2014 / 08 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2014/08/24 :: colors of life
前回の久し振りの更新は今回の宣伝のための布石でもありました。
「写真教室へ通ってます」と書きましたが,その教室名は写真家蛎崎洋氏が代表・講師・etcを務める『東京写真教室Photons***』。そして来月2日より卒業グループ展となる『colors of life』が行われます。わたくしMacoteau Tは,音楽での仕事そのままのクレジット名のままです,ビギナーコース日曜クラスの一員として09月09日(火)〜09月14日(日)(14:00~20:00,最終日12:00~18:00)に展示させていただきます。
!!$photo1!!
!!$photo2!!
ビギナーコースと言えども既に展示経験もある実力者が多数在籍していますので2日からの土曜クラスも是非来場していただきたいです。また,教室の先輩であるフォトグラファーコース日曜クラス展,先日のポートレート専科に参加した方も,が翌週16日からの展示なのでこちらも是非。またギャラリー3Fでは蛎崎先生個展「孤独の花」が併催されるので(週ごとに展示が変わるとのこと)是非。というか「孤独の花」に来場したついでに1〜2Fも是非に。
ビギナーコースクラス展参加メンバーはこちらのサイトでご覧いただけます。
わたくしめは前出サイトでの紹介ページでも掲載されていますがこのような写真を中心に「colors of life」を表現したいと考えています。
!!$photo3!!
厳密に言えばポートレート写真とは言いがたいのですが,人生初のポートレートに挑戦です[:あせあせ:] ここ数年,静物ばかり,それが自分に合っているのか,と思っていたのですが,十数年前,まだコンデジしか買えなかった頃,人しか撮っていなかったことを今回の作品作りで思い出してしまいました。ただしクラブの写真ばかりですが。そう言った意味では原点回帰,自己発見というか,生む苦しみは確かにありましたがとても楽しい,ワクワクする時間を過ごすことが出来ました(テーマは真逆に行ってしまってるかもしれませんが)。
モデルは作詞家,役者,被写体,そしてMalicetic Lolita(過去記事)というユニットでVocalをつとめる有栖川姫子さんにお願いしています。彼女はポートレートということで言えば先輩と言える経歴の持ち主でアドバイスや言葉が足らず伝えきれない自分のイメージを的確に汲んで頂いくなど,彼女無くしてこの満足できる作品作りは不可能だったかもしれないと,とても感謝しています。
そんな彼女の参加するMalicetic Lolitaが先日のコミケで新譜をリリースしました。入手機会は今後多々あると思うので(macoteauに「例のCD手に入れたいんだけど」と小声で言ってもらえれば「あるよ」と言えるかもしれません…)よろしくお願いします。Macoteau Tは前回同様Rec & Mixで参加してます。
以上,いろいろ宣伝でした。
前回の久し振りの更新は今回の宣伝のための布石でもありました。
「写真教室へ通ってます」と書きましたが,その教室名は写真家蛎崎洋氏が代表・講師・etcを務める『東京写真教室Photons***』。そして来月2日より卒業グループ展となる『colors of life』が行われます。わたくしMacoteau Tは,音楽での仕事そのままのクレジット名のままです,ビギナーコース日曜クラスの一員として09月09日(火)〜09月14日(日)(14:00~20:00,最終日12:00~18:00)に展示させていただきます。
!!$photo1!!
!!$photo2!!
ビギナーコースと言えども既に展示経験もある実力者が多数在籍していますので2日からの土曜クラスも是非来場していただきたいです。また,教室の先輩であるフォトグラファーコース日曜クラス展,先日のポートレート専科に参加した方も,が翌週16日からの展示なのでこちらも是非。またギャラリー3Fでは蛎崎先生個展「孤独の花」が併催されるので(週ごとに展示が変わるとのこと)是非。というか「孤独の花」に来場したついでに1〜2Fも是非に。
ビギナーコースクラス展参加メンバーはこちらのサイトでご覧いただけます。
わたくしめは前出サイトでの紹介ページでも掲載されていますがこのような写真を中心に「colors of life」を表現したいと考えています。
!!$photo3!!
厳密に言えばポートレート写真とは言いがたいのですが,人生初のポートレートに挑戦です[:あせあせ:] ここ数年,静物ばかり,それが自分に合っているのか,と思っていたのですが,十数年前,まだコンデジしか買えなかった頃,人しか撮っていなかったことを今回の作品作りで思い出してしまいました。ただしクラブの写真ばかりですが。そう言った意味では原点回帰,自己発見というか,生む苦しみは確かにありましたがとても楽しい,ワクワクする時間を過ごすことが出来ました(テーマは真逆に行ってしまってるかもしれませんが)。
モデルは作詞家,役者,被写体,そしてMalicetic Lolita(過去記事)というユニットでVocalをつとめる有栖川姫子さんにお願いしています。彼女はポートレートということで言えば先輩と言える経歴の持ち主でアドバイスや言葉が足らず伝えきれない自分のイメージを的確に汲んで頂いくなど,彼女無くしてこの満足できる作品作りは不可能だったかもしれないと,とても感謝しています。
そんな彼女の参加するMalicetic Lolitaが先日のコミケで新譜をリリースしました。入手機会は今後多々あると思うので(macoteauに「例のCD手に入れたいんだけど」と小声で言ってもらえれば「あるよ」と言えるかもしれません…)よろしくお願いします。Macoteau Tは前回同様Rec & Mixで参加してます。
以上,いろいろ宣伝でした。
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
Pageview Ranking
2014/08/24
[photo]
前回の久し振りの更新は今回の宣伝のための布石でもありました。
「写真教室へ通ってます」と書きましたが,その教室名は写真家蛎崎洋氏が代表・講師・etcを務める『東京写真教室Photons***』。そして来月2日より卒業グループ展となる『colors of life』が行われます。わたくしMacoteau Tは,音楽での仕事そのままのクレジット名のままです,ビギナーコース日曜クラスの一員として09月09日(火)〜09月14日(日)(14:00~20:00,最終日12:00~18:00)に展示させていただきます。


