2014 / 09 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback





Pickup Photo!

2014/09/09 :: colors of life展 vol.2 2週目
本日9日よりわたくしMacoteau Tも展示するPhotonsビギナーコース日曜クラス展(WEB,Facebook)が始まりました。13日(土)までは20時まで,最終日は17時までです。遅めの時間まで開いていますので仕事帰りにとか如何でしょうか。11日全日在廊予定。13〜14日も可能な限り在廊したいと調整中。
場所は浅草橋駅西口すぐにあるPhotons Art Galleryです。場所的に,とか「総武線!?乗り換え面倒臭い」とかつい思ってしまいますか?自分も思ってしまいます。ですが秋葉原駅昭和通り口より徒歩9分ですので,秋葉原に来たついでにというのは如何でしょうか[:あせあせ:]
何故か額装よりもコストがかかってしまったブックを是非ご覧いただければ幸いです。先週,土曜クラス展にいらっしゃった方は展示→ブック→展示,とみるとより理解が深まるとの感想を頂いたそうです。
!!$photo1!!SMC PENTAX-FA31mmF1.8 Limited, Pentax K-3 Premium Silver Edition
下の写真はflickrで公開しているもので(写真クリックでflickrサイトで大きなサイズ表示),展示・ブックには使用していないけれどもそれらと通じる意図・被写体で撮ったものです。如何でしょうか。
本日9日よりわたくしMacoteau Tも展示するPhotonsビギナーコース日曜クラス展(WEB,Facebook)が始まりました。13日(土)までは20時まで,最終日は17時までです。遅めの時間まで開いていますので仕事帰りにとか如何でしょうか。11日全日在廊予定。13〜14日も可能な限り在廊したいと調整中。
場所は浅草橋駅西口すぐにあるPhotons Art Galleryです。場所的に,とか「総武線!?乗り換え面倒臭い」とかつい思ってしまいますか?自分も思ってしまいます。ですが秋葉原駅昭和通り口より徒歩9分ですので,秋葉原に来たついでにというのは如何でしょうか[:あせあせ:]
何故か額装よりもコストがかかってしまったブックを是非ご覧いただければ幸いです。先週,土曜クラス展にいらっしゃった方は展示→ブック→展示,とみるとより理解が深まるとの感想を頂いたそうです。
!!$photo1!!SMC PENTAX-FA31mmF1.8 Limited, Pentax K-3 Premium Silver Edition
下の写真はflickrで公開しているもので(写真クリックでflickrサイトで大きなサイズ表示),展示・ブックには使用していないけれどもそれらと通じる意図・被写体で撮ったものです。如何でしょうか。
all photo
Recent Diary
Recent TrackBack
Recent Comments
Pageview Ranking
2014/09/26
[musique]
Kate Bushのコンサートに行ってきました。
と,書いてしまうとあたかも渋谷辺りに行ってきた印象になってしまいますが,そのコンサートのために6泊8日行程でロンドンに行って観てきました。
ご存じの方も多いとは思いますが,今年3月21日なんの前触れも無くKate Bushのコンサートが三十数年ぶりに行われることが彼女の公式サイトで発表された。ワールドツアー等では無くロンドンはHammersmithにあるEventim Apollo(かつてHammersmith Odeonと呼ばれていたホール,英語版Wikipedia)だけでの,ただし8月から10月にかけての22回公演,と。一般発売は同月28日現地時間09:30(日本時間18:30)から。
世界中のKate Bushファンがオンライン上でチケット争奪戦をするだろうからチケット入手する可能性はかなり低いだろう,とは思いつつも万に一つの可能性にかけつつ,事前に2〜3社の在英チケット販売会社に登録し,タブやウィンドウを数枚開いといて待機。時間と同時にチケット購入がAvailableになった瞬間DOS攻撃,じゃなくひたすらクリック。流石にサーバーの反応が激遅になったものの何個かチケット購入手続きに入れるものがあり,英文を読み下している間にSold Outになる可能性を懸念しどんどん手続きを進めて注文完了。なんと2日分(それぞれ2枚)確保。英語版Wikipedia『Before the Dawn (Kate Bush tour)』の記述によると15分で売り切れたようだ。その中で4枚確保できたのだから奇跡的,と言えるかもしれない。Eventim Apolloのシート席は約3,600,これが22日分,計算してみると約2万分の一のチケットを入手出来たことになる。グレードはオプション無し(ホスピタリティー付とかもあった)では一番高価な一枚£135のもの(発券手数料,送料込み,購入時の換算レートでは一枚約25K万円)をだった。蛇足だけれども,同じタイミングで同額の請求がしかも海外の日本で走られていない会社から2回されたとこのこでクレジット会社の人が心配して電話をかけてくれた
1枚約25,000円,オペラやバレエならあり得るかもしれないがロックやポップスではまずそうそうお目にかかれない高額チケット,しかも渡航費用を合わせれば一枚当たり十数万円にもなるかもしれないチケットをためらいも無く購入してしまった理由。
彼女は一度だけデビュー当時,東京音楽祭に出演するため日本に来たことがあり,その際彼女にとって唯一のと思われるTVCM(SEIKO時計)にも出演している。そのCMを,中学校から帰ってきたばかりの午後(たぶん土曜日)にたまたまそのCMを観てしまい,翌日曜日,町に1軒だけレコード屋におもむき,アーティスト名などその時全く分からなかったので時計のCMで,衣装はこんなで,等と一生懸命説明して「じゃぁこれだね」と探して貰ったのがシングル『Them Heavy People』(邦題:ローリング・ザ・ボール,英語版Wikipedia)だった。有り体に言えば一目惚れでかつ初恋,といったようなものだったのだろうか。
以来,彼女に魅了され,彼女の唄に文字通り救われ,勇気づけられ,気がつけば音楽に関わる仕事に携わり,と,その土曜日午後の数十秒の偶然なる遭遇が無ければまさに今の自分は無かった。もしかしたらこの世にもう存在していなかったかもしれない,そんなわが人生に多大なる影響を与えた人物,必要欠くべからざる存在に,もしかしたら生で会えるチャンスはもう無いかも知れない,となったら……
と,少しばかり赤面ものの告白で力尽きたので(?),実際のライブに関してはまた次回
と言いつつも開場時のEventim Apollonoの様子。
そして,購入してきたパンフレットや会場限定販売のFish People Hoodie。写真集はBefore the Dawn公演時期に合わせてPiccadilly ArcadeにあるSnap Galleriesで開催されている写真展『Kate Bush: photograhs by Gered Monkowitz and Guido Harai』で購入した写真集2冊(各£40)。小さいパネルでも額装されているもので£200したのでここは我慢。
Snap Galleries外観。
と,書いてしまうとあたかも渋谷辺りに行ってきた印象になってしまいますが,そのコンサートのために6泊8日行程でロンドンに行って観てきました。
ご存じの方も多いとは思いますが,今年3月21日なんの前触れも無くKate Bushのコンサートが三十数年ぶりに行われることが彼女の公式サイトで発表された。ワールドツアー等では無くロンドンはHammersmithにあるEventim Apollo(かつてHammersmith Odeonと呼ばれていたホール,英語版Wikipedia)だけでの,ただし8月から10月にかけての22回公演,と。一般発売は同月28日現地時間09:30(日本時間18:30)から。
世界中のKate Bushファンがオンライン上でチケット争奪戦をするだろうからチケット入手する可能性はかなり低いだろう,とは思いつつも万に一つの可能性にかけつつ,事前に2〜3社の在英チケット販売会社に登録し,タブやウィンドウを数枚開いといて待機。時間と同時にチケット購入がAvailableになった瞬間DOS攻撃,じゃなくひたすらクリック。流石にサーバーの反応が激遅になったものの何個かチケット購入手続きに入れるものがあり,英文を読み下している間にSold Outになる可能性を懸念しどんどん手続きを進めて注文完了。なんと2日分(それぞれ2枚)確保。英語版Wikipedia『Before the Dawn (Kate Bush tour)』の記述によると15分で売り切れたようだ。その中で4枚確保できたのだから奇跡的,と言えるかもしれない。Eventim Apolloのシート席は約3,600,これが22日分,計算してみると約2万分の一のチケットを入手出来たことになる。グレードはオプション無し(ホスピタリティー付とかもあった)では一番高価な一枚£135のもの(発券手数料,送料込み,購入時の換算レートでは一枚約25K万円)をだった。蛇足だけれども,同じタイミングで同額の請求がしかも海外の日本で走られていない会社から2回されたとこのこでクレジット会社の人が心配して電話をかけてくれた

