[goto blog top] [Tips] [Special] [My Profile] [Macolife, The main page before Brog 1997-2006]
entry font size:  
2009 / 04   «« »»
01
W
 
02
T
03
F
04
S
05
S
06
M
07
T
08
W
09
T
 
10
F
11
S
 
12
S
13
M
14
T
 
15
W
16
T
 
17
F
18
S
19
S
20
M
21
T
22
W
23
T
24
F
25
S
26
S
 
27
M
28
T
29
W
30
T
meaning of mark :: nothing , comment , trackback , comment and trackback
Mia and Chihiro
Pickup Photo!
2009/04/28 :: デジタルカラーグレーディング
っていうがあるそうです。深夜のTVでやってた。

どういうものかというと映画などの映像をデジタル処理で色補正を加えたり,映像のレタッチみたいなこと(?)をするようです。番組では主に映画(ドラマ)『赤い糸』でどのような処理がされたかを担当した阿部氏が自ら説明されていた。例えば夏祭りのシーンでは照明の足りないぶんを足したり,役者さんの顔に照明が当たりきらないのを顔だけちょっと明るめにしてあげるとか,これらはまさに写真画像で自分でも良くやってるような補正。その他『赤い糸』は夏の間だけで撮り終えたので,例えば冬のシーンなんかは空とか諸々夏っぽい色具合を冬のように細かくエディット(というのだろうか)しているそうだ。例えば冬場の丘の上を走っていくシーンの青々とした草が生い茂っている丘をまとめて枯れた具合にしてしまう。静止画だったらレタッチソフト,Photoshopで簡単にできるけど動画,しかも映画館でスクリーンに映し出せるクオリティの動画でやるってのは凄い。イマジカのここにあるシステムでやっているみたい。

驚くことばかりじゃなく写真のレタッチでも参考になるような技も紹介されていた。例えば主人公が落ち込んでいるシーンにはシアンをちょっと強めにしてあげるとまさに「気持ちがブルー」なのをより演出できるそうだ。その逆に楽しい場面,暖かい雰囲気にするためには赤みを加えてやる。また,撮影の段取り上夕方のシーンを午前中にした場合なども全体に赤みを足して,色温度を下げて,というのか,をしてやると夕方らしくなるそうだ。あと自分もロケ地巡りをしてしまったケーキ屋前のシーン。お店を正面にみるとどうしても左側に街灯が写り込んでしまうのだが,自分の撮った写真でもそうだった,これを目立たせないように,そしてお店の前で2人が向かい合う場面を印象づけるために繪の周辺を意図的に暗くしているそうだ。

以前『赤い糸』について「絵が印象的で思わずじっくり見てしまった」と書いたのですが実はカラーグレーディングを担当した阿部悦明氏の技に魅了されていた,ということだろうか。昔なら晴れるまで待つとかしただろうに何を横着な,と思う方もいるかも知れないけど,自分は音の方で日々デジタル技術を駆使して様々な事情をまさに補正し,やってる本人しか分からないだろう小技で演出を試みているわたしとしてはちょっとしたシンパシーを感じてしまった。

!!$img1!!というわけで自分もやってみた[:あせあせ:] 右がオリジナルで下が加工したもの(画像クリックで拡大表示)。

!!$photo2!!SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

all photo
Recent Diary

Recent TrackBack
• dl.exe
  └ はまりゅうのいろいろぐだぐだブログ
         └ at 2011/04/26 14:57
• Applications for SH-03C!?
  └ 必見!時代の流れはここにあリ!
         └ at 2011/02/02 15:35
• drama
  └ ブラッディマンデイ
         └ at 2009/12/24 6:29

Recent Comments

Pageview Ranking
2009/04/30
[photo
買いました。初★レンズですチョキ

SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM
SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8

クラブで撮影したときやっぱり50mmぐらいの明るい単焦点があるといいなぁと思うに至り,ただそういう条件だとじっくりピントを合わせてるわけにも行かない場合が多いので当然AFでないといけないし,また安価なFA50mmF1.4という選択も考えられるけどFA35mmF2ALはあまり気に入っていないからFAはないかな,ということで思い切ってDA★55mmF1.4 SDMに逝ってみました。まぁ「K20D使っているなら★レンズを持っていないのは如何なものだろう,じゃぁ一番安いやつ」という考えもありましたけどあせあせ

ネットでケンコーのPRO1Dフィルターがセットになったものを約7.2万円で購入し,10日程経ちました。発色が綺麗でクッキリしていてもうお気に入りです。ただ街中のスナップには焦点距離が長めで「ちょっと」という場面が多い。これで35mmぐらいがあれば結構無理してでも買うのに,って思ってしまう。

SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM
SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM

これはもう夕暮れ時で,開放F1.4でシャッター速度は1/8秒(ISO400)。

SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM
SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM

ボケ具合もいい感じ?