ビギナーコースと言えども既に展示経験もある実力者が多数在籍していますので2日からの土曜クラスも是非来場していただきたいです。また,教室の先輩であるフォトグラファーコース日曜クラス展,先日のポートレート専科に参加した方も,が翌週16日からの展示なのでこちらも是非。またギャラリー3Fでは蛎崎先生個展「孤独の花」が併催されるので(週ごとに展示が変わるとのこと)是非。というか「孤独の花」に来場したついでに1〜2Fも是非に。
ビギナーコースクラス展参加メンバーはこちらのサイトでご覧いただけます。
わたくしめは前出サイトでの紹介ページでも掲載されていますがこのような写真を中心に「colors of life」を表現したいと考えています。

厳密に言えばポートレート写真とは言いがたいのですが,人生初のポートレートに挑戦です
ここ数年,静物ばかり,それが自分に合っているのか,と思っていたのですが,十数年前,まだコンデジしか買えなかった頃,人しか撮っていなかったことを今回の作品作りで思い出してしまいました。ただしクラブの写真ばかりですが。そう言った意味では原点回帰,自己発見というか,生む苦しみは確かにありましたがとても楽しい,ワクワクする時間を過ごすことが出来ました(テーマは真逆に行ってしまってるかもしれませんが)。
モデルは作詞家,役者,被写体,そしてMalicetic Lolita(過去記事)というユニットでVocalをつとめる有栖川姫子さんにお願いしています。彼女はポートレートということで言えば先輩と言える経歴の持ち主でアドバイスや言葉が足らず伝えきれない自分のイメージを的確に汲んで頂いくなど,彼女無くしてこの満足できる作品作りは不可能だったかもしれないと,とても感謝しています。
そんな彼女の参加するMalicetic Lolitaが先日のコミケで新譜をリリースしました。入手機会は今後多々あると思うので(macoteauに「例のCD手に入れたいんだけど」と小声で言ってもらえれば「あるよ」と言えるかもしれません…)よろしくお願いします。Macoteau Tは前回同様Rec & Mixで参加してます。
以上,いろいろ宣伝でした。
「写真教室へ通ってます」と書きましたが,その教室名は写真家蛎崎洋氏が代表・講師・etcを務める『東京写真教室Photons***』。そして来月2日より卒業グループ展となる『colors of life』が行われます。わたくしMacoteau Tは,音楽での仕事そのままのクレジット名のままです,ビギナーコース日曜クラスの一員として09月09日(火)〜09月14日(日)(14:00~20:00,最終日12:00~18:00)に展示させていただきます。


