2011 / 09 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2011/09/04 :: Scott Liebers Labs SL-2510
AC_FL_RunContent('codebase', 'http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=7,0,0,0','width', '200','height', '60','src', 'http://www.macoteau.com/maco/swf/mp3player','quality', 'high','FlashVars', 'musicPath=http://www.macoteau.com/maco/exfile/noise.mp3','pluginspage', 'http://www.macromedia.com/go/getflashplayer','align', 'middle','play', 'true','loop', 'true','scale', 'showall','wmode', 'window','devicefont', 'false','id', 'mp3player','bgcolor', '#ffffff','name', 'mp3player','menu', 'true','allowScriptAccess','sameDomain','movie', 'http://www.macoteau.com/maco/swf/mp3player','salign', '');noise.mp3API 8200 (8ch Line Mixer)のチャンネルからノイズが発生するようになってしまった(暖まってくると発生する),こんなノイズ(ゲインは上げているものの小音量時でも気になる程度,Gが潜んでいるような音!?)。当初は最終出力段に使われているディスクリート・オペアンプ,2520がまたもや逝ってしまったのかと思ったのだがいろいろ調べてみたら8ch目だけにノイズ元があると断定でき,ノイズが発生するパーツは差動入力回路に使われているディスクリートオペアンプ2510が原因と予想。これを交換してみた。
オリジナルのものと交換するのも芸がないので2520の交換でその質の良さが気に入ってしまったScott Liebers Labsのもので2510のセカンドソース品SL-2510に交換することにしたみた。注文はメールで納期を問い合わせた後その見積がOKであればそのまま注文という形。支払いはPayPalでの支払いを受け付けてくれるので安心。水曜日ぐらいに見積依頼してよく週明け月曜に発送,と受注生産の割には手早い対応。品物も1週間程度で届いた(一番時間がかかるのは日本国内の税関)。送料は$32。例えばステレオペアだと品代が$130なので1ドル80円換算で約1.3万円,1個あたり6500円とかなりお手頃。今回は一応念のためストック用も含め4個オーダー。
!!$photo1!!SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8, Pentax K-5
メールのやり取りの中でScottが「何に使うか興味ある」とか聞いてきたので8200Aに使うんだけどと返答。Scotte自身は自分で所有しているAPIのコンソールを修理するためにオリジナルオペアンプを作り始めたんだそうだ。
そして交換した図。念のために正常だった7chも交換。7と8でStereoで使うため特性を揃えるため。
!!$photo2!!SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8, Pentax K-5
8200Aの2520はソケット式になっているため交換が容易だが2510は基板直付けだし,その箇所へのアクセスはほぼ8200Aを全バラししないといけないぐらいので交換はそれなりのスキルが必要。オペアンプの張り替えを何度も経験していないと難しいかも。サイズもかなりギリギリ。
音の方は,勿論ノイズは無くなり,オリジナル2510との差違も殆どなかった。写真で見るとオリジナルは7本であるのに対してSL-2510は5本なのだがオリジナル2510の両端の2本はグランドに落とすためのもののようでこれが省略されていても実質問題は無いようだ。またオリジナルのように樹脂で固めていないおかげで長持ちするはず[:あせあせ:]
!!$photo3!!SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8, Pentax K-5
AC_FL_RunContent('codebase', 'http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=7,0,0,0','width', '200','height', '60','src', 'http://www.macoteau.com/maco/swf/mp3player','quality', 'high','FlashVars', 'musicPath=http://www.macoteau.com/maco/exfile/noise.mp3','pluginspage', 'http://www.macromedia.com/go/getflashplayer','align', 'middle','play', 'true','loop', 'true','scale', 'showall','wmode', 'window','devicefont', 'false','id', 'mp3player','bgcolor', '#ffffff','name', 'mp3player','menu', 'true','allowScriptAccess','sameDomain','movie', 'http://www.macoteau.com/maco/swf/mp3player','salign', '');noise.mp3API 8200 (8ch Line Mixer)のチャンネルからノイズが発生するようになってしまった(暖まってくると発生する),こんなノイズ(ゲインは上げているものの小音量時でも気になる程度,Gが潜んでいるような音!?)。当初は最終出力段に使われているディスクリート・オペアンプ,2520がまたもや逝ってしまったのかと思ったのだがいろいろ調べてみたら8ch目だけにノイズ元があると断定でき,ノイズが発生するパーツは差動入力回路に使われているディスクリートオペアンプ2510が原因と予想。これを交換してみた。
オリジナルのものと交換するのも芸がないので2520の交換でその質の良さが気に入ってしまったScott Liebers Labsのもので2510のセカンドソース品SL-2510に交換することにしたみた。注文はメールで納期を問い合わせた後その見積がOKであればそのまま注文という形。支払いはPayPalでの支払いを受け付けてくれるので安心。水曜日ぐらいに見積依頼してよく週明け月曜に発送,と受注生産の割には手早い対応。品物も1週間程度で届いた(一番時間がかかるのは日本国内の税関)。送料は$32。例えばステレオペアだと品代が$130なので1ドル80円換算で約1.3万円,1個あたり6500円とかなりお手頃。今回は一応念のためストック用も含め4個オーダー。
!!$photo1!!SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8, Pentax K-5
メールのやり取りの中でScottが「何に使うか興味ある」とか聞いてきたので8200Aに使うんだけどと返答。Scotte自身は自分で所有しているAPIのコンソールを修理するためにオリジナルオペアンプを作り始めたんだそうだ。
そして交換した図。念のために正常だった7chも交換。7と8でStereoで使うため特性を揃えるため。
!!$photo2!!SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8, Pentax K-5
8200Aの2520はソケット式になっているため交換が容易だが2510は基板直付けだし,その箇所へのアクセスはほぼ8200Aを全バラししないといけないぐらいので交換はそれなりのスキルが必要。オペアンプの張り替えを何度も経験していないと難しいかも。サイズもかなりギリギリ。
音の方は,勿論ノイズは無くなり,オリジナル2510との差違も殆どなかった。写真で見るとオリジナルは7本であるのに対してSL-2510は5本なのだがオリジナル2510の両端の2本はグランドに落とすためのもののようでこれが省略されていても実質問題は無いようだ。またオリジナルのように樹脂で固めていないおかげで長持ちするはず[:あせあせ:]
!!$photo3!!SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8, Pentax K-5
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
Pageview Ranking
2011/09/26
[photo]
今月の初めぐらいに変な写真が撮れることで有名な(?)レンズベビーのコンポーザーを買いました。以前からレンズベビーは買おうかと思っていてついでに立ち寄ったヨドバシカメラ西新宿本店の1Fに展示されていたのでちょっと試したりした後購入。かつててっきり2Fのレンズ売り場にあると思って探してみたけど見つけられなかったのでヨドバシで扱っていないのかと思ったら1Fにあったとは。