ただ,購入当初,AFだと今ひとつピントが合っていないような気がしたのでAF微調整をしてみました。ちょっと気合いを入れて【にけの独り言】さんで配布されているフォーカスチェックチャートをプリントしてものを撮影し(使用法などはこのエントリ)同じくチェック用ソフトで微調整。これだとPENTAX REMOTE Assistant 3で撮影画像保存しすぐさまそのJPEGファイルをチェックソフトにドラッグドロップすればピントのズレがグラフで一目瞭然となるので非常に楽,効率的に調整が出来ます。で「+5」が丁度いい感じに。

これで単焦点が28mm,35mm,50mm,55mmと揃えてしまった。次は広角方向でしょうかなぇあせあせ 24mmか20mm,それとももっと‥‥

posted at 2009/04/30 1:46:06
lastupdate at 2009/04/30 1:47:31
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2009/04/29
[photo
今日はちょっとカメラを携えウロウロ。帰り際,東京タワーがいつもと違うライトアップ,というかライトダウン(?)だったので近くまで行って撮ってみた。

tokyo 'blue' tower
SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

じゃなくて

tokyo 'blue' tower
SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

もっと広角じゃないとダメかあせあせ

posted at 2009/04/29 22:05:13
lastupdate at 2009/04/29 22:05:13
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2009/04/28
[diary
っていうがあるそうです。深夜のTVでやってた。

どういうものかというと映画などの映像をデジタル処理で色補正を加えたり,映像のレタッチみたいなこと(?)をするようです。番組では主に映画(ドラマ)『赤い糸』でどのような処理がされたかを担当した阿部氏が自ら説明されていた。例えば夏祭りのシーンでは照明の足りないぶんを足したり,役者さんの顔に照明が当たりきらないのを顔だけちょっと明るめにしてあげるとか,これらはまさに写真画像で自分でも良くやってるような補正。その他『赤い糸』は夏の間だけで撮り終えたので,例えば冬のシーンなんかは空とか諸々夏っぽい色具合を冬のように細かくエディット(というのだろうか)しているそうだ。例えば冬場の丘の上を走っていくシーンの青々とした草が生い茂っている丘をまとめて枯れた具合にしてしまう。静止画だったらレタッチソフト,Photoshopで簡単にできるけど動画,しかも映画館でスクリーンに映し出せるクオリティの動画でやるってのは凄い。イマジカのここにあるシステムでやっているみたい。

驚くことばかりじゃなく写真のレタッチでも参考になるような技も紹介されていた。例えば主人公が落ち込んでいるシーンにはシアンをちょっと強めにしてあげるとまさに「気持ちがブルー」なのをより演出できるそうだ。その逆に楽しい場面,暖かい雰囲気にするためには赤みを加えてやる。また,撮影の段取り上夕方のシーンを午前中にした場合なども全体に赤みを足して,色温度を下げて,というのか,をしてやると夕方らしくなるそうだ。あと自分もロケ地巡りをしてしまったケーキ屋前のシーン。お店を正面にみるとどうしても左側に街灯が写り込んでしまうのだが,自分の撮った写真でもそうだった,これを目立たせないように,そしてお店の前で2人が向かい合う場面を印象づけるために繪の周辺を意図的に暗くしているそうだ。

以前『赤い糸』について「絵が印象的で思わずじっくり見てしまった」と書いたのですが実はカラーグレーディングを担当した阿部悦明氏の技に魅了されていた,ということだろうか。昔なら晴れるまで待つとかしただろうに何を横着な,と思う方もいるかも知れないけど,自分は音の方で日々デジタル技術を駆使して様々な事情をまさに補正し,やってる本人しか分からないだろう小技で演出を試みているわたしとしてはちょっとしたシンパシーを感じてしまった。

デジタルカラーグレーディングというわけで自分もやってみたあせあせ 右がオリジナルで下が加工したもの(画像クリックで拡大表示)。

デジタルカラーグレーディング
SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

posted at 2009/04/28 23:14:14
lastupdate at 2009/04/28 23:14:14
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2009/04/27
[vaio
VAIOのサポートからの留守電が入っていたので折り返し電話。