ビギナーコースと言えども既に展示経験もある実力者が多数在籍していますので2日からの土曜クラスも是非来場していただきたいです。また,教室の先輩であるフォトグラファーコース日曜クラス展,先日のポートレート専科に参加した方も,が翌週16日からの展示なのでこちらも是非。またギャラリー3Fでは蛎崎先生個展「孤独の花」が併催されるので(週ごとに展示が変わるとのこと)是非。というか「孤独の花」に来場したついでに1〜2Fも是非に。
ビギナーコースクラス展参加メンバーはこちらのサイトでご覧いただけます。
わたくしめは前出サイトでの紹介ページでも掲載されていますがこのような写真を中心に「colors of life」を表現したいと考えています。

厳密に言えばポートレート写真とは言いがたいのですが,人生初のポートレートに挑戦です

モデルは作詞家,役者,被写体,そしてMalicetic Lolita(過去記事)というユニットでVocalをつとめる有栖川姫子さんにお願いしています。彼女はポートレートということで言えば先輩と言える経歴の持ち主でアドバイスや言葉が足らず伝えきれない自分のイメージを的確に汲んで頂いくなど,彼女無くしてこの満足できる作品作りは不可能だったかもしれないと,とても感謝しています。
そんな彼女の参加するMalicetic Lolitaが先日のコミケで新譜をリリースしました。入手機会は今後多々あると思うので(macoteauに「例のCD手に入れたいんだけど」と小声で言ってもらえれば「あるよ」と言えるかもしれません…)よろしくお願いします。Macoteau Tは前回同様Rec & Mixで参加してます。
以上,いろいろ宣伝でした。
【追記】こういうこともやっている方です。
posted at 2014/08/24 15:30:06
lastupdate at 2014/08/24 19:34:31
【edit】

2014/08/22
[photo]
5ヶ月ぶりの更新です。4月以降確かに忙しかったのですが,一度ブログ更新を怠ってしまうと,今やTwitterやFacebookもあり「更新しなければ」と云う気持ちはいともあっさり頭の片隅どころか果てのほうに追いやられてしまうのです。そんなわけで,おそらくwww.macoteau.com史上(18年)最長未更新記録を樹立してしまいました
と云ったところで,今回はカメラ,写真の話です。
実は,今更な話なのですが,去年の秋から写真教室へ通ってます。動機は今一度カメラではなく写真に向き合ってみよう,それまで,生来のメカ好きに起因する精密機器カメラへの興味から本来あるべきものへ志向しようと。それ故,暫くはカメラやレンズ購入を控えて手持ちの機材で頑張ろう,などと思っていました。
しかし,年明け何年もの間故障して使えない状態だったレンズSMC PENTAX-FA77mmF.8 Limited(ピントが合わせられない状態だった)を修理に出したその足で「AFが使えるマクロレンズが欲しい」(MFのSMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8は持っている)とHD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limitedを購入。その翌月,やはり単焦点レンズはいい,ズームレンズSMC PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDMはそれなりの大きさでいつも鞄に入れておくにはつらい,との理由で広角単焦点HD PENTAX-DA 21mm3.2AL Limitedを購入。そしたらだんだんそれまで使っていたK-5に不満がつのり,と云うほどものではなかったけど残り僅かなPentax K-3 Premium Silver Editionを購入。
と云ったわけで,去年の決意はどこかに行ってしまい以前より持っていたSMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDMとともに現在写真のようなものを鞄に入れて(総重量2kg弱)ウロウロしてます。

使用頻度は圧倒的にHD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro LimitedとHD PENTAX-DA 21mm3.2AL Limitedが多いです。好みからすればSMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDMッぽい写りで35mmとか21mmがベストなのですが,SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDMよりは好みな画が撮れる気がしてます。写り,操作性に関して不満と言うほど不満はないのですがマクロレンズのほうはその特性上約1mから無限遠のマニュアルでのピント合わせに微細な調整が必要となりマニュアルでの動画撮影にはちょっと骨が折れる,と云ったところでしょうか。Youtubeにアップする動画を頼まれたとき,被写体が前後に動く内容だったので苦労しました。
使用頻度が高いせいか,無造作に鞄に突っ込んでいるせいか購入から半年ぐらいしか経っていないのに外装はこんな有様です。これも欠点と言えば欠点!?