当初は一番値段の張るControl Freakをと考えていたのだが店頭で弄ってみたらそれよりもComposerのほうが手軽で使いやすい印象を受けたので少し廉価なComposerを購入。ちなみに値段は23,700円。
先週末,ようやくLensbabyを使ってミニチュア風な写真を撮れそうなところに行ってきたのでそのサンプル。

RAWそのままだと発色が淡いかな,と云う印象だったのでカスタムイメージは「雅」で。

これは「よりらしい」か!?
ちなみに場所は「We are REDS!」と書いてあるので分かると思いますが埼玉スタジアム2002。9月24日に『ぐるぐる回る2011』というイベントがあって一日中行ってました。とある「やらかし」のお手伝いに!?周回コンコースにいくつものステージを設置し様々なバンドがパフォーマンスをする風変わりなイベント。何周もすると流石に疲れるけれど楽しかったです。

SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8, Pentax K-5
当初は一番値段の張るControl Freakをと考えていたのだが店頭で弄ってみたらそれよりもComposerのほうが手軽で使いやすい印象を受けたので少し廉価なComposerを購入。ちなみに値段は23,700円。
先週末,ようやくLensbabyを使ってミニチュア風な写真を撮れそうなところに行ってきたのでそのサンプル。

Lensbaby Composer F5.6, Pentax K-5
RAWそのままだと発色が淡いかな,と云う印象だったのでカスタムイメージは「雅」で。

Lensbaby Composer F5.6, Pentax K-5
これは「よりらしい」か!?
ちなみに場所は「We are REDS!」と書いてあるので分かると思いますが埼玉スタジアム2002。9月24日に『ぐるぐる回る2011』というイベントがあって一日中行ってました。とある「やらかし」のお手伝いに!?周回コンコースにいくつものステージを設置し様々なバンドがパフォーマンスをする風変わりなイベント。何周もすると流石に疲れるけれど楽しかったです。
posted at 2011/09/26 22:19:24
lastupdate at 2011/09/26 22:19:24
【edit】