1枚約25,000円,オペラやバレエならあり得るかもしれないがロックやポップスではまずそうそうお目にかかれない高額チケット,しかも渡航費用を合わせれば一枚当たり十数万円にもなるかもしれないチケットをためらいも無く購入してしまった理由。
彼女は一度だけデビュー当時,東京音楽祭に出演するため日本に来たことがあり,その際彼女にとって唯一のと思われるTVCM(SEIKO時計)にも出演している。そのCMを,中学校から帰ってきたばかりの午後(たぶん土曜日)にたまたまそのCMを観てしまい,翌日曜日,町に1軒だけレコード屋におもむき,アーティスト名などその時全く分からなかったので時計のCMで,衣装はこんなで,等と一生懸命説明して「じゃぁこれだね」と探して貰ったのがシングル『Them Heavy People』(邦題:ローリング・ザ・ボール,英語版Wikipedia)だった。有り体に言えば一目惚れでかつ初恋,といったようなものだったのだろうか。
以来,彼女に魅了され,彼女の唄に文字通り救われ,勇気づけられ,気がつけば音楽に関わる仕事に携わり,と,その土曜日午後の数十秒の偶然なる遭遇が無ければまさに今の自分は無かった。もしかしたらこの世にもう存在していなかったかもしれない,そんなわが人生に多大なる影響を与えた人物,必要欠くべからざる存在に,もしかしたら生で会えるチャンスはもう無いかも知れない,となったら……
と,少しばかり赤面ものの告白で力尽きたので(?),実際のライブに関してはまた次回