やっぱり液晶の破損は3年間保証サービス<ベーシック>の適用外のようで,鞄に入れて知らないうちに破損していたという場合でも,有償保証となってしまった。液晶パーツ代と技術料で¥35,860(パーツ代だけで2万ちょい)でそのまま修理を進めてもらうことにした。4〜5万ぐらいかもと予想していたのでまぁ思ったよりは良心的でほっとした。というのも某A社のはらわたが煮え返る対応,以来そこの製品は買わないことに決めた程の某A社のことがいまだに頭にあるから必要以上にビビってしまうのかも。まぁ生まれてこの方サポートで怒りで夜も眠れないなんてのはその某A社だけなんだけど。

それとは対照的に,オペレーターの女性の対応がこちらが恐縮する程バカ丁寧で,有償になってしまうのがさも申し訳なそうそうに,しかも声がカワイらしかったあせあせ担当Yさん。即断どころか無駄に話を引き延ばそうと思ったんだけど‥‥。ということで今週末には戻ってくる予定。週末入れて約1週間って所でしょうか。

posted at 2009/04/27 20:02:33
lastupdate at 2009/04/27 20:02:33
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2009/04/25
[photo
PENTAX K20Dを中古で買ったとき最初からファインダー倍率を高める拡大アイカップ,O-ME53 A型 がついていたのですが,周辺部やインフォメーションの類がちょっと見づらい,ということで元々付属するアイカップFpにするのも芸がないので「アイカップ MII」 A型 っていうのを買ってきました。店頭で「アイカップが欲しいんですけど」って言うのは考え過ぎかもしれないけどちょっと恥ずかしい!?

Iカップ?こちらの方が目を密着できるのでファインダーが見えやすいように感じる。ただ,大きくて液晶モニタにかぶるのは微妙に気になるけど。

posted at 2009/04/25 4:31:21
lastupdate at 2009/04/25 4:39:59
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2009/04/24
[vaio
VAIO type Pを鞄に入れて持ち歩いて帰宅後,データ同期のためにスリープから復帰させたら画面左下のほうが変に黒ずんでいる。ドライバのせいかと思って再起動させてみたものの症状変わらず。というかログイン前から黒ずんでいる。よくよく見たらひびが入ってしまっている青ざめ

Pちゃんの液晶が!!
SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8

セーターをストーブにくっつけてしまったような感じだけど,外からどうこうなる問題ではないとVAIOカスタマーリンク修理窓口に電話をして修理予約。明日ピックアップ。故障原因はおそらく鞄に入れている間何らかの圧力がかかったためと思うんだけど,保証は効くだろうか(保証はベーシック)?電話口で一応「知らないうちに」とは言っておいたが。

posted at 2009/04/24 19:35:25
lastupdate at 2009/04/25 4:44:34
edit
comments (0) || trackback (0)
separator
2009/04/23
[diary
ここのところ「macoteau」という単語で検索して来て頂いていることが多いのが何となく気になっている。下手するとその日の一番多い(といってもたいした数ではありませんが)検索語句だったりしたり。なんで??きっとCDのクレジットとかで見かけてと推測しているのだが。だとしたらどのCDでしょう,ねぇ。

ところで,昼起きてあせあせRSSリーダーをチェックしたら信じられない事件が起こっていて「またまたぁ,今日4月1日だっけ?」なんて思ったら複数同じ事件を扱っているのがあって,TVをつけてみたら大々的にやっていてビックリ。

というわけで今日最も注目されている公園(Google Map)。たまたま写真があった。

檜町公園
SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

昔からある公園で六本木の喧噪からちょっと離れてみる(仕事をさぼってみる)にはうってつけの公園。東京ミッドタウンが出来るのにあわせて再整備された。

posted at 2009/04/23 14:44:08
lastupdate at 2009/04/23 14:44:08
edit
comments (2) || trackback (0)
separator
2009/04/22
[photo
ケーキ屋の写真,店構えがオシャレなものが多いせいか撮ることが多けれども不思議なぐらい買ってみようと思わない。甘いものが嫌いなわけじゃないけど,事実日に一度,二日に一度ぐらい無性に甘いものを口に入れたくなるのだが,一口で飽きてしまうというか,二口目で「出来れば吐き出したい,でも残すのはもったいない」と最後はほぼ拷問状態。と分かっているけど性懲りもせずまたまた口に入れてしまう。というわけでケーキ,1ピースでも完食無理っぽいので買うことはないだろう。

立ち入らざる場所
SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM

PATISSIERと書いてあるぐらいだからケーキ屋なんだろうなぁ。全面黒塗りって逆に目立ちます(JPSぽい?)。元々は自動車修理工場があった。

立ち入らざる場所
SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM


立ち入らざる場所
SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM

そういえばワインも何時以来か思い出せない程飲んでない。

というわけで某通り沿いの風景でした。

posted at 2009/04/22 1:50:47
lastupdate at 2009/04/22 1:50:47
edit
comments (0) || trackback (0)
separator