最後,コントロールパネル「インデックスのオプション」の「詳細設定」をクリックし「詳細オプション」のタブ「ファイルの種類」から拡張子「dng」と「pef」のチェックを外してみた。これらはRAWファイルの拡張子で後者はPENTAX独自RAWファイルの拡張子。したらまさにビンゴ。SearchFilterHost.exeの暴走が収まった。今のところ常にCPU使用率常時数十%ということはなくなった。

実は数日前にExplorerでRAWファイルのアイコン代わりにプレビューを表示できるようDNG CodecというものやPENTAX RAW Codecをインストールしていた。これらがIndex Searchとどうバッティングしているのか分からないのだが取りあえずよかったあせあせ

posted at 2009/01/21 16:07:45
lastupdate at 2009/01/21 16:07:45
edit
comments (20) || trackback (0)
separator
2009/01/18
[photo
無駄に写真をアップしてますが,今そういうタームなのでご了承下さいあせあせ

ということで,今回のテーマはショーウィンドウ。というか夜,被写体を物色していると一番手頃なのがショーウィンドウだったりして。こんなサイト,TOKYO SHOW WINDOWなんてページもあったりするんだね。写真的には「?」だけどかなり面白いジャンルなんだね。

Show Window
SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

よく使う自由が丘のスタジオの近所のお店。自分は一生入ることはないだろうというようなお店ばっかりなんだけどまぁオシャレ。撮らされている感があるって言えばあるけど。

Show Window
SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

渋谷Adidasのそれ。居酒屋の看板の写り込みがなんかなぁと最初は思ったんだけど,むしろそれがTOKYOらしいか。

と,並べてみて気がついたんだけど癖なのかなんなのか右斜めからの構図ばっかり。

posted at 2009/01/25 1:24:40
lastupdate at 2009/01/25 1:29:20
edit
comments (2) || trackback (0)
separator