と言いつつも開場時のEventim Apollonoの様子。
そして,購入してきたパンフレットや会場限定販売のFish People Hoodie。写真集はBefore the Dawn公演時期に合わせてPiccadilly ArcadeにあるSnap Galleriesで開催されている写真展『Kate Bush: photograhs by Gered Monkowitz and Guido Harai』で購入した写真集2冊(各£40)。小さいパネルでも額装されているもので£200したのでここは我慢。
Snap Galleries外観。
posted at 2014/09/26 20:33:10
lastupdate at 2014/10/02 6:20:34
【edit】

2014/09/09
[photo]
本日9日よりわたくしMacoteau Tも展示するPhotonsビギナーコース日曜クラス展(WEB,Facebook)が始まりました。13日(土)までは20時まで,最終日は17時までです。遅めの時間まで開いていますので仕事帰りにとか如何でしょうか。11日全日在廊予定。13〜14日も可能な限り在廊したいと調整中。
場所は浅草橋駅西口すぐにあるPhotons Art Galleryです。場所的に,とか「総武線!?乗り換え面倒臭い」とかつい思ってしまいますか?自分も思ってしまいます。ですが秋葉原駅昭和通り口より徒歩9分ですので,秋葉原に来たついでにというのは如何でしょうか
何故か額装よりもコストがかかってしまったブックを是非ご覧いただければ幸いです。先週,土曜クラス展にいらっしゃった方は展示→ブック→展示,とみるとより理解が深まるとの感想を頂いたそうです。

下の写真はflickrで公開しているもので(写真クリックでflickrサイトで大きなサイズ表示),展示・ブックには使用していないけれどもそれらと通じる意図・被写体で撮ったものです。如何でしょうか。
場所は浅草橋駅西口すぐにあるPhotons Art Galleryです。場所的に,とか「総武線!?乗り換え面倒臭い」とかつい思ってしまいますか?自分も思ってしまいます。ですが秋葉原駅昭和通り口より徒歩9分ですので,秋葉原に来たついでにというのは如何でしょうか

何故か額装よりもコストがかかってしまったブックを是非ご覧いただければ幸いです。先週,土曜クラス展にいらっしゃった方は展示→ブック→展示,とみるとより理解が深まるとの感想を頂いたそうです。

SMC PENTAX-FA31mmF1.8 Limited, Pentax K-3 Premium Silver Edition
下の写真はflickrで公開しているもので(写真クリックでflickrサイトで大きなサイズ表示),展示・ブックには使用していないけれどもそれらと通じる意図・被写体で撮ったものです。如何でしょうか。
posted at 2014/09/09 17:54:33
lastupdate at 2014/09/09 18:04:37
【edit】

Category
• pc (81)
• diy (44)
• game (2)
• mac (17)
Counter
total : 95203
yesterday : 205 / today : 853
Online Status
Menu
RSS & Atom Feed
(c)copyright 1996-2015 Macoteau T. All rights reserved.