レンズ購入当時は全くK-3シルバーを買う気など全くなく,黒を買ってしまったのだが後の祭りでした。77mmは購入当時中古出物がシルバーだっただけです(当時の記事)
最近は今月初め頃,どうしても必要と判断で純正のストロボAF540FGZ IIも買ってしまって,やっぱり機材好きなんじゃんという誹りを腐食するための記事を次回に。
写真をFlickrで公開してます。その中からHD PENTAX-DA 21mm3.2AL Limitedがこれ。写真にカーソルを持っていくと矢印が出てきます。それらをクリックするとブラウズ,写真中央辺りをクリックするとflickrサイトに移り大きなサイズで閲覧出来ます。
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limitedで撮ったものはこちらです。
枚数的にはHD PENTAX-DA 21mm3.2AL Limitedが好みようのようです

と云ったところで,今回はカメラ,写真の話です。
実は,今更な話なのですが,去年の秋から写真教室へ通ってます。動機は今一度カメラではなく写真に向き合ってみよう,それまで,生来のメカ好きに起因する精密機器カメラへの興味から本来あるべきものへ志向しようと。それ故,暫くはカメラやレンズ購入を控えて手持ちの機材で頑張ろう,などと思っていました。
しかし,年明け何年もの間故障して使えない状態だったレンズSMC PENTAX-FA77mmF.8 Limited(ピントが合わせられない状態だった)を修理に出したその足で「AFが使えるマクロレンズが欲しい」(MFのSMC PENTAX-A MACRO 50mm F2.8は持っている)とHD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limitedを購入。その翌月,やはり単焦点レンズはいい,ズームレンズSMC PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDMはそれなりの大きさでいつも鞄に入れておくにはつらい,との理由で広角単焦点HD PENTAX-DA 21mm3.2AL Limitedを購入。そしたらだんだんそれまで使っていたK-5に不満がつのり,と云うほどものではなかったけど残り僅かなPentax K-3 Premium Silver Editionを購入。
と云ったわけで,去年の決意はどこかに行ってしまい以前より持っていたSMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDMとともに現在写真のようなものを鞄に入れて(総重量2kg弱)ウロウロしてます。

SMC PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]SDM, Pentax K-5
使用頻度は圧倒的にHD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro LimitedとHD PENTAX-DA 21mm3.2AL Limitedが多いです。好みからすればSMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDMッぽい写りで35mmとか21mmがベストなのですが,SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDMよりは好みな画が撮れる気がしてます。写り,操作性に関して不満と言うほど不満はないのですがマクロレンズのほうはその特性上約1mから無限遠のマニュアルでのピント合わせに微細な調整が必要となりマニュアルでの動画撮影にはちょっと骨が折れる,と云ったところでしょうか。Youtubeにアップする動画を頼まれたとき,被写体が前後に動く内容だったので苦労しました。
使用頻度が高いせいか,無造作に鞄に突っ込んでいるせいか購入から半年ぐらいしか経っていないのに外装はこんな有様です。これも欠点と言えば欠点!?

SMC PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM, Pentax K-3 Premium Silver Edition
レンズ購入当時は全くK-3シルバーを買う気など全くなく,黒を買ってしまったのだが後の祭りでした。77mmは購入当時中古出物がシルバーだっただけです(当時の記事)
最近は今月初め頃,どうしても必要と判断で純正のストロボAF540FGZ IIも買ってしまって,やっぱり機材好きなんじゃんという誹りを腐食するための記事を次回に。
写真をFlickrで公開してます。その中からHD PENTAX-DA 21mm3.2AL Limitedがこれ。写真にカーソルを持っていくと矢印が出てきます。それらをクリックするとブラウズ,写真中央辺りをクリックするとflickrサイトに移り大きなサイズで閲覧出来ます。
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limitedで撮ったものはこちらです。
枚数的にはHD PENTAX-DA 21mm3.2AL Limitedが好みようのようです

posted at 2014/08/22 0:44:16
lastupdate at 2014/08/22 0:44:16
【edit】

Category
• pc (81)
• diy (44)
• game (2)
• mac (17)
Counter
total : 95126
yesterday : 205 / today : 776
Online Status
Menu
RSS & Atom Feed
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.