2011/09/13
2011/09/04
API 8200 (8ch Line Mixer)のチャンネルからノイズが発生するようになってしまった(暖まってくると発生する),こんなノイズ(ゲインは上げているものの小音量時でも気になる程度,Gが潜んでいるような音!?)。当初は最終出力段に使われているディスクリート・オペアンプ,2520がまたもや逝ってしまったのかと思ったのだがいろいろ調べてみたら8ch目だけにノイズ元があると断定でき,ノイズが発生するパーツは差動入力回路に使われているディスクリートオペアンプ2510が原因と予想。これを交換してみた。
オリジナルのものと交換するのも芸がないので2520の交換でその質の良さが気に入ってしまったScott Liebers Labsのもので2510のセカンドソース品SL-2510に交換することにしたみた。注文はメールで納期を問い合わせた後その見積がOKであればそのまま注文という形。支払いはPayPalでの支払いを受け付けてくれるので安心。水曜日ぐらいに見積依頼してよく週明け月曜に発送,と受注生産の割には手早い対応。品物も1週間程度で届いた(一番時間がかかるのは日本国内の税関)。送料は$32。例えばステレオペアだと品代が$130なので1ドル80円換算で約1.3万円,1個あたり6500円とかなりお手頃。今回は一応念のためストック用も含め4個オーダー。

メールのやり取りの中でScottが「何に使うか興味ある」とか聞いてきたので8200Aに使うんだけどと返答。Scotte自身は自分で所有しているAPIのコンソールを修理するためにオリジナルオペアンプを作り始めたんだそうだ。
そして交換した図。念のために正常だった7chも交換。7と8でStereoで使うため特性を揃えるため。

8200Aの2520はソケット式になっているため交換が容易だが2510は基板直付けだし,その箇所へのアクセスはほぼ8200Aを全バラししないといけないぐらいので交換はそれなりのスキルが必要。オペアンプの張り替えを何度も経験していないと難しいかも。サイズもかなりギリギリ。
音の方は,勿論ノイズは無くなり,オリジナル2510との差違も殆どなかった。写真で見るとオリジナルは7本であるのに対してSL-2510は5本なのだがオリジナル2510の両端の2本はグランドに落とすためのもののようでこれが省略されていても実質問題は無いようだ。またオリジナルのように樹脂で固めていないおかげで長持ちするはず

オリジナルのものと交換するのも芸がないので2520の交換でその質の良さが気に入ってしまったScott Liebers Labsのもので2510のセカンドソース品SL-2510に交換することにしたみた。注文はメールで納期を問い合わせた後その見積がOKであればそのまま注文という形。支払いはPayPalでの支払いを受け付けてくれるので安心。水曜日ぐらいに見積依頼してよく週明け月曜に発送,と受注生産の割には手早い対応。品物も1週間程度で届いた(一番時間がかかるのは日本国内の税関)。送料は$32。例えばステレオペアだと品代が$130なので1ドル80円換算で約1.3万円,1個あたり6500円とかなりお手頃。今回は一応念のためストック用も含め4個オーダー。

SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8, Pentax K-5
メールのやり取りの中でScottが「何に使うか興味ある」とか聞いてきたので8200Aに使うんだけどと返答。Scotte自身は自分で所有しているAPIのコンソールを修理するためにオリジナルオペアンプを作り始めたんだそうだ。
そして交換した図。念のために正常だった7chも交換。7と8でStereoで使うため特性を揃えるため。

SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8, Pentax K-5
8200Aの2520はソケット式になっているため交換が容易だが2510は基板直付けだし,その箇所へのアクセスはほぼ8200Aを全バラししないといけないぐらいので交換はそれなりのスキルが必要。オペアンプの張り替えを何度も経験していないと難しいかも。サイズもかなりギリギリ。
音の方は,勿論ノイズは無くなり,オリジナル2510との差違も殆どなかった。写真で見るとオリジナルは7本であるのに対してSL-2510は5本なのだがオリジナル2510の両端の2本はグランドに落とすためのもののようでこれが省略されていても実質問題は無いようだ。またオリジナルのように樹脂で固めていないおかげで長持ちするはず


SMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8, Pentax K-5
posted at 2011/09/04 22:22:31
lastupdate at 2011/09/04 22:22:31
【edit】

Category
• pc (81)
• diy (44)
• game (2)
• mac (17)
Counter
total : 95133
yesterday : 205 / today : 783
Online Status
Menu
RSS & Atom Feed
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.