![]() | ![]() | ![]() |
ご意見ご感想情報等ありましたらこちらまで | ![]() | |
![]() | Visited # 987172 + about 264K
Last Modified: March 18, 2021 at 23:05 | |
![]() | ![]() | ![]() |
14 Nov, 2006 05:00AM | ![]() | ブログ最新エントリ一覧 |
|
![]() | ![]() | ![]() |
09 Nov, 2006 04:40AM | ![]() | ブログはじめました。 |
と言うわけです。URLは,と言ってもこの上位ディレクトリなんでhttp://www.macoteau.com/maco/です。このページを直にブックマークやアンテナに登録している場合ご面倒でも変更してください。 |
![]() | ![]() | ![]() |
05 Nov, 2006 11:45AM | ![]() | Mac OS XでPHP |
仕事絡みでとあるアーティストさんのサイトを作っていたりするんだけど,「今時ならブログだよね」と提案してしまったばっかりにPHPやら何やら未知の世界へ踏み込まなくてはならなくなり大変だった(今はその大変の終盤なんだけど)。何処かの無料サービスを使えば簡単だったのだろうけど,ブログをアーティストサイトの下位に置きたいと言うことで自己設置することにした。MovableTypeとか使えばいいのだろうけど後々コストの面で問題発生しそうな予感がしたのでフリーで配布されているPHPプログラムを使うことにしてみた。携帯からの更新も出来たりと意外に機能が充実してる。 当然プログラムをそのまま使うわけにはいかず,デザインならなにやら確認しつつやるためにPHPプログラムを走らせる環境をまずは整えないと,と言うことで暫く押し入れにしまっていたPowerBook G4 550MHz(650MHz)を引っ張り出してきてサーバにすることにした。ただ問題だったのはMac OS XではデフォルトでPHPやMySQLがインストールされているのだが設定とか諸々やってやらないとその機能が使えないそうなのだ。そこでいろいろ調べて『Mac OSXパワーアップツールズ』と言うページに置いてあるWebStartKit2をインストールしてSarucastさんの『PHPの設定』を参考にしながら設定を進めなんとか環境が整った。 こういう時にマックは便利だ。流石UNIXに美川憲一が着る衣装みたいなのを被せただけことはある(^_^? と言ってもマック本体をいじるのは再起動させるときぐらいで,操作は全部,使い慣れているウィンノートから。pttpd.confとかphp.iniをいじるときでもPuTTYというSSHクライアントでアクセスしてDocumentsフォルダにコピーして,それをSMB経由でノートにマウントしてそこでエディット。ファイルの転送も定番FTPクライアント,FFFTPを使って。ああだこうだやっているうちに,こう言うときお弁当箱みたいな筐体のマック(マジで名前失念……)なんか重宝するんだろうあぁ,なんて今更気がついてみた(^_^;省電力機能がついていて電気代もあまりかからなさそうだし。非力な我がPowerBook,VNCサーバを動かしていたときはファンが回りっぱなしでなかなか辛かったけどPHPを走らせる程度なら充分使えるって印象。ただいまの季節だからかもしれないけど。 と,ちょビットスキルアップしたこともありこのページもブログ化しようかと,今更(このページ来年で10周年だし?)。一応PHPは使えるようなので何とかなりそうなのだ。 蛇足なのだが,外部スタイルシートでBodyのfont-familyを指定する際,例えば最初のフォントを「"メイリオ"」とか日本語フォントを和名で指定するとIE6ではその指定が反映されない,っていう現象に遭遇してしまった。これってうちの環境だけかな?しかし「"meiryo"」とすると指定通りになる。また,先の先頭フォントを和名フォントにしておくと,IE6の場合,formのinputとかtextareaの横幅が設定以上に広くなってしまう,なんて現象も確認できた。なんか不思議。あとSafariで<a href="#">とかすると(IEの互換性を保つためこうすることが多いんだけど)とんでもないとこに言ってしまうのって普通なの?かな。 |
![]() | ![]() | ![]() |
Jul, 2006 | Aug, 2006 | Sep, 2006 | Oct, 2006 (c)copyright 1996-2006 Macoteau T. All rights reserved. |